富山市街 x 寺社仏閣・史跡
富山市街のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
富山市街のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。富山売薬の資料を中心に薬業全般にわたる資料を展示「薬種商の館 金岡邸」、パナマ運河と同じ方式の水のエレベーターは必見「中島閘門」、伝統的な豪農屋敷の構えを残し、茶室、美術品も展示「豪農の館 内山邸(国登録有形文化財)」など情報満載。
- スポット:4 件
- 記事:1 件
富山市街の新着記事
富山市街のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
1~20 件を表示 / 全 4 件
薬種商の館 金岡邸
富山売薬の資料を中心に薬業全般にわたる資料を展示
300年以上の歴史を持つ、富山売薬を紹介する資料館。製薬道具や売薬版画、薬箱など貴重な資料を展示している。建物は明治初期の店舗、総檜格天井の新屋と豪華だ。薬研体験コーナーもあり。
![薬種商の館 金岡邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000340_00003.jpg)
![薬種商の館 金岡邸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000340_00004.jpg)
薬種商の館 金岡邸
- 住所
- 富山県富山市新庄町1丁目5-24
- 交通
- 富山地方鉄道本線東新庄駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人200円、高校生以下無料、施設使用料は別料金/薬研体験=200円/ (団体割引は30名以上1割引、100名以上2割引、70歳以上は証明書持参で無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
中島閘門
パナマ運河と同じ方式の水のエレベーターは必見
昭和9(1934)年に富山港と富山駅北を結ぶ富岩運河の中間に設けられた閘門。約2.5mの水位差を船が行き来できるように二対の門で調整するパナマ運河方式を採用している。
![中島閘門の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010787_4035_1.jpg)
![中島閘門の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010787_4035_2.jpg)
中島閘門
- 住所
- 富山県富山市中島
- 交通
- 富山地方鉄道富山港線越中中島駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 10:00~16:40(操作室への入室は富岩水上ライン運航期間中のみ)
豪農の館 内山邸(国登録有形文化財)
伝統的な豪農屋敷の構えを残し、茶室、美術品も展示
慶応4(1868)年に建築され、名石や庭木を配置した宏大な庭園とともに、藩政時代の伝統的な豪農屋敷の構えを残している。茶室が3カ所、内山家から寄贈の美術品なども展示されている。
![豪農の館 内山邸(国登録有形文化財)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000360_3075_1.jpg)
![豪農の館 内山邸(国登録有形文化財)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000360_3460_1.jpg)
豪農の館 内山邸(国登録有形文化財)
- 住所
- 富山県富山市宮尾903
- 交通
- JR富山駅から富山地方鉄道八幡経由四方行きバスで15分、住吉内山邸口下車、徒歩20分
- 料金
- 大人200円、高校生以下無料、施設使用料は別途 (30名以上の団体は1割引、100名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、70歳以上は証明書持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)