静岡・浜松 x 自然地形
静岡・浜松のおすすめの自然地形スポット
静岡・浜松のおすすめの自然地形ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。富士と海と茶畑のコントラストが美しい「日本平」、水が作り上げる幻想的な石の世界へ「竜ヶ岩洞」、駿河湾越しの富士見名所「薩た峠」など情報満載。
- スポット:39 件
- 記事:7 件
静岡・浜松のおすすめエリア
静岡・浜松の新着記事
静岡・浜松のおすすめの自然地形スポット
1~20 件を表示 / 全 39 件
日本平
富士と海と茶畑のコントラストが美しい
駿河湾を見下ろす標高307mの丘陵地で、富士山の展望も素晴らしい。久能山東照宮までをロープウェイで結び、山頂には梅園、周辺には日本平動物園や日本平スタジアムなどがある。
![日本平の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011638_3822_1.jpg)
![日本平の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011638_2785_1.jpg)
日本平
- 住所
- 静岡県静岡市駿河区池田~清水区馬走
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン日本平行きバスで35分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
竜ヶ岩洞
水が作り上げる幻想的な石の世界へ
東海地方最大規模の鍾乳洞。全長約1kmのうち、約400mが見学可能なコース。地底に広がる幻想的な世界を探検気分で楽しめる。ずらりと連なる無数の鍾乳石や、落差約30mの黄金の大滝など神秘的な景観に目を奪われる。
![竜ヶ岩洞の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000823_1245_1.jpg)
![竜ヶ岩洞の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000823_1378_1.jpg)
竜ヶ岩洞
- 住所
- 静岡県浜松市浜名区引佐町田畑193
- 交通
- JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス奥山行きで60分、竜ヶ岩洞入口下車、徒歩7分
- 料金
- 入洞料=大人1000円、小・中学生600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
薩た峠
駿河湾越しの富士見名所
東海道の難所としても知られる峠だが、ここから見る富士山は絶景。眼下の海岸線、東名高速道路とJR東海道本線が描くカーブ、そして駿河湾の水平線と富士山の競演が見事だ。駐車場から展望台までは片道約10分。
![薩た峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000773_20231101-1.jpg)
千框の棚田
昔懐かしい日本の原風景が広がる
400年という歴史を持ちながら、昭和50年代に激減した菊川市上倉沢地区の棚田。NPOの活動により少しずつ景観を取り戻している。階段上の田んぼが水をたたえた初夏の風景は一見の価値あり。
![千框の棚田の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22014384_00000.jpg)
![千框の棚田の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22014384_20231101-1.jpg)
瀬尻の段々茶園
石組40段、高低差110mにも及ぶ圧巻の段々茶園
「静岡県棚田等十選」に選ばれた龍山地区にある茶畑。人の手で積み上げられた石組の40枚の段々畑は高低差が110mで圧巻。個人の茶畑なので、敷地内の進入は厳禁。
瀬尻の段々茶園
- 住所
- 静岡県浜松市天竜区龍山町瀬尻
- 交通
- 新東名高速道路浜松浜北ICから国道152号を秋葉山方面へ車で30km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
鷲沢風穴
洞窟を奥に進むと、不思議な形をした鍾乳石が見られる
入口から全国で唯一といわれている水平天井が続き、ヘルメットをかぶって進んでいく。洞窟そのものはそれほど大きくないが、奥に進むと、不思議な形をした鍾乳石が見られる。
![鷲沢風穴の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011358_3290_1.jpg)
鷲沢風穴
- 住所
- 静岡県浜松市浜名区鷲沢町428
- 交通
- 天竜浜名湖鉄道天浜線都田駅からタクシーで5分
- 料金
- 入場料=大人400円、小人200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00(閉門)
青崩峠
標高は1082m。遠州と信州を結ぶ峠越えの難所
遠州と信州を結ぶ、古代の物流の道(塩の道)、信仰の道(秋葉街道)の峠越えの難所。標高は1082m。長野県との県境、中央構造線が走る南アルプスの奥深くにある。
![青崩峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000985_1077_1.jpg)
赤石岳
信仰登山として登られる、南アルプスの主峰の風格のある山
古くから信仰登山の対象として登られてきた。北側に小赤石岳を従えた大きな山容は、どっしりと落ち着いた雰囲気があり、赤石山脈(南アルプス)の主峰の風格のある山である。
![赤石岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012174_00000.jpg)
赤石岳
- 住所
- 静岡県静岡市葵区
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストラインバス南アルプス登山線(運行は、登山シーズンのみ)で3時間半(畑薙第一ダムまで)、登山口(椹島ロッヂ)までは徒歩5時間(株式会社特種東海フォレストの山小屋宿泊者は、畑薙第一ダムから椹島ロッヂまで送迎バスあり)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
八紘嶺
山梨県と静岡県の県境に位置する山
山梨県と静岡県の県境に位置する標高1917mの山。北西方面の展望が良く、笊ケ岳の向こうの赤石岳までも見える。秋には紅葉と富士山の絶景が楽しめる。土砂くずれにより登山口までの林道は閉鎖中。
乎那の峯
乎那の峯と呼ばれる浅間山は、「万葉集」の歌の舞台となった
奥浜名湖駅に近い猪鼻湖沿いの山並みの一角にある浅間山は乎那の峯と呼ばれ「万葉集」の歌の舞台となった場所と言われている。2月にはマンサクの群落、4月には三ヶ日桜が見ごろとなる。
![乎那の峯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001657_3290_1.jpg)
![乎那の峯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001657_3290_2.jpg)
松葉の滝
別名を不動の滝。岩肌を伝い落ちる滝は、倉真川の源流となる
別名を不動の滝といい、倉真温泉街を抜けた中貝戸橋の案内板から歩いて30分くらいのところにある。岩肌を伝って落ちる滝は、倉真川の源流となって掛川市街まで流れている。
松葉の滝
- 住所
- 静岡県掛川市倉真
- 交通
- JR東海道新幹線掛川駅からしずてつジャストライン倉真温泉行きバスで30分、終点下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
浜名湖
ウナギの養殖でも有名。マリンスポーツなどレジャー施設も多い
ウナギの養殖でも有名な静岡県西部にある浜名湖。マリンスポーツはもちろん、サイクリングや遊園地などレジャー施設も多く、舘山寺や弁天島などの温泉地もある。
![浜名湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011637_2785_4.jpg)
![浜名湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011637_1783_1.jpg)
桜ヶ池
広さ約2万平方メートル、三方を原生林に囲まれた神秘的な池
広さ約2万平方メートルある池は、三方を原生林に囲まれ豊かな自然に守られている深い緑の水をたたえる神秘的な池。遠州の七不思議の1つである「納櫃祭」は、秋の彼岸に行われる。
![桜ヶ池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000824_4024_1.jpg)
桜ヶ池
- 住所
- 静岡県御前崎市佐倉
- 交通
- JR東海道本線菊川駅からしずてつジャストライン御前崎灯台行きバスで40分、桜ヶ池下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
上河内岳
高山植物が群生する「お花畑」が登山者の目を楽しませる
上河内岳は標高2803mの山で、茶臼岳から上河内岳に向かう途中には、周氷河地形の名残である窪地状の亀甲状土が見られる。お花畑と称する高山植物の群生地となっている。
上河内岳
- 住所
- 静岡県静岡市葵区
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストラインバス南アルプス登山線(運行は、登山シーズンのみ)で3時間半(畑薙第一ダムまで)、登山口(畑薙大吊り橋)までは徒歩1時間(井川観光協会の山小屋宿泊者は畑薙第一ダムから畑薙大吊り橋まで送迎バスあり、株式会社特種東海フォレストの山小屋宿泊者は畑薙第一ダムから畑薙大吊り橋まで送迎バスあり)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
佐鳴湖
冬の湖面で戯れる渡り鳥の姿に、風情を感じる自然の宝庫
JR浜松駅から4kmのところにある湖。東西の斜面林海や周りの市街地と一体した自然の宝庫。蜆塚遺跡や博物館も魅力。冬の湖面で戯れる渡り鳥の姿も風情がある。
![佐鳴湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010728_1077_1.jpg)
佐鳴湖
- 住所
- 静岡県浜松市中央区入野町、富塚町、佐鳴台、大平台
- 交通
- JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス蜆塚佐鳴台行きで20分、佐鳴湖入口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
千葉山
数千本もの木が茂る、ドウダンツツジの自生地として有名
ドウダンツツジの自生地として知られる。数千本もの木が茂るツツジの見ごろは4~5月。紅葉は11月が見頃。山頂には智満寺や天然記念物の十本杉、登り口には曹洞宗の古刹、天徳寺がある。
![千葉山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010231_1760_1.jpg)
![千葉山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010231_1760_2.jpg)