条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 自然地形 > 東海・北陸 x 自然地形 > 北陸 x 自然地形
北陸 x 自然地形
北陸のおすすめの自然地形ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。断崖絶壁。国内有数の奇勝「東尋坊」、巨艦を彷彿させる岩島が鎮座「見附島」、荒ぶる日本海の力を実感「巌門」など情報満載。
急峻な谷を行くトロッコ電車と蜃気楼の街
ダイナミックな山岳観光ルートと薬売りで知られる街
加賀百万石の城下町と古くからの温泉地
日本海が育んだ自然と文化、人情が魅力
歴史的な見どころと断崖絶壁が続く北陸きっての景勝地
長い歴史を持つ港町を歩き、五色に輝く湖を眺める
銅器製造で有名な大伴家持ゆかりの地とキトキトの魚が揚がる港町
チューリップの栽培面積日本一の街と平家落人伝説が残る合掌集落
水仙が咲く越前海岸と工芸品に見る匠の伝統の技
城下町の面影を残す石畳の街と恐竜化石の発掘に沸く街
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 175 件
約1kmにわたり荒々しい岩肌が続く東尋坊。輝石安山岩の柱状節理という、世界でも3カ所でしか見られない珍しい奇岩が見ものだ。見上げても見下ろしてもスリル満点な、北陸を代表する景勝地。
粟津温泉 旅亭懐石 のとや
北陸 福井 あわら温泉 清風荘(北陸最大級の庭園露天風呂の宿 清風荘)
あわら温泉 グランディア芳泉
気兼ねなく、心地よく あわら温泉 ホテル八木
北陸 富山 日本の名湯 金太郎温泉
北陸 あわら温泉 まつや千千
大江戸温泉物語Premium 山下家
氷見温泉郷 くつろぎの宿 うみあかり
宇奈月温泉 延対寺荘
能登金剛を代表する景勝地。波の浸食で、松を抱いた断崖に大きな洞門ができたもの。奥行き約60mの洞門には遊歩道もある。
鍋乃と助三郎の悲恋物語が残されているロマンチックな恋路海岸。二人をしのぶブロンズ像と観音堂が建ち、カップルで幸せの鐘を鳴らすと恋が成就すると言われ、注目を集めている。
古くから良好な漁場で、良い気が集うといわれてきた珠洲岬は日本三大聖域のひとつとされる。岬を一望する展望台は崖から9.5mも突き出していて、空から見下ろしている気分。
源義経が岩陰で雨宿りをし、雨が晴れるのを待ったという伝説から、この地名がついた。能登半島国定公園に位置づけられる世界有数の景勝地で、夏は海水浴客で賑わう。冬晴れの日に、富山湾越しに眺める立山連峰は絶景。
直接、山から海に白糸のごとく流れ、年中涸れることがない。冬は北風に吹き上げられ、霧の中から白竜が天に昇るような幻想的な風景が見られる。
松本清張の名作『ゼロの焦点』に登場する断崖絶壁。高さ35mの崖から一望する景観は、雲が浮かぶ青い空と白波の立つ紺碧の日本海がパノラマのように広がり、息をのむ美しさ。
赤神海岸にある高さ4mの岩で、その名の通りゴジラが火を噴いて歩いているように見える。案内板も設置されている。
複雑に入り組んだ海岸線がおよそ13kmにわたって続き、内浦随一の景観。磯の生物が見られる磯の観察路や、入り江沿いに散策が楽しめる九十九湾探勝歩道が整備されている。
山中温泉の名所・鶴仙渓に整備されている遊歩道沿いにある川床。散策の際の休み処として利用でき、風情ある景色と茶などが同時に楽しめる。
養老年間(717~724年)に泰澄大師が開いた天徳寺奥林の湧水で日本名水百選の一つ。水温が11.7度と冷たく、瓜が自然に割れた故事から瓜割水、瓜割の滝と呼ばれている。
曽々木の奇勝のひとつ。1枚の巨大な板岩に窓をくりぬいたような穴が空き、青空が見える。岩の前の砂地は、絶好の海水浴場になっている。
約1万年前の噴火によってできた火口湖。周囲630m、水深は15mで、池の向こうに雄山、大汝山、富士ノ折立の立山三山がそびえるアルペンルート随一の絶景スポットとして知られている。
日本の滝百選に選定。落差約350mは日本最大級を誇る。4~6月の雪解け時には、隣にハンノキ滝という滝が現れる。紅葉の時期も見頃。晩秋には雪も混じり幻想的な光景に。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション