トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 東海・北陸 x 見どころ・レジャー > 北陸 x 見どころ・レジャー > 砺波・五箇山 x 見どころ・レジャー > 砺波 x 見どころ・レジャー

砺波 x 見どころ・レジャー

砺波のおすすめの見どころ・レジャースポット

砺波のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。チューリップを1年中楽しめる「チューリップ四季彩館」、200年を超える伝統芸能を学ぶ「砺波市出町子供歌舞伎曳山会館」、ウイスキーも醸造する老舗の酒蔵「若鶴酒造 大正蔵(見学)」など情報満載。

  • スポット:17 件
  • 記事:4 件

砺波のおすすめの見どころ・レジャースポット

1~20 件を表示 / 全 17 件

チューリップ四季彩館

チューリップを1年中楽しめる

公園に隣接し、特殊な技術により1年中チューリップが咲く。季節の花とチューリップがコラボしたワンダーガーデン、タワー型オブジェは切花に360度囲まれる空間のチューリップパレス、万華鏡をイメージし、チューリップが四方に広がるパレットガーデン、球根のヒミツやチューリップを愛する人の歴史・文化を学べる展示など見ごたえ十分。チューリップに関連したオリジナルグッズ、スイーツなども楽しめる。

チューリップ四季彩館の画像 1枚目
チューリップ四季彩館の画像 2枚目

チューリップ四季彩館

住所
富山県砺波市中村100-1
交通
JR城端線砺波駅から徒歩15分
料金
入場料=大人310円、小・中学生160円、小学生未満無料(チューリップフェア期間中はフェア入場料に含まれる)/チューリップソフトクリーム=400円/ (65歳以上250円、団体20名以上は大人250円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名入場無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館18:00)

砺波市出町子供歌舞伎曳山会館

200年を超える伝統芸能を学ぶ

毎年春に行われる出町子供歌舞伎曳山祭りを紹介する施設。3基の曳山を中心に、さまざまな資料や衣装、小道具類を展示・公開している。

砺波市出町子供歌舞伎曳山会館の画像 1枚目

砺波市出町子供歌舞伎曳山会館

住所
富山県砺波市出町中央5-4
交通
JR城端線砺波駅から徒歩10分
料金
入館料=無料/展示室=高校生以上210円、中学生以下無料/ (20名以上の団体は1人170円、65歳以上は170円、障がい者と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館)、展示室は~17:00(閉館)

若鶴酒造 大正蔵(見学)

ウイスキーも醸造する老舗の酒蔵

文久2(1862)年創業、150年以上の歴史を誇る酒蔵。大正時代に建てられた「大正蔵」や北陸最古のウイスキー蒸留所である「三郎丸蒸留所」の見学ができる。試飲も可能。

若鶴酒造 大正蔵(見学)

住所
富山県砺波市三郎丸208
交通
JR城端線油田駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:40~、13:20~、15:00~、土・日曜、祝日は10:00~、11:00~、13:30~、14:30~(2日前までに要予約、定員各60名)

道の駅 砺波

チューリップグッズをみやげに公園でチューリップを観賞

砺波の特産品が豊富。春には隣接のチューリップ公園で約300万本のチューリップが開花。特産の大門素麺も販売。地元の農産物直売所やレストランも併設している。

道の駅 砺波の画像 1枚目
道の駅 砺波の画像 2枚目

道の駅 砺波

住所
富山県砺波市宮沢町3-9
交通
北陸自動車道砺波ICから国道359号・156号を高岡方面へ車で約3km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは11:00~22:00

となみ散居村ミュージアム

全国最大規模の砺波平野に広がる散居村

日本の原風景といわれる散居村の景観と伝統文化の保全を目的とした拠点施設。ミュージアムの敷地内には、「情報館」「伝統館」「交流館」「民具館」が点在する。

となみ散居村ミュージアムの画像 1枚目
となみ散居村ミュージアムの画像 2枚目

となみ散居村ミュージアム

住所
富山県砺波市太郎丸80
交通
JR城端線砺波駅からタクシーで5分
料金
民具館入館料=高校生以上100円/ (その他の施設は無料、20名以上の団体は80円、障がい者手帳持参で本人とその介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館18:00)、部屋利用は~21:00

三郎丸蒸留所(見学)

進化を続けるウイスキー蒸留所

北陸最古のウイスキー蒸留所で、世界初の鋳造製蒸留器や富山県産木材を用いたウイスキー樽は必見。「竈flamme 炭三郎」では酒粕や麹を使った和洋折衷の料理を食べられる。

三郎丸蒸留所(見学)の画像 1枚目
三郎丸蒸留所(見学)の画像 2枚目

三郎丸蒸留所(見学)

住所
富山県砺波市三郎丸208
交通
JR城端線油田駅からすぐ
料金
見学料=1300円~/三郎丸御膳=3600円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30、見学は10:40~、13:20~、14:30~は土・日曜、祝日のみ

砺波郷土資料館

砺波地方の歴史資料を展示

砺波地方の歴史資料を展示している。春秋2回の特別展あり。明治42(1909)年に完成した旧中越銀行本館を移築したアカンサス模様で飾られた建物は見もの。

砺波郷土資料館の画像 1枚目
砺波郷土資料館の画像 2枚目

砺波郷土資料館

住所
富山県砺波市花園町1-78
交通
JR城端線砺波駅から徒歩13分
料金
無料 (チューリップフェア期間中は有料、障がい者は割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

イオンモールとなみ

子どもを主役にした3世代ファミリーのデイリーニーズに対応

核店舗のイオンスタイルは食料品や衣料、生活雑貨を幅広くそろえ、専門店では三越伊勢丹の小型店「エムアイプラザ」が北陸初出店し、生活雑貨店や大型スポーツ用品店、飲食店などが入る。

イオンモールとなみ

住所
富山県砺波市中神1丁目174
交通
JR城端線砺波駅から加越能バス庄川方面行きで4分、イオンモールとなみ下車すぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

となみ夢の平

スキー場のゲレンデが秋にはコスモス野原に一変する

スキー場のゲレンデが、秋にはコスモス野原に一変する。可憐な花のほか、砺波平野の散居村風景も楽しめる。

となみ夢の平

住所
富山県砺波市五谷となみ夢の平スキー場
交通
JR城端線砺波駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年(コスモスの見頃は10月上旬)
営業時間
情報なし

砺波チューリップ公園

チューリップの魅力に迫る

砺波市特産で市の花でもあるチューリップをテーマとした公園。GW前後に行われる「となみチューリップフェア」では300品種、300万本が咲き誇る。盛夏にはコキア花壇、12月にはキラキラミッションでイルミネーションが楽しめる。

砺波チューリップ公園の画像 1枚目
砺波チューリップ公園の画像 2枚目

砺波チューリップ公園

住所
富山県砺波市花園町1-32
交通
JR城端線砺波駅から徒歩15分
料金
入園料=無料/入園料(チューリップフェア開催期間中)=大人1300円、小人200円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年(となみチューリップフェアは4月下旬~5月上旬)
営業時間
入園自由(チューリップフェア期間中は異なる)

萬福寺

素木造りの薬医門が県の文化財に指定

交通の便がよく、JR城端線東野尻駅から徒歩3分。江戸時代初期の建立といわれる素木造りの薬医門が、県の文化財に指定されている。県内に残る城の門としては最古のもの。

萬福寺の画像 1枚目

萬福寺

住所
富山県砺波市苗加781
交通
JR城端線東野尻駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

千光寺

県指定文化財本尊聖観音菩薩、上杉謙信の刀、秀吉の朱印状あり

大宝3(703)年僧法道上人によって創建。県指定文化財の本尊聖観音菩薩、両界曼茶羅絵図、市指定文化財の観音堂、山門などの他、上杉謙信の奉納刀、豊臣秀吉の朱印状などがある。

千光寺の画像 1枚目

千光寺

住所
富山県砺波市芹谷1111
交通
JR城端線砺波駅から加越能バス砺波運動公園行きで25分、庄東センター下車、徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

増山城跡

越中の三大山城に数えられている。ハイキングコースも整備

本丸を囲んで多くの空堀があるなど中世の典型的な山城の特徴を残す守護代神保氏の居城。越中の三大山城に数えられている。ハイキングコースが整備されている。

増山城跡の画像 1枚目

増山城跡

住所
富山県砺波市増山一の丸3324
交通
JR城端線砺波駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

越中となみ野温泉

砺波平野を望むホテルに湧く二つの水源の特性を併せ持った温泉

遠く立山連峰を望む砺波平野に建つ大型リゾートホテル「砺波ロイヤルホテル」の自家源泉。八尾累層と医王山累層の二つの水源から湧出する湯は両水源の特性をあわせ持ち、効能も幅広い。

越中となみ野温泉の画像 1枚目
越中となみ野温泉の画像 2枚目

越中となみ野温泉

住所
富山県砺波市安川天皇
交通
JR城端線砺波駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

となみ夢の平スキー場

ゲレンデ山頂から大パノラマ、ゲレンデはレベルに応じて楽しめる

ゲレンデ山頂から立山連峰、能登半島、日本海の大パノラマが楽しめる。ゲレンデは初級、中級、上級とそれぞれコースがあり、レベルに応じて楽しめる。レストハウス、更衣室など施設も充実。

となみ夢の平スキー場の画像 1枚目

となみ夢の平スキー場

住所
富山県砺波市五谷源谷22
交通
北陸自動車道砺波ICから国道156号、県道25・354・346号を庄川方面へ車で10km
料金
リフト1日券=大人2880円、小人2060円/半日券=大人2060円、小人1540円/ナイター券=大人1850円、小人1540円/シーズン券=大人14400円、小人10290円/回数券(11回)=大人2600円、小人1500円/ (レンタル料金スキーセットは大人2500円、小人2000円、ボードセットは3000円、ソリは500円)
営業期間
12月下旬~翌3月上旬
営業時間
平日8:30~17:00(金曜ナイター~21:00)、土休日8:30~17:00(土曜ナイター~21:00)

砺波市上和田緑地キャンプ場

広いサイトが便利

和田川ダム湖畔にあるキャンプ場で、施設や広場の芝生がきれいに管理されている。管理人巡回の際には利用承認書を提示する必要があるので、利用の際は必ず持参しよう。

砺波市上和田緑地キャンプ場の画像 1枚目

砺波市上和田緑地キャンプ場

住所
富山県砺波市上和田70地先
交通
北陸自動車道砺波ICから国道156号北上、県道72号へ右折し約8km、看板に従い左折。砺波ICから10km
料金
テントサイト使用料=1区画600円(デイキャンプは300円)/
営業期間
4~11月
営業時間
インフリー、アウトフリー(利用の際は利用承認書を要持参)

砺波市美術館

国内外のアートに親しもう

郷土作家作品や国内外の写真、工芸品の常設展示の他、多彩な企画展示を開催。下保昭、藤森兼明、清原啓一、表立雲、川辺外治、永原廣、高道宏、北大路魯山人らの作品を所蔵している。

砺波市美術館の画像 1枚目
砺波市美術館の画像 2枚目

砺波市美術館

住所
富山県砺波市高道145-1
交通
JR城端線砺波駅から徒歩20分
料金
210円、企画展は別料金 (障がい者は無料、65歳以上は2割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)