伊那谷 x 自然地形
伊那谷のおすすめの自然地形スポット
伊那谷のおすすめの自然地形ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。雄大な中央アルプスの景勝地「千畳敷カール」、燃えるように縁取られた深紅の湖畔「もみじ湖」、巨大断層の真上にあるパワースポットの聖地「分杭峠」など情報満載。
- スポット:25 件
- 記事:9 件
伊那谷のおすすめエリア
伊那谷の新着記事
伊那谷のおすすめの自然地形スポット
1~20 件を表示 / 全 25 件
千畳敷カール
雄大な中央アルプスの景勝地
標高2931mの宝剣岳直下に広がる、氷河が削り上げた壮大な圏谷地形(カール)。高山植物の宝庫として知られ、夏は遊歩道から可憐な花々を観賞できる。
![千畳敷カールの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001054_20220303-1.jpg)
![千畳敷カールの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001054_2781_1.jpg)
千畳敷カール
- 住所
- 長野県駒ヶ根市赤穂
- 交通
- JR飯田線駒ヶ根駅から伊那バスしらび平行きで45分、しらび平下車、駒ケ岳ロープウェイ千畳敷行きで7分、終点下車すぐ
- 料金
- ロープウェイ=1210円(片道)、2260円(往復)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- ロープウェイは8:00~17:00(時期により異なる)
分杭峠
巨大断層の真上にあるパワースポットの聖地
日本最古で最大、最長の巨大断層地帯である中央構造線の真上にある世界有数のパワースポット。異なる2つの地層が拮抗する、エネルギーが凝縮された氣場で心も体もリフレッシュしたい。冬期は分杭峠付近の国道152号が通行止めとなる。
![分杭峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014356_3229_1.jpg)
分杭峠
- 住所
- 長野県伊那市長谷市野瀬
- 交通
- JR飯田線伊那北駅からJRバス関東高遠駅方面行きで26分、高遠駅でタクシーに乗り換えて20分、粟沢駐車場から分杭峠シャトルバスで15分、分杭峠下車すぐ
- 料金
- 分杭峠周辺入場料(協力金)=300円/シャトルバス(往復、協力金込み)=大人800円、小人(12歳未満)400円/
- 営業期間
- 4月中旬~11月中旬
- 営業時間
- シャトルバスは粟沢駐車場発8:00(始発)~15:00(最終)、分杭峠発9:15(始発)~16:00(最終)
信州伊那高原 赤そばの里
目もくらむルビーレッドの輝き
高嶺ルビーとは赤い花の咲くそばの品種をいう。9月中旬から10月中旬には、約4.2haの敷地に赤い絨毯が一面に敷き詰められ、まるで別世界の空気。
![信州伊那高原 赤そばの里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014153_20230328-1.jpg)
![信州伊那高原 赤そばの里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014153_00001.jpg)
信州伊那高原 赤そばの里
- 住所
- 長野県上伊那郡箕輪町中箕輪
- 交通
- JR飯田線伊那松島駅からタクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 9月中旬~10月中旬
- 営業時間
- 情報なし
温石岩
癒し効果があるといわれる岩
鷹岩トンネルを抜けて橋を渡ると、巨大な岩盤が見えてくる。人を癒す力があり、手で触れたりすることで治癒効果も期待できるのでは、とされている。
![温石岩の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20015110_4022_1.jpg)
温石岩
- 住所
- 長野県伊那市長谷黒河内
- 交通
- 中央自動車道伊那ICから県道87号、国道153・361号、県道211号、国道152号、黒河内林道を甲斐駒ヶ岳方面へ車で28km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
辰野町の松尾峡
昔からホタルの里として有名。6月中旬にはホタル祭りを開催する
昔からホタルの里として有名な松尾峡。菖蒲や蓮の花などをはじめとして、一年中季節の花を観賞できるのが魅力的だ。6月中旬にはホタル祭りが開催され、ホタルの乱舞が見られる。
![辰野町の松尾峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001380_1.jpg)
権兵衛峠
南箕輪村と塩尻市の境の峠。伊那から木曽へと米を運んだ米の道
南箕輪村と塩尻市の境となる峠。伊那から木曽へと米を運んだ米の道・権兵衛街道は伊那の羽広と、木曽側の国道沿いに2カ所の入口がある。峠には水場もある。
![権兵衛峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001117_2040_1.jpg)
![権兵衛峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001117_1.jpg)
檜尾岳
木曽駒ヶ岳と空木岳のほぼ中間
木曽駒ヶ岳と空木岳の中間に位置し、山頂からの展望は空木岳、三ノ沢岳、御嶽山、南アルプスの山々が一望できる。
![檜尾岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014428_4043_1.jpg)
![檜尾岳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014428_4043_2.jpg)
檜尾岳
- 住所
- 長野県駒ヶ根市
- 交通
- JR飯田線駒ヶ根駅から路線バスしらび平行きで45分、しらび平下車、駒ケ岳ロープウェイ千畳敷行きで7分、終点下車すぐ(登山道入口まで)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
光岳
南アルプス最南端の山。ハイマツ丘はハイマツ群生地の日本最南端
南アルプス最南端に位置する山で、山頂近くのハイマツ丘はハイマツ群生地の日本最南端といわれている。東側には、夏に高山植物の花畑になるセンジヶ原が広がっている。
![光岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013422_00000.jpg)
![光岳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013422_3290_1.jpg)
万古渓谷
万古川上流の飯田市をまたぐ渓谷。大小の滝や渕を訪ねる探勝路有
万古川の上流にある飯田市にまたがる渓谷。点在する大小の滝や渕を訪ねる探勝路が整備。上級者向け。入口から魚止の滝まで2時間30分ほど。
![万古渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000278_1.jpg)
![万古渓谷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000278_2.jpg)
御池山隕石クレーター
国際的に認められている日本唯一のクレーター
隕石との衝突による痕跡が国際的に認められている日本唯一のクレーター。直径約900mのクレーター全体は道路から眺められる。
![御池山隕石クレーターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20015217_00001.jpg)
御池山隕石クレーター
- 住所
- 長野県飯田市上村
- 交通
- 中央自動車道飯田ICから国道153、県道18・83号、一般道を上村方面へ車で45km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
恵那山
中央アルプス最南端の恵那山。標高2191m、約4時間半で登頂
中央アルプスの最南端にある恵那山。日本百名山のひとつ。標高2191mで約4時間半で登頂できる。頂上には旧恵那郡全体の産土神を祀る恵那神社奥宮があり、7つの社が置かれている。
![恵那山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000185_3290_1.jpg)
茶臼岳
静岡県と長野県の境をなす南アルプスの山
茶臼岳(ちゃうすだけ)は、標高2604m、長野県と静岡県の境界にあり、周辺は「赤石山脈南部」の領域の山。信州百名山に選ばれている。
しらびそ高原
アルプスの展望台とも称される高原
標高約1900mに位置する高原で、眼前に広がる南アルプスはもちろん、好天時には北アルプスや中央アルプスまでも望める。天体観測の適地でもある。
![しらびそ高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010670_00008.jpg)
![しらびそ高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010670_00010.jpg)
しらびそ高原
- 住所
- 長野県飯田市上村979-53
- 交通
- 中央自動車道飯田ICから国道152・153・152号を喬木村方面へ車で30km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 情報なし
大沼湖
池のほとりから眺める中央アルプス・南アルプスは絶景
周囲600mほどの人造湖。池のほとりから眺める、中央アルプス、南アルプスも絶景で、撮影やスケッチポイントとしても人気。
![大沼湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001050_3896_1.jpg)
![大沼湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001050_3896_2.jpg)
駒ヶ根高原
駒ヶ岳の登山口でもありスキー場や温泉施設などの施設が充実
中央アルプス、木曽駒ヶ岳の南東山麓に広がる駒ヶ根高原。オートキャンプ場やスキー場、温泉施設などレジャー施設もあり、駒ヶ岳の登山口にもなっている。
![駒ヶ根高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011764_1851_1.jpg)
![駒ヶ根高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011764_1783_2.jpg)