トップ > 日本 x 資料館・文学館など > 東海・北陸 x 資料館・文学館など > 北陸 x 資料館・文学館など > 福井・東尋坊 x 資料館・文学館など

福井・東尋坊 x 資料館・文学館など

福井・東尋坊のおすすめの資料館・文学館などスポット

福井・東尋坊のおすすめの資料館・文学館などポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。朝倉氏の魅力を深掘る「福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館」、八角形がランドマーク「坂井市龍翔博物館」、石川県と福井県の県境に建つ情報配信施設「越前加賀県境の館」など情報満載。

  • スポット:5 件
  • 記事:2 件

福井・東尋坊のおすすめエリア

東尋坊・三国

断崖絶壁の海岸美と港町の風情、越前ガニが楽しみ

福井・東尋坊のおすすめの資料館・文学館などスポット

1~20 件を表示 / 全 5 件

福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館

朝倉氏の魅力を深掘る

国指定文化財を含む約800点の出土資料や町並みの復元模型、再現した5代当主の館などが展示され、遺跡と朝倉氏の歴史について詳しく学ぶことができる。

福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館の画像 1枚目
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館の画像 2枚目

福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館

住所
福井県福井市安波賀中島町8-10
交通
JR越美北線一乗谷駅から徒歩3分
料金
入館料=700円/ (年末年始休)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

坂井市龍翔博物館

八角形がランドマーク

日本海をのぞむ丘の上に建つ博物館。五層八角形の洋風建築の建物で、坂井市の歴史を楽しく学べる。4階の展望バルコニーから眺める360度のパノラマビューも必見。

坂井市龍翔博物館の画像 1枚目
坂井市龍翔博物館の画像 2枚目

坂井市龍翔博物館

住所
福井県坂井市三国町緑ケ丘4丁目2-1
交通
えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から徒歩12分
料金
入館料=400円、高校生以下無料/ (団体30名以上は300円、障がい者手帳持参で200円、年間パスポート1500円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

越前加賀県境の館

石川県と福井県の県境に建つ情報配信施設

国指定天然記念物の鹿島の森と北潟湖の景色が広がる場所にある。一向一揆や吉崎御坊などの歴史、周辺に生息する生き物なども紹介する。

越前加賀県境の館の画像 1枚目

越前加賀県境の館

住所
石川県加賀市吉崎町へ1-1
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅からキャンバス海まわりで35分、吉崎御坊蓮如上人記念館・越前加賀県境の館下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

坂井市丸岡歴史民俗資料館

歴代丸岡城主ゆかりの武具や古文書などの品々から歴史を学ぶ

霞ヶ城公園内にあり、歴代丸岡城主ゆかりの武具や古文書などの品々が展示されている。また公園内には400本の吉野桜が植えられており、毎年多くの花見客で賑わっている。

坂井市丸岡歴史民俗資料館

住所
福井県坂井市丸岡町霞町4丁目12
交通
JR福井駅から京福バス丸岡城行きで40分、終点下車、徒歩5分
料金
入館料(丸岡城共通券)=大人450円、小人150円/ (団体30名以上は2割引、障がい者手帳持参者5割引)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:20(閉館17:00)

橘曙覧記念文学館

クリントン元大統領も引用した歌

橘曙覧は福井を代表する幕末の歌人・国学者。天皇訪米の際にクリントン大統領がスピーチで歌を引用したことで一躍有名になった。パソコンや映像で曙覧について学べる。

橘曙覧記念文学館の画像 1枚目
橘曙覧記念文学館の画像 2枚目

橘曙覧記念文学館

住所
福井県福井市足羽1丁目6-34
交通
JR福井駅から福井市コミュニティバスすまいる西ルートで20分、愛宕坂下車すぐ
料金
入館料=大人100円、中学生以下無料、特別展は別料金/ (70歳以上は証明書持参で観覧料無料、障がい者手帳持参で観覧料無料、20名以上の団体は50円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45