鯖江・武生・越前海岸
鯖江・武生・越前海岸のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した鯖江・武生・越前海岸のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。めがねのまちのシンボル「めがねミュージアム」、ボルガライスで名を馳せる「ヨコガワ分店」、一度は渡ってみたいスリル満点の吊り橋「かずら橋」など情報満載。
鯖江・武生・越前海岸の魅力・見どころ
水仙が咲く越前海岸と工芸品に見る匠の伝統の技
鯖江市・越前市を中心に、越前海岸、玉川温泉、くりや温泉などの自然に恵まれた丹南地区にあたるエリア。鯖江と越前市の武生はともに城下町で、今もその面影を残す史跡も多い。咲き乱れる水仙で知られる越前海岸では景勝・奇勝が堪能でき、水仙の開花期には水仙まつりが開催される。平安後期から続く越前焼や、鎌倉時代から伝わる越前打刃物という伝統工芸品も見事だ。
- スポット:221 件
- 記事:19 件
鯖江・武生・越前海岸のおすすめエリア
鯖江・武生・越前海岸の新着記事
鯖江・武生・越前海岸のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 221 件
めがねミュージアム
めがねのまちのシンボル
めがねショップでは、常に最新の国産フレームが3000本以上揃う。めがね博物館では、福井・鯖江のめがねの歴史と魅力にふれられる。体験工房では、ストラップ作りからめがね手作り教室までが楽しめる、めがねの総合施設。
めがねミュージアム
- 住所
- 福井県鯖江市新横江2丁目3-4めがね会館 1~2階
- 交通
- ハピラインふくい鯖江駅から徒歩10分
- 料金
- 入場料=無料/清雲堂のめがねドーナツ=1036円(8個入)/めがね最中=150円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- めがねSHOPは10:00~19:00、体験工房、めがね博物館、Sabae Sweetsは~17:00、MUSEUM CAFE~16:00
ヨコガワ分店
ボルガライスで名を馳せる
客の何気ないリクエストから作られたというボルガライスが人気の店。オムライスの上にカツがのり、デミグラスソースをかけた逸品。
ヨコガワ分店
- 住所
- 福井県越前市京町1丁目4-35
- 交通
- ハピラインふくい武生駅から徒歩7分
- 料金
- ボルガライス=1100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~15:00(閉店15:30)、17:30~21:30(閉店22:00)
かずら橋
一度は渡ってみたいスリル満点の吊り橋
シラクチカズラでできた全長44m、高さ12mの昔ながらの吊り橋で、池田町のシンボル。踏み板の隙間から足羽川渓流が見え、スリル満点。冬期は通行止め。
かずら橋
- 住所
- 福井県今立郡池田町志津原
- 交通
- ハピラインふくい武生駅からタクシーで40分
- 料金
- 通行料=大人300円、小・中学生200円/ (20名以上の団体は2割引)
- 営業期間
- 3月下旬~12月上旬
- 営業時間
- 9:00~17:00
そば処一福
選べる3種のだしが人気
メニューは塩だし、醤油だし、生醤油の3種類。なかでも塩だしは、そば本来の風味が楽しめると創業時から人気。自家製の大根やネギ、自生の沢わさびがさらに味をひき立てる。
そば処一福
- 住所
- 福井県今立郡池田町稲荷34-24-1
- 交通
- ハピラインふくい武生駅から福井鉄道稲荷行きバスで55分、稲荷下車、徒歩6分
- 料金
- おろしそば塩だし=750円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00(売り切れ次第閉店)
Tree Picnic Adventure IKEDA(キャンプ場)
子どもも大人もアクティブに楽しめる
メガジップラインや樹上のアドベンチャーパーク、森のゆうえんち「コベンチャーパーク」など、さまざまなアクティビティが人気。樹間に設置されたデッキの上のテントに泊まる珍しい樹上テントがある。
Tree Picnic Adventure IKEDA(キャンプ場)
- 住所
- 福井県今立郡池田町志津原28-16
- 交通
- 北陸自動車道武生ICから県道262号・198号などで今立市街へ。国道417号を池田町方面へ進み、板垣トンネルの先で案内板に従い現地へ。武生ICから30km
- 料金
- 宿泊施設=ログハウス20000円、キャビン25000円、ビッグキャビン33000円、ツリーハウス35000円、樹上テント20000円/ (繁忙期(土・日曜の一部、GW、盆時期前後)は3000円割増)
- 営業期間
- 3月下旬~12月上旬
- 営業時間
- イン14:00~17:00、アウト9:30
Tree Picnic Adventure IKEDA
景色抜群の地上60mを爽快に滑走
2つの谷を越えて往復約1000mを滑走する「メガジップライン」と、4つのアスレチックコースがある「アドベンチャーパーク」がメインアトラクション。最高峰のアトラクションを体験しよう。
Tree Picnic Adventure IKEDA
- 住所
- 福井県今立郡池田町志津原28-16
- 交通
- ハピラインふくい武生駅からタクシーで45分
- 料金
- メガジップライン=3700円(60分)/アドベンチャーパーク=1100円(キッズコース、60分)・2800円(ツリークライムコース、60分)・3700円(ディスカバリーコース、120分)/
- 営業期間
- 3月中旬~12月上旬
- 営業時間
- 9:00~17:00
ミート&デリカ ささき
精肉店考案の新名物をいただく
鯖江で店を構えて70年以上になる精肉店。福井県産コシヒカリを使用した「サバエドッグ」をはじめ、種類豊富な総菜や日替わりでメニューの変わる「日替わり弁当」なども販売。
ミート&デリカ ささき
- 住所
- 福井県鯖江市本町3丁目1-5
- 交通
- ハピラインふくい鯖江駅から徒歩8分
- 料金
- サバエドッグ=350円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00
越前市みどりと自然の村
豊かな自然の中で充実したひとときを
山間に広がる芝生広場をはじめ、よく整備された場内は広々としていてグループで楽しむのにおすすめで、レストハウスではシャワーが利用できる。春の桜祭り、夏のさぎ草祭りなどイベントも開催。
越前市みどりと自然の村
- 住所
- 福井県越前市安養寺町5-3
- 交通
- 北陸自動車道武生ICから国道8号、県道19号を越前市街へ。県道190号で越前町方面へ進み現地へ。武生ICから15km
- 料金
- サイト使用料=1人(3歳以上)400円、オートサイトは別途区画料500円/バーベキュー場=BBQハウス1500円、テーブル・テント1200円/
- 営業期間
- 通年(11月16日~翌3月20日は土・日曜、祝日開設)
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
御清水庵
地元の名水を使って打つ蕎麦
「ふくいのおいしい水」に選ばれた、御清水不動尊の湧水を使って打つ、こしのある「ソトイチ」のそばが好評。
御清水庵
- 住所
- 福井県越前市吾妻町3-33
- 交通
- ハピラインふくい武生駅から徒歩3分
- 料金
- おろしそば(そば湯付き)=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00(閉店20:00)要確認
日野宮神社
町の文化財に指定された狛犬が安置される狼神社の異名を持つ神社
555年欽明天皇の御代に創建。欽明天皇の第三皇子アトリ王が狼を追いつめ居住したと伝わる王神の森から伯牙弾琴鏡が出土し、国の重要美術品として能楽の里歴史館に展示されている。
越前海岸
四季それぞれに表情を変える海岸線
冬は水仙の名所として名高く、また越前がにを求めて全国から食通が集まる。夏は海水浴やスキューバダイビングを楽しむ人々で賑わう。一帯の海岸線は国定公園に指定されている。
越前海岸
- 住所
- 福井県丹生郡越前町左右、玉川ほか
- 交通
- JR福井駅から京福バス水仙ランド入口行きで1時間10分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
西山公園
北陸随一のツツジの名所
「日本歴史公園百選」にも選定されている公園。春には5万株以上のツツジが一斉に咲き誇る。中腹にはレッサーパンダで有名な西山動物園もある。
西山公園
- 住所
- 福井県鯖江市桜町3丁目7-20
- 交通
- 福井鉄道西山公園駅から徒歩3分
- 料金
- 入場料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(動物園は9:00~16:30<閉館>)
道の駅 越前
越前ガニの神秘を体感。露天風呂にも浸かれる
目の前に広がる日本海を眺めながら露天風呂でのんびり。おみやげなら、福井県各地の特産品が並ぶ直売所がおすすめ。併設される「越前ガニミュージアム」にも立ち寄ってみよう。
道の駅 越前
- 住所
- 福井県丹生郡越前町厨71-335-1
- 交通
- 北陸自動車道武生ICから一般道、県道2号・190号、国道365号、県道264号、国道305号、一般道をアクティブハウス越前方面へ車で約28km
- 料金
- 越前ガニミュージアム入館料=大人500円、3歳~小学生300円/アクティブハウス越前入館料=大人830円、小学生410円、3歳以上310円/露天風呂漁火入浴料=大人520円、小学生310円、3歳以上200円/ (障がい者と同伴者1名アクティブハウス越前入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- アンテナショップは9:00~17:00、入浴施設は11:00~21:00、温水プールは11:00~17:00(休館中)、越前がにミュージアムは9:00~17:00
道の駅 河野
若狭湾や越前海岸を一望でき、日本海に沈む夕日は必見
国道8号沿いにあり、展望デッキからの日本海の眺望は抜群。季節の特産品を販売する物産館や軽食がとれるレストランなどが揃っている。身障者用トイレも完備。
道の駅 河野
- 住所
- 福井県南条郡南越前町大谷86-1-6
- 交通
- 北陸自動車道敦賀ICから国道8号を福井方面へ車で30km
- 料金
- 鯖のへしこ=1200円(1匹)/北前そば=600円/あじの干物=400円(1枚)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~19:00(年末年始は要問合せ)
洋菓子 JUN
ケーキ屋が手がけるパフェが人気
旬のフルーツの味を生かすため、クリームなどの素材にもこだわる地元で人気の洋菓子店。旬のフルーツを約15種類使ったパフェはボリューム満点。
洋菓子 JUN
- 住所
- 福井県越前市平出2丁目16-1
- 交通
- 福井鉄道福武線北府駅から徒歩10分
- 料金
- フルーツパフェ(フルーツは時期により異なる)=1600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00、カフェは~17:00、パフェタイムは11:00~15:00
紙祖神 岡太神社・大瀧神社
和紙にゆかりのある神社
華麗な彫刻が施された社殿は国の重要文化財に指定されている。岡太神社には今から1500年ほど前に、この地に紙すきの技を授けた姫君・川上御前を祀っていて、お札(紙幣)の神様として崇敬されている。
紙祖神 岡太神社・大瀧神社
- 住所
- 福井県越前市大滝町23-10
- 交通
- JR北陸本線武生駅から福井鉄道和紙の里行きバスで27分、和紙の里下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
魚菜料理 出みせ
地元の漁師さん御用達
近隣の米ノ漁港から直接仕入れる魚介は、鮮度はもちろん味も抜群。冬場は越前がにを使った贅沢な丼やカニ三昧のフルコースが楽しめる。ランチは土・日曜、祝日のみの営業。
魚菜料理 出みせ
- 住所
- 福井県丹生郡越前町高佐27-1
- 交通
- ハピラインふくい武生駅から福井鉄道かれい崎行きバスで1時間10分、白浜下車、徒歩5分
- 料金
- 越前かに定食(要予約)=9000円/ (かに料理は要予約)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:30、16:00~19:30(木曜は昼のみ)、土・日曜、祝日は~19:30
道の駅 西山公園
歴史ある西山公園に隣接。50000株のツツジが魅力
日本の歴史公園100選に選ばれた西山公園に隣接する道の駅。5月はつつじまつり、11月はもみじまつりが盛大に開催される。鯖江の特産品販売や観光情報の発信地となる。
道の駅 西山公園
- 住所
- 福井県鯖江市桜町3丁目950
- 交通
- 北陸自動車道鯖江ICから県道39号、一般道、国道417号を越前町方面へ車で約3km
- 料金
- つつじソフトクリーム=350円/おろしそば=530円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、レストランは10:00~17:00
森六
真摯な姿勢から生まれる極上そば
香りを強く残す昔ながらの製法によるそばと、全国各地の大根を季節によって使い分けて味を一定に保っているおろし。主人が真摯な姿勢で手がける逸品が味わえる。
森六
- 住所
- 福井県越前市粟田部町26-20
- 交通
- ハピラインふくい武生駅から福井鉄道和紙の里行きバスで22分、二日市下車、徒歩5分
- 料金
- 越前おろしそば=680円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:00、土・日、祝日は~15:00、そばがなくなり次第閉店
うるしの里会館
越前漆器の里を訪ねる
越前漆器の歴史や技術を紹介。会館内で営業している喫茶椀椀(火曜定休)では、越前漆器で食事やスイーツが楽しめる。
うるしの里会館
- 住所
- 福井県鯖江市西袋町40-1-2
- 交通
- ハピラインふくい鯖江駅から鯖江つつじバスラポーゼかわだ行きで36分、うるしの里会館下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/絵付け体験(コーヒートレー、手鏡、プチ手鏡から選択、2人~受付可、2日前までに要予約)=1650円(60分)/絵付け体験(2人~受付可、2日前までに要予約)=2650円(沈金体験)・2970円(拭き漆体験)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、体験は10:00~16:00(2日前までに要予約、30名以上の団体の場合は2週間前までに要予約)