武生 x イベント
武生のおすすめのイベントスポット
武生のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本三大菊人形のひとつ「たけふ菊人形」、雄大な村国山をバックに花火が打ち上げられる「越前市サマーフェスティバル花火大会」、池田郷の五穀豊穣の神とされる、須波阿須疑神社の例大祭「池田大祭」など情報満載。
- スポット:7 件
- 記事:1 件
武生の新着記事
武生のおすすめのイベントスポット
1~20 件を表示 / 全 7 件
たけふ菊人形
日本三大菊人形のひとつ
色鮮やかな菊花約1万鉢が咲き誇り、大勢の来場者でにぎわう。愛好家が腕を競う作品や、高さ10mもの「菊花大五重塔」などの作品はみごたえたっぷり。
![たけふ菊人形の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000593_3698_1.jpg)
![たけふ菊人形の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000593_3698_2.jpg)
たけふ菊人形
- 住所
- 福井県越前市高瀬2丁目7中央公園
- 交通
- ハピラインふくい武生駅から福井鉄道かれい崎行きバスで5分、菊人形前下車、徒歩3分
- 料金
- 入場無料
- 営業期間
- 10月上旬~11月上旬
- 営業時間
- 9:00~17:00
越前市サマーフェスティバル花火大会
雄大な村国山をバックに花火が打ち上げられる
越前市サマーフェスティバルのメインを飾る花火大会。日野川の舞台から打上げられた色鮮やかな花火の大輪に加え、村国山に反響する豪快な音の迫力にも歓声が上がる。
![越前市サマーフェスティバル花火大会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010523_3698_1.jpg)
越前市サマーフェスティバル花火大会
- 住所
- 福井県越前市日野川河川緑地
- 交通
- ハピラインふくい武生駅から徒歩5分
- 料金
- 有料座席券=S席1500円、A席1000円/
- 営業期間
- 8月15日
- 営業時間
- 19:20~
池田大祭
池田郷の五穀豊穣の神とされる、須波阿須疑神社の例大祭
池田48ヵ村の五穀豊穣を司る守護神で、池田総社として親しまれてきた須波阿須疑神社の祭礼。民謡踊りや歌謡ショー、御輿の練り歩きで農繁期明けの一時を楽しむ。
池田大祭
- 住所
- 福井県今立郡池田町稲荷須波阿須疑神社
- 交通
- ハピラインふくい武生駅から福井鉄道稲荷行きバスで55分、稲荷下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 6月9~11日
- 営業時間
- 19:30~、10日は10:00~、11日は13:00~
水海の田楽能舞
能楽の里、池田町で750年続く水海の田楽能舞
能楽の里として知られる池田町で、750年の間受け継がれてきた水海の田楽能舞。ぴんと張りつめた空気の中、豊作と安穏、一家の繁栄を祈念して厳かに奉納される。
![水海の田楽能舞の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000125_1877_1.jpg)
![水海の田楽能舞の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000125_1875_1.jpg)
水海の田楽能舞
- 住所
- 福井県今立郡池田町水海52-20鵜甘神社
- 交通
- ハピラインふくい武生駅から福井鉄道稲荷行きで51分、谷口下車、徒歩30分(本数が少ないので注意。JR福井駅からのバスもあり)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 2月15日
- 営業時間
- 13:00~17:00
越前万歳奉納・初舞
国の重要無形民俗文化財に指定された越前市に伝わる伝統芸能
雪に閉ざされた北陸地方の娯楽として親しまれてきた越前万歳。元旦には新春を祝福し、舞い初めが味真野神社に奉納される。リズミカルな太鼓に優雅な舞で春の訪れを喜ぶ。
はすまつり
世界の花はす約130種が咲く花はす公園で開催されるイベント
「はす染め体験」や「ぐう紙作り体験」などのイベントが行われる。中でも、はすの葉に酒やジュースを注ぎ、長い茎から飲む「象鼻杯」は大人気。
はすまつり
- 住所
- 福井県南条郡南越前町中小屋64-41花はす公園
- 交通
- ハピラインふくい南条駅からタクシーで10分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月上旬~8月上旬
- 営業時間
- イベントにより異なる、詳細は要問合せ
あじまの万葉まつり
万葉時代の衣装が艶やかな万葉行列や大茶会、ステージなど開催
継体天皇と照日の前や、万葉歌人を中心とする時代行列が見もの。万葉時代の衣装を着て行う野点「万葉大茶会」やステージなど、イベントも盛りだくさん。