鯖江・武生・越前海岸 x 旧家
鯖江・武生・越前海岸のおすすめの旧家スポット
鯖江・武生・越前海岸のおすすめの旧家ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。伝統的な町屋の形態をよく留めた、数少ない江戸時代の大型町屋「京藤甚五郎家」、北前船の宝にびっくり「北前船主の館 右近家」、江戸民家を復元。国重要文化財、山地農家特有の入母屋茅葺土座式「堀口家住宅」など情報満載。
- スポット:5 件
鯖江・武生・越前海岸の新着記事
鯖江・武生・越前海岸のおすすめの旧家スポット
1~20 件を表示 / 全 5 件
京藤甚五郎家
伝統的な町屋の形態をよく留めた、数少ない江戸時代の大型町屋
天保年間(1830~1844)築で厚い土壁と、卯建が特徴的な家。屋根の上の屋根に見える卯建は、屋根の防火の役割で作られ、裕福な家の象徴でもあった。
![京藤甚五郎家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000796_1759_1.jpg)
![京藤甚五郎家の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000796_1759_2.jpg)
北前船主の館 右近家
北前船の宝にびっくり
北前船で栄えた右近家。重厚な本屋敷などをめぐると、隆盛を極めた当時の様子をうかがい知ることができる。
北前船主の館 右近家
- 住所
- 福井県南条郡南越前町河野2-15
- 交通
- ハピラインふくい武生駅から福井鉄道王子保・河野線糠長島行きバスで30分、河野総合事務所下車すぐ
- 料金
- 大人500円、小人300円 (団体20名以上は1割引、障がい者手帳持参者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:40)
堀口家住宅
江戸民家を復元。国重要文化財、山地農家特有の入母屋茅葺土座式
江戸時代初期に建てられた民家を昭和47(1972)年に解体、復元したもので、国の重要文化財入母屋茅葺土座式の山地農家特有の形式をもち、江戸時代初期の建築様式を今に伝える。
![堀口家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000096_1436_1.jpg)
旧瓜生家住宅
元禄年間建築、現存の民家では福井最古。いろり火に昔の生活風景
旧瓜生家住宅は元禄年間に建てられたとされ、現存する民家の中では福井最古のもの。開館時には、いろりに火がくべられ、当時の生活の様子を垣間見ることができる。
![旧瓜生家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010201_3462_1.jpg)