トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 東海・北陸 x 見どころ・レジャー > 北陸 x 見どころ・レジャー > 金沢・加賀温泉郷 x 見どころ・レジャー > 加賀温泉郷 x 見どころ・レジャー > 片山津温泉 x 見どころ・レジャー

片山津温泉 x 見どころ・レジャー

片山津温泉のおすすめの見どころ・レジャースポット

片山津温泉のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。片山津温泉の代名詞「うきうき弁天」、超小型電気自動車でスイスイ「温モビ」、柴山潟を眺める露天風呂、夏期の館内プールなど施設充実の宿「大江戸温泉物語 ながやま(日帰り入浴)」など情報満載。

  • スポット:13 件
  • 記事:1 件

片山津温泉のおすすめの見どころ・レジャースポット

1~20 件を表示 / 全 13 件

うきうき弁天

片山津温泉の代名詞

開湯伝説にちなむ弁財天と竜神を祀っている浮御堂。桟橋で湯の元公園とつながっている。夜は明かりが灯り、幻想的な雰囲気に包まれる。柴山潟中央にある噴水との競演も見もの。

うきうき弁天の画像 1枚目
うきうき弁天の画像 2枚目

うきうき弁天

住所
石川県加賀市片山津温泉
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス片山津温泉行きで12分、片山津5区下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

温モビ

超小型電気自動車でスイスイ

2人乗りで全長2m強という、かわいいサイズの超小型電気自動車をレンタルすれば、片山津温泉をはじめとする加賀温泉郷の観光地を自在にめぐることができる。

温モビの画像 1枚目

温モビ

住所
石川県加賀市片山津温泉乙38-3
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅からタクシーで10分
料金
乗車料=1600円(1時間)、3300円(3時間)/ECO乗りクーポン=2000円(3時間)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

大江戸温泉物語 ながやま(日帰り入浴)

柴山潟を眺める露天風呂、夏期の館内プールなど施設充実の宿

柴山潟に面した解放的な露天風呂が評判の宿。湯冷めしにくい温泉でのんびりとした時間を楽しめる。

大江戸温泉物語 ながやま(日帰り入浴)の画像 1枚目

大江戸温泉物語 ながやま(日帰り入浴)

住所
石川県加賀市片山津町ム16
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス片山津温泉行きで10分、片山津温泉下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人1020円、小学生410円/ディナーバイキングプラン(ディナー+入浴料+タオル付)=大人4040円、小学生2020円、幼児(3歳以上)1000円/ディナーバイキングプラン(土・日曜、祝日、特定日)=大人4650円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~24:00(閉館、最終入館23:30)

柴山潟

湖からは白山連峰の眺望が素晴らしく屋形船での湖上散歩が楽しい

柴山潟は、加賀三湖のひとつで、1日に7回も色を変えるという。湖からは白山連峰の眺望が素晴らしく、4月から10月には屋形船での湖上散歩が楽しめる。

柴山潟の画像 1枚目
柴山潟の画像 2枚目

柴山潟

住所
石川県加賀市片山津温泉
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス片山津温泉行きで12分、片山津5区下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

屋形船 柴山潟周遊

湖上を優雅に遊覧

柴山潟のある片山津の楽しみ方のひとつが屋形船での遊覧。湖畔の自然や湖上に浮かぶように立つ浮御堂や大噴水など素晴らしい景色を堪能でき、天気のいい日に見える霊峰白山は絶景。

屋形船 柴山潟周遊

住所
石川県加賀市片山津温泉湯の元公園内
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス片山津温泉行きで10分、片山津温泉下車、徒歩5分
料金
乗船料=800円/
営業期間
4~10月
営業時間
15:00~17:30(乗船受付)、土曜は14:00~、日曜は10:00~12:00、14:00~17:30

芸妓検番 花館

紅殻格子のしゃれた建物

風情ある紅殻格子の建物は、かつて芸妓たちが三味線や踊りの稽古をしていた場所だ。歌人・与謝野晶子にちなんだ湖底の泥を使う晶子染めや、源泉を使った豆腐作りの体験ができる。

芸妓検番 花館の画像 1枚目
芸妓検番 花館の画像 2枚目

芸妓検番 花館

住所
石川県加賀市片山津温泉モ2-2
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス片山津温泉行きで10分、片山津温泉下車すぐ
料金
晶子染め体験=1000円~/源泉豆腐作り体験=500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~12:00(閉館)、13:00~16:00(閉館)

足の湯 えんがわ

旅の疲れを癒す

片山津温泉の温泉街の中心、配湯所がある公園に設けられた足湯。柴山潟をイメージした池とウッドデッキ、芝生が配され、湯は源泉そのまま。すぐ横にはマッサージ会館もある。

足の湯 えんがわ

住所
石川県加賀市片山津温泉乙34-2
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス片山津温泉行きで10分、片山津温泉下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
5:00~24:00(閉館)

片山津温泉

湖畔の宿から幻想的な風景を一望

1日に7回、7色に湖水の色が変化するという柴山潟のほとりに広がる湯処。承応2(1653)年、加賀大聖寺藩主として名を馳せた前田利明が鷹狩りの際に発見した温泉と伝わる。

片山津温泉の画像 1枚目

片山津温泉

住所
石川県加賀市片山津温泉
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス片山津温泉行きで10分、片山津温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

愛染寺

縁結びのお守りは遠方から訪れる人も多く大人気

温泉守護の薬師如来を本尊とする寺。護摩堂には愛染明王が安置され、縁結びの護摩がたかれる。仏前結婚式も挙げられる。実用新案登録された縁結びのハートのはめ込み式絵馬は特に人気。

愛染寺の画像 1枚目
愛染寺の画像 2枚目

愛染寺

住所
石川県加賀市片山津温泉11-3-5
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス片山津温泉行きで10分、片山津温泉下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:30~17:00(閉門、時期により異なる)

中谷宇吉郎雪の科学館

雪の世界にようこそ

片山津出身の雪博士・中谷宇吉郎の業績をたたえて作られた科学館。博士の残した言葉「雪は天から送られた手紙である」の意味を紹介する、雪や氷の実験を楽しめる。

中谷宇吉郎雪の科学館の画像 1枚目
中谷宇吉郎雪の科学館の画像 2枚目

中谷宇吉郎雪の科学館

住所
石川県加賀市潮津町イ106
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅からキャン・バス海まわりで38分、中谷宇吉郎雪の科学館下車すぐ
料金
大人560円、高校生以下無料 (75歳以上280円、各種障がい者手帳持参で無料、20名以上の場合団体割引あり460円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

芸妓検番 花館内「晶子染め体験所」

晶子染めにチャレンジ

柴山潟の湖底土と源泉を利用し、独特の淡い風合を生み出す泥染め。世界にたった1つの模様を作ることができる。晶子染めの名称は、歌人・与謝野晶子の歌に由来する。

芸妓検番 花館内「晶子染め体験所」の画像 1枚目
芸妓検番 花館内「晶子染め体験所」の画像 2枚目

芸妓検番 花館内「晶子染め体験所」

住所
石川県加賀市片山津温泉モ2-2検番「花館」内
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス片山津温泉行きで10分、片山津温泉下車すぐ
料金
ハンカチ=1000円/スカーフ=2000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~11:30(閉館12:00)、13:00~16:00(閉館17:00)

片山津温泉 総湯

現代建築の雄、谷口吉生設計のモダン浴場

眼前に柴山潟が広がり、彼方に白山連峰を望む自然豊かな環境。モダンな内湯は、潟との一体感が爽快な「潟の湯」と、緑に囲まれた「森の湯」の2種が男女日替わり。柴山潟や温泉街を一望できるカフェを併設。

片山津温泉 総湯の画像 1枚目
片山津温泉 総湯の画像 2枚目

片山津温泉 総湯

住所
石川県加賀市片山津温泉乙65-2
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から北鉄加賀バス温泉片山津線で10分、総湯下車すぐ
料金
入浴料=大人490円、中人(6~11歳)130円、小人(3~5歳)50円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:30(閉館22:00)

かのや光楽苑(日帰り入浴)

柴山潟を望む客室、御影石の大浴場、庭園風露天風呂が人気の宿

柴山潟を望む客室が人気の和風の落ち着いた宿。風呂は御影石の大浴場と、庭園に面し奇岩を組んだ露天風呂があり、源泉から湧出する豊富な湯を存分に堪能できる。

かのや光楽苑(日帰り入浴)の画像 1枚目

かのや光楽苑(日帰り入浴)

住所
石川県加賀市片山津温泉乙64-1
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス片山津温泉行きで10分、片山津温泉下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人700円、小学生400円/
営業期間
通年
営業時間
14:30~20:00(閉館)