富山 x 歴史的建造物
富山のおすすめの歴史的建造物スポット
富山のおすすめの歴史的建造物ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。パナマ運河と同じ方式の水のエレベーターは必見「中島閘門」、江戸時代中期の豪農の生活・文化を今に伝える「浮田家住宅」、「」など情報満載。
- スポット:2 件
- 記事:2 件
富山の新着記事
富山のおすすめの歴史的建造物スポット
1~20 件を表示 / 全 2 件
中島閘門
パナマ運河と同じ方式の水のエレベーターは必見
昭和9(1934)年に富山港と富山駅北を結ぶ富岩運河の中間に設けられた閘門。約2.5mの水位差を船が行き来できるように二対の門で調整するパナマ運河方式を採用している。
![中島閘門の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010787_4035_1.jpg)
![中島閘門の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010787_4035_2.jpg)
中島閘門
- 住所
- 富山県富山市中島
- 交通
- 富山地方鉄道富山港線越中中島駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 10:00~16:40(操作室への入室は富岩水上ライン運航期間中のみ)
浮田家住宅
江戸時代中期の豪農の生活・文化を今に伝える
加賀藩から奥山廻り役、代官役を賜った浮田家。寄棟造りの主屋は文政11(1828)年の建築で、豪農民家の建築様式。主屋、表門、土蔵の3棟が国の重要文化財に指定されている。
![浮田家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000333_00003.jpg)
浮田家住宅
- 住所
- 富山県富山市太田南町272
- 交通
- JR富山駅から富山地方鉄道西の番行きバスで20分、太田下車、徒歩3分
- 料金
- 大人100円、高校生以下無料 (団体割引20名以上は大人90円、70歳以上は50円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)