トップ > 日本 x 名所 > 東海・北陸 x 名所 > 北陸 x 名所 > 立山・富山 x 名所 > 八尾 x 名所

八尾 x 名所

八尾のおすすめの名所スポット

八尾のおすすめの名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。笹津あたりで大きく急カーブし山並みが広がる。紅葉の秋は美しい「神通峡ドライブコース」、ドラマのロケに使われるなど「日本の道100選」に選ばれる街道「諏訪町本通り」、飛騨と越中を結んだ旧街道沿いに野仏が佇み旅人を見守っている「野仏の里」など情報満載。

  • スポット:6 件
  • 記事:1 件

八尾のおすすめの名所スポット

1~20 件を表示 / 全 6 件

神通峡ドライブコース

笹津あたりで大きく急カーブし山並みが広がる。紅葉の秋は美しい

国道41号を南下して行くと、大沢野地区笹津のあたりで左に大きく急カーブ。山並みが左右に迫り、県の指定公園神通峡にさしかかる。桜の春、紅葉の秋はとくに美しい。

神通峡ドライブコースの画像 1枚目

神通峡ドライブコース

住所
富山県富山市牛ヶ増
交通
JR高山本線笹津駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

諏訪町本通り

ドラマのロケに使われるなど「日本の道100選」に選ばれる街道

「日本の道100選」に選ばれている。町のメインストリートから一筋南に入った通りで、しっとりとした石畳の道と格子戸の家並みなど歴史的香りが色濃く残り、ドラマのロケにも良く使われる。

諏訪町本通りの画像 1枚目
諏訪町本通りの画像 2枚目

諏訪町本通り

住所
富山県富山市八尾町諏訪町
交通
JR高山本線越中八尾駅から市営八尾バス環状線左回りで9分、曳山展示館前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

野仏の里

飛騨と越中を結んだ旧街道沿いに野仏が佇み旅人を見守っている

かつて飛騨と越中を結んだ旧街道沿いには約200体もの野仏が佇み、今も昔も旅人をやさしく見守っている。

野仏の里の画像 1枚目
野仏の里の画像 2枚目

野仏の里

住所
富山県富山市舟渡
交通
JR高山本線猪谷駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

山吹橋

八尾

井田川で唯一の吊橋。現在の橋は2代目になる

日本画家小杉放庵のおわら名歌に詠まれた井田川で唯一の吊橋。現在の橋は2代目で、廃橋となった神通川橋を移設したもの。

山吹橋の画像 1枚目

山吹橋

住所
富山県富山市八尾町鏡町~高熊
交通
JR高山本線越中八尾駅から市営八尾バス環状線左回りで7分、上新町口下車、徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

八尾の町並み

幻想的な踊り「おわら風の盆」で有名。土蔵造りの民家が残る

幻想的で優美な踊り「おわら風の盆」で知られる八尾。坂が多く、道幅も狭いが、格子戸のある旅籠や土蔵造りの民家など、今なお往時をしのばせる街並みが残っている。

八尾の町並みの画像 1枚目

八尾の町並み

住所
富山県富山市八尾町諏訪町
交通
JR高山本線越中八尾駅から市営八尾バス環状線左回りで10分、鏡町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

殿様清水

富山の名水にも選ばれている湧水。無病息災の霊水として人気

春日温泉郷の近くにある湧水で、富山の名水にも選ばれている。江戸末期、御蔵番の殿様が好んで飲んだことから名付けられ、無病息災の霊水として人気がある。

殿様清水の画像 1枚目

殿様清水

住所
富山県富山市春日
交通
JR高山本線笹津駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由