北陸 x 遺跡
北陸のおすすめの遺跡スポット
北陸のおすすめの遺跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。自然のなかに残る戦国の城下町「一乗谷朝倉氏遺跡」、大規模な恐竜化石発掘地「野外恐竜博物館 恐竜化石発掘地」、弥生時代の遺跡を整備保存する公園。復元された竪穴式住居もある「大海西山弥生の里」など情報満載。
- スポット:15 件
北陸の新着記事
北陸のおすすめの遺跡スポット
1~20 件を表示 / 全 15 件
一乗谷朝倉氏遺跡
自然のなかに残る戦国の城下町
戦国時代、日本有数の大都市として栄華を極めた朝倉氏の城下町・一乗谷。かつて京都にも並ぶといわれた地。現代によみがえった、華麗なる一族の夢の跡を体感しよう。
![一乗谷朝倉氏遺跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000519_00023.jpg)
![一乗谷朝倉氏遺跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000519_3767_1.jpg)
一乗谷朝倉氏遺跡
- 住所
- 福井県福井市城戸ノ内町28-37
- 交通
- JR福井駅から京福バス浄教寺・鹿俣行きで30分、復原町並下車すぐ
- 料金
- 復原町並入場料=330円/ (70歳以上、障がい者は復原町並の入場料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(復原町並は9:00~16:30<閉場17:00>)
野外恐竜博物館 恐竜化石発掘地
大規模な恐竜化石発掘地
恐竜化石の発掘地。平成元(1989)年からの発掘調査で5種の新種恐竜が発見され学名が認められた。平成21(2009)年には「日本ジオパーク」「日本の地質百選」に認定された。野外恐竜博物館ツアーは、専門的な展示や、数々の新種の恐竜化石が見つかった実際の発掘現場を見たり、発掘体験ができる。
![野外恐竜博物館 恐竜化石発掘地の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010185_4043_1.jpg)
![野外恐竜博物館 恐竜化石発掘地の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010185_4043_2.jpg)
野外恐竜博物館 恐竜化石発掘地
- 住所
- 福井県勝山市北谷町杉山
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅から勝山市コミュニティバス恐竜博物館行きで12分、終点下車、専用シャトルバス(予約制)で30分
- 料金
- 野外恐竜博物館ツアー(往復1時間、見学・体験1時間、要予約)=大人1300円、高・大学生1100円、小・中学生650円、小学生以下無料/
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 9:00~17:00
大海西山弥生の里
弥生時代の遺跡を整備保存する公園。復元された竪穴式住居もある
約1800年前、弥生時代の遺跡を整備保存した公園。復元された竪穴式住居のほか、建物の跡などをわかりやすく表示し、説明板も設置している。
![大海西山弥生の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000422_1760_1.jpg)
真脇遺跡
約4000年にわたり栄えた、縄文時代の珍しい長期定住型遺跡
全国的に珍しい、約4000年にわたり栄えた縄文時代の長期定住型の遺跡。現在、縄文晩期の環状木柱列などが復元され、真脇縄文人の文化の高さがうかがえる。
![真脇遺跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001211_3665_1.jpg)
![真脇遺跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001211_3895_1.jpg)
真脇遺跡
- 住所
- 石川県鳳珠郡能登町真脇真脇遺跡公園内
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス宇出津駅前行きで1時間、終点で北鉄奥能登バス珠洲方面行きに乗り換えて17分、縄文真脇温泉口下車、徒歩15分
- 料金
- 真脇遺跡縄文館入館料=大人300円、小・中・高校生150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(真脇遺跡縄文館は9:00~17:00<閉館>)
小杉丸山遺跡
飛鳥後期の瓦や須恵器を製作した窯跡がある。国の史跡に指定
飛鳥時代後期(7世紀後半)の瓦や須恵器を製作した窯跡がある。復元された登窯や須恵器窯、遊歩道もあり、「飛鳥工人の館」では当時を紹介。国の史跡に指定されている。
![小杉丸山遺跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000124_3462_1.jpg)
小杉丸山遺跡
- 住所
- 富山県射水市流通センター青井谷1丁目26
- 交通
- あいの風とやま鉄道小杉駅からタクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- 見学自由(ガイダンス施設「飛鳥工人の館」は9:30~16:30<閉館17:00>)
じょうべのま遺跡
全国にも数少ない荘園遺跡で国指定史跡。平安・鎌倉前期の建物跡
全国的にも数少ない荘園遺跡のひとつ。昭和54(1979)年に国の史跡に指定。平安時代前期と鎌倉時代前期に大別され合計で約20棟の建物跡と出土品も多数。一帯は史跡公園になっている。
![じょうべのま遺跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000875_3462_1.jpg)
串田新遺跡
縄文時代の土器などが発掘された史跡公園。人々の憩いの場
昭和24(1949)年、縄文時代中期の指標となる土器が発掘された史跡公園。縄文時代~中期の住居址のほか、古墳時代初期の古墳も発見されている。人々の憩いの場となっている。
![串田新遺跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000097_1436_3.jpg)
![串田新遺跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000097_1436_2.jpg)
西山光照寺跡
遺跡を見守り続ける38体の石仏たち
天台宗真盛派で、朝倉時代の最大の寺院跡。大小38体の石仏が一堂に並ぶ様は迫力があり、参拝客は絶えることがない。一乗谷は“石仏の里”とも呼ばれ、約3000体の石仏や石塔が散在する。
![西山光照寺跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000448_3416_1.jpg)
雨の宮古墳群
県内最大級の古墳と雄大な景色が望める
眉丈山山頂に点在する古墳時代前期から中期(4~5世紀)の古墳群。県内最大級規模の全長約64mの前方後方墳と約65mの前方後円墳がある。国の史跡に指定され、麓にガイダンス施設もある。
![雨の宮古墳群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001140_3462_1.jpg)
上城戸跡、下城戸跡
一乗谷を防御する為、谷の南北に築いた城門。土塁が築かれている
一乗谷を防御するため、谷の南北に築かれた城門。南側の入口にあたる上城戸は、一乗谷川と山に挟まれて狭くなったところに土塁が築かれている。高さ5m、長さ50mある。
![上城戸跡、下城戸跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010354_1905_1.jpg)
上城戸跡、下城戸跡
- 住所
- 福井県福井市安波賀町、東新町
- 交通
- JR福井駅から京福バス浄教寺行きまたは鹿俣行きで29分、一乗小学校下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
九谷磁器窯跡
山中大日山県立自然公園内にあり、九谷焼発祥の遺跡として有名
国指定史跡「九谷磁器窯跡」。山中大日山県立自然公園内にあり、九谷焼発祥の遺跡として知られ、毎年山中温泉観光協会で古九谷名品展や地元作家による現代陶芸展など催し古九谷修古祭を開催。
![九谷磁器窯跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001188_3462_1.jpg)
九谷磁器窯跡
- 住所
- 石川県加賀市山中温泉九谷町
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、タクシーで30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(冬期は見学困難)
- 営業時間
- 見学自由
岡津製塩遺跡
古墳時代後期から奈良時代にかけての製塩遺跡
小浜湾・青戸の入り江に面したところにある、古墳時代後期から奈良時代にかけての製塩遺跡。若狭では塩づくりは盛んで、海岸線全域で塩を生産していた。
![岡津製塩遺跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010654_1893_1.jpg)
不動堂遺跡
国指定の縄文中期の遺跡。江戸時代町家が復元された歴史公園あり
昭和49(1974)年に国指定史跡に指定された。国内では初めての縄文時代の大型竪穴住居跡、21棟の竪穴住居跡や食糧貯蔵、加工用などの多くの穴が見つかった。
![不動堂遺跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000841_1436_1.jpg)
諏訪館跡庭園
日本の庭園史に残る中世の庭園美
朝倉氏の5代当主義景が、側室「小少将」のために造ったとされる館の庭園。庭園は上下二段構成で、下段のモミジの古木の下にある滝石組みは壮大である。一乗谷の庭園の中でも最も規模が大きい。
![諏訪館跡庭園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010486_1759_1.jpg)