トップ > 日本 x その他の定期的イベント > 東海・北陸 x その他の定期的イベント > 北陸 x その他の定期的イベント > 金沢・加賀温泉郷 x その他の定期的イベント > 金沢 x その他の定期的イベント

金沢 x その他の定期的イベント

金沢のおすすめのその他の定期的イベントスポット

金沢のおすすめのその他の定期的イベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。10万個の電球で電飾されるケヤキのイルミネーションが美しい「香林坊ツリーファンタジー」、美しい6000本の八重桜「倶利迦羅さん八重桜まつり」、布市神社の富樫祭や餅つき大会、じょんからフェスティバルと多彩「野々市じょんからまつり」など情報満載。

  • スポット:10 件

金沢のおすすめのその他の定期的イベントスポット

1~20 件を表示 / 全 10 件

香林坊ツリーファンタジー

10万個の電球で電飾されるケヤキのイルミネーションが美しい

250mのケヤキ並木が10万個の電球で飾られ、街全体が鮮やかなイルミネーションに包まれる。ケヤキの雪吊りイルミネーションもあり、それぞれの美しさを楽しめる。

香林坊ツリーファンタジーの画像 1枚目

香林坊ツリーファンタジー

住所
石川県金沢市香林坊1・2丁目香林坊交差点~武蔵方面約250m
交通
JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで6分、香林坊下車すぐ
料金
無料
営業期間
11~翌2月中旬
営業時間
17:00~24:00(12月24日は~翌1:00、12月31日は~翌6:00)

倶利迦羅さん八重桜まつり

美しい6000本の八重桜

源平合戦の舞台となった倶利伽羅峠で開催される。期間中、倶利迦羅不動寺境内で厄除けの念仏赤餅つきも行われる。まつり開催中は提灯によるライトアップも行われる。

倶利迦羅さん八重桜まつり

住所
石川県河北郡津幡町倶利伽羅
交通
JR七尾線津幡駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
情報なし

野々市じょんからまつり

布市神社の富樫祭や餅つき大会、じょんからフェスティバルと多彩

布市神社の富樫祭を皮切りに、餅つき大会、じょんからフェスティバル、総踊りと多彩で大勢の観光客でにぎわう。中でもサンバ調の踊りは老若男女誰でも楽しく参加できる。

野々市じょんからまつりの画像 1枚目
野々市じょんからまつりの画像 2枚目

野々市じょんからまつり

住所
石川県野々市市本町5丁目4-1野々市市文化会館周辺
交通
JR金沢駅から北陸鉄道松任方面行きバスで25分、太平寺下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
8月1~2日前後の土~日曜
営業時間
11:00~21:30、日曜は10:00~21:00

あったか雑炊・鍋まつり

期間限定のこだわりの味が集結

「かほく四季まつり 冬の味くらべ」として開催されるイベント。期間中、かほく市内登録店でアイディア雑炊や鍋料理が食べられる。

あったか雑炊・鍋まつり

住所
石川県かほく市二ツ屋道の駅 高松ほか
交通
のと里山海道県立看護大ICからすぐ
料金
情報なし
営業期間
1月中旬~2月中旬
営業時間
情報なし

金沢市消防出初式

熟練した技が光るはしご登りは迫力満点

見どころは「加賀鳶」と呼ばれるはしご登り。40数本の高いはしごの上で披露される熟練した技や鮮やかな身のこなしは迫力満点。

金沢市消防出初式

住所
石川県金沢市丸の内1-1金沢城公園新丸広場
交通
JR金沢駅から北陸鉄道東部車庫行きバスで9分、兼六園下・金沢城下車、徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
1月上旬
営業時間
10:00~11:00

湯涌温泉氷室開き

氷室で行われる無病息災を祈る伝統行事

玉泉湖の湖畔に造られた氷室で行われる伝統行事。1月の「氷室雪詰め」で貯蔵した雪を取り出して薬師堂に供え、無病息災を祈る。切り出し体験ほかアトラクションも開催。

湯涌温泉氷室開きの画像 1枚目

湯涌温泉氷室開き

住所
石川県金沢市湯涌町湯涌温泉薬師寺境内氷室小屋、夢二館前広場
交通
JR金沢駅から北陸鉄道湯涌温泉行きバスで50分、終点下車、徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
6月30日
営業時間
10:00~

金沢城・兼六園四季物語

園内が光に彩られ幻想的な雰囲気の空間になる

春夏秋冬の季節ごとに兼六園と金沢城がライトアップされる。園内が光に彩られ、幻想的な雰囲気に満ちた空間となり、いつもとは違った表情が楽しめる。

金沢城・兼六園四季物語の画像 1枚目
金沢城・兼六園四季物語の画像 2枚目

金沢城・兼六園四季物語

住所
石川県金沢市兼六園、金沢城公園
交通
JR金沢駅から北陸鉄道東部車庫行きバスで9分、兼六園下・金沢城下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
2月上旬~下旬、4月上旬~中旬、5月上旬、6月上旬、8月中旬、11月中旬~12月下旬
営業時間
17:00~21:30、時期により異なる、詳細は要問合せ

世界の凧の祭典

内灘砂丘で、毎年4、5月に個性的な凧が大空を舞う

日本海に面した内灘砂丘で毎年4、5月開催。和凧やスポーツカイトなど、個性的な凧が大空を舞う。会場内で凧の販売もあり、参加者、来場者ともに凧揚げを楽しめるイベントだ。

世界の凧の祭典の画像 1枚目

世界の凧の祭典

住所
石川県河北郡内灘町内灘海水浴場特設会場
交通
北陸鉄道浅野川線内灘駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
4月下旬~5月中旬の1日
営業時間
9:00~15:00

フードピア金沢

石川の冬を代表する食の祭典で親しまれる

金沢の食文化とそれを育んだ風土を満喫できる冬の金沢の魅力が詰まった祭典。「雪見のうたげ」では、にし茶屋街、主計町茶屋街、ひがし茶屋街で気軽にお座敷文化に触れることできる。

フードピア金沢

住所
石川県金沢市片町きららほか市内各所
交通
JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで6分、香林坊下車、徒歩3分(片町きらら)
料金
雪見のうたげ参加料=7000円/ (店舗・イベントにより異なる、詳細は要問合せ)
営業期間
2月
営業時間
店舗、イベントにより異なる

兼六園の雪吊り

北陸の冬の風物詩を観賞、堪能できる

雪の重みから木々を守るために行われ、11月1日から作業を開始。木によって「幹吊り」「りんご吊り」などさまざまな種類が選ばれ、北陸ならではの冬の風景が観賞できる。

兼六園の雪吊りの画像 1枚目

兼六園の雪吊り

住所
石川県金沢市兼六町兼六園
交通
JR金沢駅から北陸鉄道東部車庫行きバスで9分、兼六園下・金沢城下車すぐ
料金
兼六園入園料=大人310円、小人100円/
営業期間
11月1日~12月中旬(要問合せ)
営業時間
雪吊り作業は9:00~