東海・北陸 x 岩
東海・北陸のおすすめの岩スポット
東海・北陸のおすすめの岩ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。縁結びや夫婦円満のシンボル「夫婦岩」、海に吠える巨大獅子「獅子岩」、機織の神様が残した夫婦岩「機具岩」など情報満載。
- スポット:16 件
- 記事:2 件
東海・北陸のおすすめエリア
東海・北陸の新着記事
東海・北陸のおすすめの岩スポット
1~20 件を表示 / 全 16 件
夫婦岩
縁結びや夫婦円満のシンボル
日の出の遥拝所として知られる夫婦岩。その沖合に鎮まる興玉神石は、常世の国から神が依りつく聖なるものとされ、夫婦岩はその鳥居と見なされてきた。二見興玉神社は縁結び・夫婦円満・交通安全などにご利益がある。
獅子岩
海に吠える巨大獅子
井戸川の上流に位置する大馬神社の狛犬に見立てられ、国道42号の七里御浜沿いにそそり立つ、獅子の形をした巨大な岩。高さ25m、周囲210mという天然記念物の大岩は、地盤の隆起と熊野灘の荒波、強風が生み出した芸術だ。
窓岩
板状の岩の真ん中に穴の空いた奇岩
曽々木の奇勝のひとつ。1枚の巨大な板岩に窓をくりぬいたような穴が空き、青空が見える。岩の前の砂地は、絶好の海水浴場になっている。
窓岩
- 住所
- 石川県輪島市町野町曽々木
- 交通
- JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間、輪島駅前下車、北鉄奥能登バス宇出津行きに乗り換えて33分、曽々木口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
目戸鼻
岬の突端、ぽっかり空いた穴が不思議な奇岩
錦湾の入口、熊野灘に突き出た岬の突端にある岩で、波の浸食によってぽっかりと穴があいている。特色ある形は昔から漁師達の目印になっていたという。海の景色が最高。
鷹の巣岩
海に突き出た、鷹が舞い降りる高さ27mの巨大な岩
高さ約27mの海に突き出した巨大な岩。鷹しか降りられないほどの高さで、その頂に鷹が巣をつくったことから、この名が付けられたといわれている。
鷹の巣岩
- 住所
- 石川県羽咋郡志賀町富来牛下
- 交通
- JR七尾線羽咋駅から北鉄能登バス富来・門前行きで30分、高浜下車、タクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
恵那峡 傘岩
キノコのような独特の形状は一見の価値あり
雨水の風化作用で根元が削られ、大きな傘が開いたようなユーモラスな形になったもので、国の天然記念物にも指定されている。上部が周囲約10m、下部が約2mという大きさだ。
大丹倉
修験者たちの聖地
高さ200m、幅500mにも及ぶ大絶壁で、昔から修験者たちの聖地だったところ。駐車場から10分ほど歩くとそそりたつ大絶壁に到着する。下の県道52号には大丹倉展望所がある。
大丹倉
- 住所
- 三重県熊野市育生町赤倉
- 交通
- 紀勢自動車道尾鷲北ICから国道42号、熊野尾鷲道路、国道42号・311号、県道52号、一般道を北山村方面へ車で47km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
千畳敷岩
畳を敷き詰めたように平らな岩が重なり合う雄大な岩肌は壮大
平らな岩が重なり合ってできた雄大な岩肌は壮大な景観。夏は海鳥の群れ、冬は岩海苔採りの人々の姿を見ることが出来る。
千畳敷岩
- 住所
- 石川県羽咋郡志賀町富来牛下
- 交通
- JR七尾線羽咋駅から北鉄能登バス富来・門前行きで30分、高浜下車、タクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
弁慶の洗濯岩
海蝕を受けてできた様々な紋様の奇岩。源義経らが旅衣を洗った岩
海蝕を受けてできた様々な紋様が織り成している奇岩。源義経と弁慶主従一行が、この地を通ったとき、旅衣を洗い、旅の疲れをいやしたと伝えられている。
巌立峡・がんだて公園
巌立は御嶽の大噴火によりできた岸壁。その対岸にがんだて公園有
荒々しい山肌を見せる巌立は、御嶽の大噴火によってできた高さ72m、幅120mの岸壁。対岸に整備されたがんだて公園から眺める大自然の造形美は圧巻。
巌立峡・がんだて公園
- 住所
- 岐阜県下呂市小坂町落合
- 交通
- JR高山本線飛騨小坂駅から濃飛バス鹿山行きで15分、ひめしゃがの湯下車、徒歩20分
- 料金
- 入場料(環境維持協力金として)=大人200円、小学生以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由