山中温泉 x 工芸品・民芸品
山中温泉のおすすめの工芸品・民芸品スポット
山中温泉のおすすめの工芸品・民芸品ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。木の器・箸の魅力を伝えるギャラリー&工房「mokume」、お気に入りの一品を見つけて旅の思い出に「九谷焼窯元 きぬや」、木のような風合を紙だけで表現「紙漆工芸 慶」など情報満載。
- スポット:4 件
- 記事:1 件
山中温泉の新着記事
山中温泉のおすすめの工芸品・民芸品スポット
1~20 件を表示 / 全 4 件
mokume
木の器・箸の魅力を伝えるギャラリー&工房
木の器・箸の魅力を伝えようと木地師の佐藤勇士が営むギャラリー兼工房。素朴な味わいのある木製の椀や箸などを展示販売する。
![mokumeの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011565_3897_1.jpg)
mokume
- 住所
- 石川県加賀市山中温泉栄町二60
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、タクシーで5分
- 料金
- お椀=3240円~/お箸=2160円~/木のオブジェづくり体験(30分)=3000円/森の小箱づくり体験(30分)=3000円/木の器づくり体験(30分)=6000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00
九谷焼窯元 きぬや
お気に入りの一品を見つけて旅の思い出に
黒谷橋、鶴仙峡、芭蕉堂へ続く「芭蕉の道」入り口にある九谷焼の窯元。1階のギャラリーでは、九谷焼の伝統的な技法から生まれた洋食器「九谷オーバル」などの個性的な作品を数多く展示している。販売のほか、ろくろ体験なども行っている。
紙漆工芸 慶
木のような風合を紙だけで表現
金沢の水引、山中漆器の漆、富山県南砺市の井波彫刻の特徴を組み合わせた紙漆工芸。まるで彫刻のような質感は、和紙などを丁寧に何層も貼り重ねていくことで実現している。
![紙漆工芸 慶の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011566_3897_1.jpg)
![紙漆工芸 慶の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011566_3897_2.jpg)
紙漆工芸 慶
- 住所
- 石川県加賀市山中温泉白山町ハ-2-7
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、徒歩7分
- 料金
- 作品=7000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00