条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 碑・像・塚・石仏群 > 東海・北陸 x 碑・像・塚・石仏群 > 北陸 x 碑・像・塚・石仏群 > 能登半島 x 碑・像・塚・石仏群
能登半島 x 碑・像・塚・石仏群
能登半島のおすすめの碑・像・塚・石仏群ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。四季折々の園内散策も楽しい「能登長寿大仏」、和倉温泉の七つの名所にちなむ「「七福神」福々めぐり」、大島海岸出崎に建つ石積みの六角地蔵塔。大島沖難破犠牲者の供養「大島諸願堂」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 6 件
石川県内最大の大仏。周辺は公園として整備されており、三重塔や観音像、親鸞聖人像など仏像が数多く安置されている。
和倉温泉の七つの名所にそれぞれの場所にちなんだ、七福神の石像と顔の輪郭彫りを設置。各旅館にある用紙に七福神の輪郭を押し付けてこすり、七人そろったら、プレゼントがある。
大島海岸の出崎に建つ石積みの六角地蔵塔。室町時代に肥前大村の船持の息子が、大島沖で難破し犠牲となった。その供養のため肥前から石を運び、塔を建立したという。
海を見下ろす松林にひっそりとたたずむ。藩政時代、船乗り相手の遊女が恋しい人を一日でも長く引き留めたいと、腰巻で地蔵の目を隠し、海が荒れるのを祈ったという。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション