条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 資料館・文学館など > 東海・北陸 x 資料館・文学館など > 北陸 x 資料館・文学館など > 鯖江・武生・越前海岸 x 資料館・文学館など
鯖江・武生・越前海岸 x 資料館・文学館など
鯖江・武生・越前海岸のおすすめの資料館・文学館などポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。幅広い世代に愛される絵本の世界へ「越前市 かこさとし ふるさと絵本館 らく」、神仏習合の祖ともされる泰澄の足跡「越前町織田文化歴史館」、平安時代がよくわかる資料館「紫ゆかりの館」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 6 件
「だるまちゃん」シリーズなどで知られる、越前市出身の絵本作家・かこさとしさんの絵本館。絵本や紙芝居が自由に楽しめるほか、かこさんの生涯が分かる資料や複製原画の展示、イベントなども開催される。
織田信長公ゆかりの社として知られる「劔神社」が所蔵する、国宝・梵鐘を展示する博物館。泰澄と神仏習合の関わりや、調査・研究によって発見した修行の痕跡と推測される土器を泰澄の一生と照合しながら紹介している。
紫式部が越前での暮らしから「源氏物語」を著すまでの時間や心模様を、アニメーション映像や和紙人形の展示などで紹介。紫式部と越前の関係を詳しく知ることができる。
越前和紙の文化や伝統、歴史が学べる施設。オリジナル和紙が作れたり、紙すきの工程が間近で見学できたりと、観光客にも人気のスポット。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション