トップ > 日本 x 雑貨 > 東海・北陸 x 雑貨 > 北陸 x 雑貨 > 能登半島 x 雑貨

能登半島 x 雑貨

能登半島のおすすめの雑貨スポット

能登半島のおすすめの雑貨ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ハンドメイドの温かな明かり、手描き絵ろうそく「高澤ろうそく店」、使うほどに愛着がわく生活道具が並ぶ「歩らり」、自然調味料からスキンケア商品まで「ギャラリー葦」など情報満載。

  • スポット:6 件
  • 記事:1 件

能登半島のおすすめエリア

羽咋・千里浜

砂浜を車で走る千里浜なぎさドライブウェイと縁結びの大社

能登半島のおすすめの雑貨スポット

1~20 件を表示 / 全 6 件

高澤ろうそく店

ハンドメイドの温かな明かり、手描き絵ろうそく

ハゼの実を使う和ろうそく。揺れても消えにくく油煙も少ない。職人がひとつひとつに絵柄を手書きしている。

高澤ろうそく店の画像 1枚目
高澤ろうそく店の画像 2枚目

高澤ろうそく店

住所
石川県七尾市一本杉町11
交通
JR七尾線七尾駅から徒歩5分
料金
手描き絵ろうそく=540円~(1本)/花絵和ろうそく=864円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00

歩らり

使うほどに愛着がわく生活道具が並ぶ

歴史を感じさせる建物が並ぶ商店街の中、万年筆をモチーフとした外観のお店。店内には使うほどに愛着がわく器や、暮らしになじんでいく道具、ていねいにつくられたアクセサリーなどが並ぶ。

歩らり

住所
石川県七尾市一本杉町32-1
交通
JR七尾線七尾駅から徒歩7分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00

ギャラリー葦

自然調味料からスキンケア商品まで

ナマコの中でも最高級品といわれ、コラーゲン豊富な赤ナマコエキスを配合したスキンケア商品が好評。能登の伝統調味料「いしり」を使った料理も味わえる。まいもん処いしり亭を併設している。

ギャラリー葦の画像 1枚目

ギャラリー葦

住所
石川県七尾市生駒町16-4
交通
JR七尾線七尾駅から徒歩5分
料金
赤なまこ石けん=1890円(80g)/赤なまこ化粧水=3000円(130ml)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、日曜、連休最終日は~17:00

坂本漆器工房 工房長屋店

坂本漆器工房 工房長屋店

住所
石川県輪島市河井町4-66-1
交通
能越自動車道のと里山空港ICから県道303・1号を輪島方面へ車で16km

高森漆器店(一よし)

日本三大朝市のひとつ、輪島朝市の創作漆器店

気兼ねなく普段使いできる輪島塗のスプーンは、みやげにも自分用にも最適。輪島塗の食器はご飯を一層おいしく感じさせるから不思議。

高森漆器店(一よし)の画像 1枚目

高森漆器店(一よし)

住所
石川県輪島市河井町朝市通り
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩13分
料金
桜カレースプーン=800円(1本)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~12:00

輪島キリモト 工房/本店

使うほどに深みが増す輪島塗をおみやげに

能登半島の輪島で200年以上、木と漆の仕事に携わっている桐本家。日々の暮らしで使える木工と漆器を製造している。蒔地マグカップは漆を重ねる輪島の蒔地技法を生かしており、軽くて丈夫。コロンとした形もかわいい。

輪島キリモト 工房/本店の画像 1枚目

輪島キリモト 工房/本店

住所
石川県輪島市杉平町大百刈70-5
交通
能越自動車道のと里山空港ICから県道303・271・1号を輪島方面へ車で14km
料金
蒔地マグカップ(大)=38000円/蒔地マグカップ(小)=26400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(要予約)