トップ > 日本 x 城・城址 > 東海・北陸 x 城・城址 > 北陸 x 城・城址 > 砺波・五箇山 x 城・城址

砺波・五箇山 x 城・城址

砺波・五箇山のおすすめの城・城址スポット

砺波・五箇山のおすすめの城・城址ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。越中の三大山城に数えられている。ハイキングコースも整備「増山城跡」、敷地内にある「栖霞園」はお茶会などに利用される市民の憩いの場「福光城址 栖霞園」、『太平記』に登場する井口氏の居城跡「井口城跡」など情報満載。

  • スポット:3 件

砺波・五箇山のおすすめの城・城址スポット

1~20 件を表示 / 全 3 件

増山城跡

越中の三大山城に数えられている。ハイキングコースも整備

本丸を囲んで多くの空堀があるなど中世の典型的な山城の特徴を残す守護代神保氏の居城。越中の三大山城に数えられている。ハイキングコースが整備されている。

増山城跡の画像 1枚目

増山城跡

住所
富山県砺波市増山一の丸3324
交通
JR城端線砺波駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

福光城址 栖霞園

敷地内にある「栖霞園」はお茶会などに利用される市民の憩いの場

木曽義仲に与して活躍した石黒太郎光弘が築いた城跡の一部として伝わっている。敷地内にある建物「栖霞園」はお茶会などに利用され、市民の憩いの場となっている。

福光城址 栖霞園の画像 1枚目
福光城址 栖霞園の画像 2枚目

福光城址 栖霞園

住所
富山県南砺市福光荒町4698
交通
JR城端線福光駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)

井口城跡

『太平記』に登場する井口氏の居城跡

『太平記』に登場する井口氏の居城跡。今はわずかに城内の一部が墓地として残るほか、記念碑がひっそりとたたずむだけ。

井口城跡の画像 1枚目

井口城跡

住所
富山県南砺市池尻434
交通
東海北陸自動車道福光ICから国道304号を城端方面へ車で5km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由