トップ > 日本 x イベント > 東海・北陸 x イベント > 北陸 x イベント

北陸 x イベント

北陸のおすすめのイベントスポット

北陸のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「ほたるいか海上観光」、上杉軍名舟村襲来時、村人が陣太鼓で驚かせ追い払った伝統芸能「御陣乗太鼓」、千枚田がロマンチックな光の海に「あぜのきらめき」など情報満載。

  • スポット:213 件
  • 記事:9 件

北陸のおすすめエリア

立山・富山

ダイナミックな山岳観光ルートと薬売りで知られる街

福井・東尋坊

歴史的な見どころと断崖絶壁が続く北陸きっての景勝地

小浜・敦賀

長い歴史を持つ港町を歩き、五色に輝く湖を眺める

高岡・氷見

銅器製造で有名な大伴家持ゆかりの地とキトキトの魚が揚がる港町

砺波・五箇山

チューリップの栽培面積日本一の街と平家落人伝説が残る合掌集落

大野・勝山

城下町の面影を残す石畳の街と恐竜化石の発掘に沸く街

北陸のおすすめのイベントスポット

1~20 件を表示 / 全 213 件

御陣乗太鼓

上杉軍名舟村襲来時、村人が陣太鼓で驚かせ追い払った伝統芸能

上杉謙信が名舟村を襲った際、武器のない村人が鬼面に海藻を付け敵を追い払ったという伝説に因む輪島の伝統芸能。7月31日と8月1日は名舟の白山神社の名舟大祭で披露。

御陣乗太鼓の画像 1枚目

御陣乗太鼓

住所
石川県輪島市マリンタウン6-1輪島キリコ会館もてなし広場
交通
能越自動車道のと里山空港ICから県道303・1号を輪島方面へ車で16km
料金
無料
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
20:30~20:50

あぜのきらめき

千枚田がロマンチックな光の海に

白米千枚田が2万個以上のソーラーLEDによって彩られる幻想的なイルミネーションイベント。点灯時間は日没から約4時間で、色は30分ごとにピンクからゴールドへ切り替わる。

あぜのきらめき

住所
石川県輪島市白米町ハ99-4輪島・白米千枚田
交通
JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間、輪島駅前下車、北鉄奥能登バス宇出津駅前行きに乗換えて20分、白米千枚田下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
10月中旬頃~翌3月中旬頃
営業時間
情報なし

となみチューリップフェア

650品種、250万本チューリップが咲き揃う

チューリップの街、砺波で年に一度行われるチューリップの祭典。大花壇、オランダ風花壇、水上花壇など会場いっぱいに650品種のチューリップが咲き誇る。

となみチューリップフェアの画像 1枚目
となみチューリップフェアの画像 2枚目

となみチューリップフェア

住所
富山県砺波市花園町1砺波チューリップ公園
交通
JR城端線砺波駅から徒歩15分
料金
入場料=大人1000円、小人300円、未就学児無料/
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
8:30~17:00(閉園17:30)

となみ夢の平コスモスウォッチング

ゲレンデにコスモスが咲き、散居村風景を眺めながら散策できる

スキー場のゲレンデに100万本のコスモスが咲きそろい、砺波平野特有の散居村風景を眺めながら散策できる。土日には山菜や手打ちそばが味わえる飲食店も開かれる。

となみ夢の平コスモスウォッチングの画像 1枚目

となみ夢の平コスモスウォッチング

住所
富山県砺波市五谷となみ夢の平スキー場
交通
JR城端線砺波駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
10月上旬~下旬
営業時間
9:00~17:00

新湊曳山まつり

13本の曳山が昼に夜に町を練り歩く勇壮な祭り

放生津八幡宮の秋季例大祭の一つ。県内最多13本の曳山が「イヤサー、イヤサー」の独特の掛け声とともに、昼は花山、夜は提灯山に装いを変えて、町中を練り廻る姿は、絢欄豪華そのもので、地元一体となって盛り上がる。

新湊曳山まつり

住所
富山県射水市八幡町放生津八幡宮、山町地区一円
交通
万葉線東新湊駅から徒歩10分(放生津八幡宮)
料金
要問合せ
営業期間
10月1日
営業時間
9:00~23:00

ザ☆雪合戦なんと

日本雪合戦選手権大会への出場権をかけて行なわれる雪合戦

作戦力とチームワークで敵陣の旗を奪う雪合戦大会。「一般」の優勝チームには3月に開催される日本雪合戦選手権大会への出場権が与えられる。

ザ☆雪合戦なんとの画像 1枚目

ザ☆雪合戦なんと

住所
富山県南砺市城端310城南パークイベント広場
交通
JR城端線城端駅からタクシーで7分
料金
参加料(1チーム)=一般の部15000円、小学生の部3000円/ (参加は要事前申込み)
営業期間
1月下旬の日曜
営業時間
8:10~(開会式8:10~、予選リーグ8:40~、決勝トーナメント13:00~)

おわら風の盆

たおやかな胡弓の音色に乗せて

胡弓や三味線の音色が響き渡り、浴衣に編み笠を目深にかぶった踊り手がしっとりと舞う。各町内ごとに特色があり、どの舞も素朴な中に洗練された美しさが垣間見える。

おわら風の盆の画像 1枚目
おわら風の盆の画像 2枚目

おわら風の盆

住所
富山県富山市八尾町町内各所
交通
JR高山本線越中八尾駅から徒歩40分(八尾小学校グラウンド演舞場)
料金
演舞場入場料(要問合せ)=2100円(自由席)、3600円(指定席)/
営業期間
8月20~30日(前夜祭)、9月1~3日(全日程雨天中止)
営業時間
前夜祭輪踊り・町流し20:00~22:00(8月20~30日)、演舞会19:00~20:35(9月1~3日)、輪踊り・町流し15:00~23:00(9月1・2日、17:00~19:00は休憩)と19:00~23:00(9月3日)、要問合せ

香林坊ツリーファンタジー

10万個の電球で電飾されるケヤキのイルミネーションが美しい

250mのケヤキ並木が10万個の電球で飾られ、街全体が鮮やかなイルミネーションに包まれる。ケヤキの雪吊りイルミネーションもあり、それぞれの美しさを楽しめる。

香林坊ツリーファンタジーの画像 1枚目

香林坊ツリーファンタジー

住所
石川県金沢市香林坊1・2丁目香林坊交差点~武蔵方面約250m
交通
JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで6分、香林坊下車すぐ
料金
無料
営業期間
11~翌2月中旬
営業時間
17:00~24:00(12月24日は~翌1:00、12月31日は~翌6:00)

おーい産業まつり

おおい町の秋を代表するイベント

おおい町特産のきのこやきのこ加工品をはじめとした産業の逸品を一堂に集めて販売する。カニ鍋の振る舞いや、プレイ広場、キャラクターショーも開催する。

おーい産業まつり

住所
福井県大飯郡おおい町成和プレイパーク大飯
交通
JR小浜線若狭本郷駅から徒歩5分

総参祭

気比神宮の男神と常宮神社の女神に逢いに行く年に一度の神事

毎年7月22日に行われる。氣比神宮の御祭神・仲哀天皇を納めた船神輿が、船に乗り海を渡って常宮神社の神功皇后に逢いに行くというロマンティックな神事。

総参祭

住所
福井県敦賀市曙町11-68氣比神宮ほか
交通
JR北陸本線敦賀駅から徒歩15分(氣比神宮)
料金
要問合せ
営業期間
7月22日
営業時間
10:00~

たけふ菊人形

日本三大菊人形のひとつ

色鮮やかな菊花約1万鉢が咲き誇り、大勢の来場者でにぎわう。愛好家が腕を競う作品や、高さ10mもの「菊花大五重塔」などの作品はみごたえたっぷり。

たけふ菊人形の画像 1枚目
たけふ菊人形の画像 2枚目

たけふ菊人形

住所
福井県越前市高瀬2丁目7中央公園
交通
ハピラインふくい武生駅から福井鉄道かれい崎行きバスで5分、菊人形前下車、徒歩3分
料金
入場無料
営業期間
10月上旬~11月上旬
営業時間
9:00~17:00

恋路火祭り

悲恋伝説のある海岸に幻想美が映える

地名の由来となった悲恋伝説にちなんだ祭り。夜の海岸に大きな松明が灯され、艶やかな2つのキリコが沖合に向かう。海岸には二人のブロンズ像が建つ。

恋路火祭り

住所
石川県鳳珠郡能登町恋路恋路海岸
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス宇出津駅前行きで1時間、終点下車、北鉄奥能登バス珠洲方面行きに乗り換えて40分、恋路浜下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
7月第3月曜の前日
営業時間
キリコの町内巡行は14:00~16:00、21:00~23:00、キリコの海上渡御は22:00頃~

朝市まつり 子供まつり

魚つかみ捕り大会、刺身、鮮魚販売など盛り沢山なイベント

常神半島の3漁村において、鮮魚の直売、魚つかみ、刺身などの振る舞いといったイベントが行なわれる。

朝市まつり 子供まつり

住所
福井県三方上中郡若狭町常神・神子・小川の各漁港
交通
JR小浜線三方駅から若狭町営バス常神行きで50分、終点下車すぐ

越前市サマーフェスティバル花火大会

雄大な村国山をバックに花火が打ち上げられる

越前市サマーフェスティバルのメインを飾る花火大会。日野川の舞台から打上げられた色鮮やかな花火の大輪に加え、村国山に反響する豪快な音の迫力にも歓声が上がる。

越前市サマーフェスティバル花火大会の画像 1枚目

越前市サマーフェスティバル花火大会

住所
福井県越前市日野川河川緑地
交通
ハピラインふくい武生駅から徒歩5分
料金
有料座席券=S席1500円、A席1000円/
営業期間
8月15日
営業時間
19:20~

池田大祭

池田郷の五穀豊穣の神とされる、須波阿須疑神社の例大祭

池田48ヵ村の五穀豊穣を司る守護神で、池田総社として親しまれてきた須波阿須疑神社の祭礼。民謡踊りや歌謡ショー、御輿の練り歩きで農繁期明けの一時を楽しむ。

池田大祭

住所
福井県今立郡池田町稲荷須波阿須疑神社
交通
ハピラインふくい武生駅から福井鉄道稲荷行きバスで55分、稲荷下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
6月9~11日
営業時間
19:30~、10日は10:00~、11日は13:00~

千里浜砂像

千里浜海岸線にダイナミックな数々の砂像。親子で砂像づくり体験

千里浜の海岸線にダイナミックな砂の芸術の数々が並ぶ。海水浴シーズンに合わせ、展示砂像を5基制作する。体験コーナーでは、親子で砂像づくりにチャレンジできる。

千里浜砂像

住所
石川県羽咋市千里浜町千里浜海岸
交通
JR七尾線羽咋駅から徒歩20分

ふちゅう曲水の宴

流れてくる盃が自分の前を過ぎる前に歌を詠む優雅な催し

公卿や文人が庭園の川辺に座し、水に酒盃を浮かべ、流れてくる盃が自分の前を通り過ぎる前に詩歌を作り詠じた催しを再現。富山藩主入山行列や特産品の販売も行われる。

ふちゅう曲水の宴

住所
富山県富山市婦中町長沢5692各願寺(婦中ふるさと自然公園内)
交通
JR富山駅から富山地方鉄道バス簡保保養センター行きで35分、長沢新下車、徒歩3分

平国祭(おいで祭)

お神輿や神官らの行列が巡行する祭

御祭神の大国主神が、能登の国を開拓したという神蹟をしのぶ祭り。お神輿や神官ら総勢60人の行列が、七尾市にある気多本宮まで約300km・200ヶ所以上を巡行する。

平国祭(おいで祭)

住所
石川県羽咋市寺家町ク-1気多大社ほか各所
交通
JR七尾線羽咋駅から北鉄能登バス能登高浜方面行きで10分、一の宮下車、徒歩5分(気多大社)
料金
情報なし
営業期間
3月18~23日
営業時間
8:00頃~