木曽福島・上松 x 見どころ・レジャー
木曽福島・上松のおすすめの見どころ・レジャースポット
木曽福島・上松のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。エメラルドグリーンに輝く清流が美しい「阿寺渓谷」、木曽川の急流が生み出した名勝「寝覚の床」、枯山水と木曾義仲で有名「興禅寺」など情報満載。
- スポット:41 件
- 記事:4 件
木曽福島・上松の新着記事
木曽福島・上松のおすすめの見どころ・レジャースポット
1~20 件を表示 / 全 41 件
寝覚の床
木曽川の急流が生み出した名勝
木曽川の浸食でできた地形。寝床のように平らな岩が並ぶ奇勝は、浦島太郎伝説が生まれたり、歌人・文人の作品の題材になってきた。古来より人々の想像をかきたててきた奇勝だ。
![寝覚の床の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001192_00001.jpg)
![寝覚の床の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001192_1.jpg)
寝覚の床
- 住所
- 長野県木曽郡上松町寝覚
- 交通
- JR中央本線上松駅から上松町コミュニティバス倉本行きで5分、寝覚の床または中山道ねざめ下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
興禅寺
枯山水と木曾義仲で有名
木曽義仲の遺髪を納めた墓がある木曽氏ゆかりの古刹。江戸中期に造られた万松庭や、現代の庭園作家重森三玲氏により造られた日本有数の石庭「看雲庭」など、全部で4つの庭がある。
![興禅寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001504_3293_1.jpg)
![興禅寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001504_3293_2.jpg)
興禅寺
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町福島5659
- 交通
- JR中央本線木曽福島駅から徒歩20分
- 料金
- 拝観料(4庭園と宝物殿)=大人500円、小学生300円/拝観料(2庭園と宝物殿、11月下旬~翌3月)=大人300円、小学生150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門)
中山道(木曽路)
風情が残る木曽の街道
京と江戸を結ぶ江戸時代の五街道のひとつ。木曽を通ることから「木曽路」とも呼ばれ、街道には今も贄川宿~馬籠宿の11宿があり、奈良井、妻籠、馬籠などの趣のある街並みが残る。
![中山道(木曽路)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20015341_00002.jpg)
![中山道(木曽路)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20015341_00001.jpg)
中山道(木曽路)
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町日義、塩尻市贄川~岐阜県中津川市馬籠
- 交通
- 中央自動車道伊那ICから県道476号、一般道、国道361・19号、県道267号を木曽町方面へ車で26km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
福島宿
江戸時代の風情のなか買い物や食事を楽しもう
江戸時代の関所跡、木曽福島。興禅寺や山村代官屋敷、福島関所などの史跡では、宝物や歴史資料展示をリニューアル。きそふくしま温泉の足湯や旧家を改装したレストランもある。
![福島宿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011850_3020_2.jpg)
![福島宿の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011850_00001.jpg)
赤沢自然休養林
セラピー効果抜群の森林浴
江戸時代から林業で栄えた木曽地方に残る、平均樹齢300年の生命力豊かな森。散策道で見かける樹木の解説は興味深く、ヒノキやサワラ、ネズコなど、木曽五木として珍重された樹木を観察できる。また最近は、森林浴によるストレス軽減・免疫力UP効果も話題で、森林セラピー基地にも認定されている。
![赤沢自然休養林の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001179_1638_1.jpg)
![赤沢自然休養林の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001179_1638_2.jpg)
赤沢自然休養林
- 住所
- 長野県木曽郡上松町小川入国有林内
- 交通
- JR中央本線上松駅からおんたけ交通赤沢行きバスで30分、赤沢自然休養林下車すぐ(運行日要問合せ)
- 料金
- 入場料=無料/森林鉄道=大人900円~、小人(4歳~小学生)600円~/トムソーヤクラブ村ボールドウィンパス(7月下旬~8月中旬はこちらのみ発行)=大人1100円、小人800円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬、森林鉄道は要問合せ
- 営業時間
- 9:00~16:00
秀山荘温泉
濃い赤茶色のお湯が効能を感じさせる高原の温泉
木曽駒ヶ岳の山麓、標高1000mの自然美豊かな高原に湧く1軒宿「秀山荘温泉」の自家源泉。木造りの浴槽に満たされる湯は、鉄分を多く含む濃い赤茶色の冷鉱泉で、飲泉も可能。
秀山荘温泉
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町日義正沢原
- 交通
- JR中央本線木曽福島駅から木曽町生活交通システムバス木曽駒高原行きで20分、秀山荘前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
空木岳
中央アルプス南部雄峰。山容も美しく頂上には花崗岩の巨石が点在
中央アルプス南部の雄峰、山容の美しさとその名の響きのよさから、人気が高い。頂上付近は花崗岩の巨石が点在し、ハイマツとのコントラストが実に見事。
![空木岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013420_3290_1.jpg)
木曽駒オートキャンプ場
ケビンもおすすめ
木曽駒ヶ岳の麓、木曽駒森林公園内にあるキャンプ場。区画型のオートサイトは一部AC電源付きで、宿泊施設にはケビンもある。公園内には釣り堀や子どもの遊具などもある。
![木曽駒オートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000404_956_1.jpg)
木曽駒オートキャンプ場
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町日義木曽駒高原
- 交通
- 中央自動車道伊那ICから県道476号、伊那西部広域農道、国道361号・19号で木曽町日義へ進み原野交差点を左折して現地へ。伊那ICから29km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画3300円、AC電源付き1区画4400円、バイクサイト1区画1500円/宿泊施設=ケビン(ログハウス)19800円/
- 営業期間
- 4月下旬~10月末
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
臨川寺
木曽谷第一の景勝地、国指定名勝・天然記念物の寝覚の床を一望
木曽谷第一の景勝地、国指定名勝・天然記念物である寝覚の床を見下ろす寺。境内には松尾芭蕉、正岡子規らの句碑や、寝覚の床ゆかりの浦島太郎伝説の資料館がある。
![臨川寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010984_1766_1.jpg)
![臨川寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010984_1.jpg)
臨川寺
- 住所
- 長野県木曽郡上松町上松寝覚1704
- 交通
- JR中央本線上松駅からおんたけ交通立町・倉本行きバスで5分、ねざめ下車すぐ
- 料金
- 拝観料=200円/ (団体割引あり、30名以上は大人150円、中・高校生100円、小学生以下無料、障がい者は拝観料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
道の駅 木曽福島
木曽路の国道19号沿いでは唯一の御嶽山ビュー
直売所では地元野菜や果物・お土産の販売するほか、レストランでは県内や木曽の食材を使ったメニューを提供。冬期は何といっても木曽の漬物「すんき」がおすすめ。ウッドデッキからの御嶽山の眺めも楽しみ。
道の駅 木曽福島
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町福島4061-1
- 交通
- 中央自動車道伊那ICから県道476号、伊那西部広域農道、国道361号・19号を中津川方面へ車で35km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30(冬期は~17:00)、レストランは11:00~15:30
のぞきど森林公園キャンプ場
緑豊かな公園での~んびり
標高約1000mに位置するのぞきど森林公園では、子供に人気のつくしんぼハウスからオートキャンプまで、さまざまなスタイルでアウトドアが楽しめる。BBQハウスや釣り池、デイキャンプなど、日帰りもOK。夜には満天の星が見られる。
のぞきど森林公園キャンプ場
- 住所
- 長野県木曽郡大桑村野尻2283
- 交通
- 中央自動車道中津川ICから国道19号で木曽町福島方面へ。大桑村内でデイリーヤマザキ隣の一般道へ右折し約5kmで現地。中津川ICから40km
道の駅 日義木曽駒高原
雄大な木曽駒ヶ岳を一望。権兵衛伝説地粉そばが味わえる
夏の名物「どでかコーン優作」や木曽伝統の味「すんき」のオリジナル商品が人気。食事処では石臼で挽き、木曽産石挽きそば粉のみで自家製造した「権兵衛伝説地粉そば」が味わえる。
![道の駅 日義木曽駒高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000457_3486_1.jpg)
![道の駅 日義木曽駒高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000457_4024_3.jpg)
道の駅 日義木曽駒高原
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町日義4730-3
- 交通
- 中央自動車道伊那ICから県道476号、伊那西部広域農道、国道361号・19号を木曽福島方面へ車で約26km
- 料金
- すんきカレー=650円/すんきそば(12~翌5月)=700円/わさび漬=540円/木曽牛カレー=650円/権兵衛生そば=580円/木曽牛コロッケ定食=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30(12~翌3月は9:00~17:00)、レストランは9:30~16:00(12~翌3月は10:00~15:30)
須原宿
旅籠24軒を擁したという中山道の宿場町。水舟が多く点在する
旅籠24軒を擁したという中山道の宿場町。川の随所に丸太をくりぬいた水舟が見られる。「桜の花漬け」でも有名だ。宿場内にある定勝寺の山門、本堂、庫裏は重要文化財。
![須原宿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001181_3460_1.jpg)
![須原宿の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001181_3665_1.jpg)
駒の湯温泉
源泉の鉄鉱泉と薬草湯がある山間の静かな和風宿
木曽駒ケ岳の西の麓に湧く山のいで湯。一軒宿の「ぬくもりの宿駒の湯」は、開業明治30年で、秘湯ムード満点だ。源泉を使う大浴場のほか、薬草が入った露天風呂にもつかれるのが魅力だ。
三沢岳
中央アルプスの主稜線から離れ、孤高を保つ山
木曽山脈(中央アルプス)の主稜線上にある宝剣岳から南西方向に延びた尾根上にある山。賑わいを見せる千畳敷カールとは別天地の静けさで、自然の豊かさがそのまま残されている。
![三沢岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014427_4043_1.jpg)
三沢岳
- 住所
- 長野県木曽郡上松町
- 交通
- JR飯田線駒ヶ根駅から路線バスしらび平行きで45分、しらび平下車、駒ケ岳ロープウェイ千畳敷行きで7分、終点下車すぐ(登山道入口まで)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
ぬくもりの宿 駒の湯(日帰り入浴)
木曽の自然に囲まれた、檜風呂と薬草露天風呂が心地良い山の宿
木曽の自然に囲まれた四季彩にあふれる山の湯宿。鉄鉱泉の檜風呂と薬草露天風呂が旅人の疲れを癒してくれる。旬の山の幸が味わえる入浴と食事のセットコースも人気がある。
ぬくもりの宿 駒の湯(日帰り入浴)
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町福島47-2
- 交通
- JR中央本線木曽福島駅からタクシーで10分
- 料金
- 入浴料=大人750円、小学生350円/食事付入浴=2160円~/ (大人はタオル付)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~22:00