長町・香林坊 x 見どころ・体験
長町・香林坊のおすすめの見どころ・体験スポット
長町・香林坊のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。神門は国の重要文化財「尾山神社」、武士の暮らしぶりを今も色濃く残す「長町武家屋敷跡界隈」、加賀藩の武家文化の奥深さを実感できる「武家屋敷跡野村家」など情報満載。
- スポット:12 件
- 記事:4 件
長町・香林坊の新着記事
長町・香林坊のおすすめの見どころ・体験スポット
1~20 件を表示 / 全 12 件
尾山神社
神門は国の重要文化財
加賀藩祖の前田利家公と正室お松の方をまつる。色鮮やかなギヤマンが印象的な重要文化財の三層門「神門」は、和洋折衷の不思議な美しさ。桃山文化を今に伝える東神門なども点在している。
![尾山神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000381_00003.jpg)
![尾山神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000381_00010.jpg)
長町武家屋敷跡界隈
武士の暮らしぶりを今も色濃く残す
長町はかつては中級武士の居住地。土塀越しの緑が美しい町筋は、方向感覚を麻痺させる袋小路やT字路が随所にある。
![長町武家屋敷跡界隈の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000385_00010.jpg)
![長町武家屋敷跡界隈の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000385_00009.jpg)
長町武家屋敷跡界隈
- 住所
- 石川県金沢市長町
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで6分、香林坊下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
武家屋敷跡野村家
加賀藩の武家文化の奥深さを実感できる
加賀藩の重臣野村伝兵衛信貞の屋敷跡を公開。現在の建物は大聖寺の豪商久保彦兵衛邸を移築したもので、総檜の格天井やギヤマン入りの障子戸、加賀藩のお抱え絵師による襖絵などがある。
![武家屋敷跡野村家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000386_1779_1.jpg)
![武家屋敷跡野村家の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000386_1477_1.jpg)
武家屋敷跡野村家
- 住所
- 石川県金沢市長町1丁目3-32
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで6分、香林坊下車、徒歩7分
- 料金
- 大人550円、高校生400円、小・中学生250円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館17:30)、10~翌3月は8:30~16:00(閉館16:30)
長町武家屋敷休憩館
観光ボランティアガイド「まいどさん」が常駐
長町武家屋敷跡に建つ休憩館で、誰でも気軽に立ち寄ることができ、トイレ休憩なども可能。常時待機している観光ボランティア「まいどさん」の同行無料ガイドも好評だ。
![長町武家屋敷休憩館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010462_00000.jpg)
![長町武家屋敷休憩館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010462_3462_1.jpg)
長町武家屋敷休憩館
- 住所
- 石川県金沢市長町2丁目4-36
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで10分、香林坊下車、徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(12月~翌3月15日は9:30~)
旧加賀藩士 高田家跡
中級武士の暮らしぶりを知ることができる
長町武家屋敷跡の一角にある。長屋門は金沢市指定保存建造物。大野庄用水の水を取り入れ江戸時代の代表的な池の周囲を巡りながら観賞する池泉回遊式庭園となっている。
![旧加賀藩士 高田家跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001509_1779_1.jpg)
![旧加賀藩士 高田家跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001509_00002.jpg)
旧加賀藩士 高田家跡
- 住所
- 石川県金沢市長町2丁目6-1
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで6分、香林坊下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00
鞍月用水
かつて灌漑用や水力を利用した菜種油産業に利用。今も農業用水に
灌漑用のほか、水力を利用した菜種油産業にも利用され、近代期には当時全国第二の規模を誇った金沢製糸場の原動力となり、現在も農業用水として利用されている。
![鞍月用水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001508_3665_1.jpg)
![鞍月用水の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001508_3665_2.jpg)
金沢中央観光案内所
伝統工芸も体験できる観光案内所
金沢のまちなか、尾山神社の前に位置する観光案内所。観光情報の発信はもちろん、金沢市内周遊バスの1日フリー乗車券などの販売も行う。さらに石川県内の伝統工芸体験や伝統芸能の実演も開催。
![金沢中央観光案内所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17012110_20210126-1.jpg)
![金沢中央観光案内所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17012110_20210126-2.jpg)
金沢中央観光案内所
- 住所
- 石川県金沢市南町4-1金沢ニューグランドビル 1階
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで10分、南町・尾山神社下車、徒歩3分
- 料金
- 無料、各体験は有料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00
香林坊
大型店を中心とした日本海側有数の商業地
金沢一の繁華街。アトリオ前広場を中心として、ホテルやデパート、ファッションビル、味処が立ち並ぶ。昔と変わらない古き城下町のイメージを大切にしたタウンスペースだ。
![香林坊の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001222_00001.jpg)
![香林坊の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001222_00004.jpg)
せせらぎ通り
金沢の今と昔を感じるエリア
繁華街・香林坊の裏のせせらぎ通りには個性的なショップが並ぶ。近くには加賀藩の中級武士だけが居住を許された地域の長町武家屋敷跡があり、往時の街並みが残る。金沢の今と昔が隣り合う注目のエリア。
大野庄用水
武家屋敷の土塀を背に流れる風情ある用水
長町武家屋敷群跡の土塀沿いを流れており、その流れは屋敷内の庭園にも利用され、時折ホタルも見られる。金沢城築城時には、木材等の運搬にも使われたといわれている。
![大野庄用水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001507_3665_1.jpg)