小布施 x 見どころ・体験
小布施のおすすめの見どころ・体験スポット
小布施のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。栗の街にちなんだ風情ある小径「栗の小径」、北信最古といわれる薬師堂「浄光寺」、町内移動の強い味方「おぶせロマン号」など情報満載。
- スポット:9 件
- 記事:2 件
小布施の新着記事
小布施のおすすめの見どころ・体験スポット
1~20 件を表示 / 全 9 件
栗の小径
栗の街にちなんだ風情ある小径
北斎館の前にあるレストラン「傘風楼」横から、高井鴻山記念館の裏手まで続いている遊歩道。路面には栗の木がブロック状に敷きつめられており、静かで情緒ある路地になっている。
![栗の小径の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001444_00000.jpg)
![栗の小径の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001444_00001.jpg)
浄光寺
北信最古といわれる薬師堂
1408(応永15)年建立の薬師堂は、室町時代を代表する建築物で国の重要文化財。がん封じ、縁結びの寺としても知られる小布施のパワースポット。境内には「浄光寺スラックラインパーク」が併設されている。
おぶせロマン号
町内移動の強い味方
北斎館から岩松院へは周遊バスで行ける。小布施駅から北斎館入口、岩松院などの主要観光スポットを結ぶ周遊バス。1日7便で1時間ごとに運行している。
![おぶせロマン号の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001447_3252_3.jpg)
![おぶせロマン号の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001447_3252_1.jpg)
おぶせロマン号
- 住所
- 長野県上高井郡小布施町小布施1491-2
- 交通
- 長野電鉄長野線小布施駅からすぐ
- 料金
- 1日周遊券=300円、団体券2000円(10枚綴り)/
- 営業期間
- 4月下旬~11月の土・日曜、祝日、行楽期の平日
- 営業時間
- 9:50~16:20(最終)
町並み修景事業
歴史的な景観を残し整備した地域。北斎館、土蔵造り民家点在する
歴史的な景観をとどめながら整備を行った地域で、周辺には高井鴻山記念館や北斎館、老舗の栗菓子店、土蔵造りの民家などが点在している。路地には栗の木製ブロックを敷き詰めた栗の小径もある。
![町並み修景事業の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011767_2040_1.jpg)
岩松院
現存する北斎晩年の作品
文明4(1472)年開山の曹洞宗寺院。本堂天井にある八方睨み鳳凰図は畳21枚分の壮大な作品。境内には豊臣秀吉の重臣・福島正則の霊廟や小林一茶句碑などの見どころも点在。
![岩松院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001448_00003.jpg)
![岩松院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001448_00000.jpg)
岩松院
- 住所
- 長野県上高井郡小布施町雁田
- 交通
- 長野電鉄長野線小布施駅からタクシーで5分
- 料金
- 大人500円、小・中学生200円、未就学児無料 (20名以上の団体は1割引、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30、11月は~16:00、12~翌3月は9:30~15:30
浄光寺の御霊泉
北信最古といわれる薬師堂にお参りを
雁田山山麓の湧水群を代表する浄光寺の御霊泉。雨が降ると白濁することから「白清水」ともいわれ、味はまろみが増していっそうおいしくなる。休日には水を目当てに行列も。
![浄光寺の御霊泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010775_3665_1.jpg)
浄光寺の御霊泉
- 住所
- 長野県上高井郡小布施町雁田676
- 交通
- 長野電鉄長野線小布施駅から徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~17:00(最終水汲み時間、時期により異なる)
ア・ラ・小布施ガイドセンター
ちょっと休憩に、道案内に、地元の方との交流に
地元小布施町の最新情報はもとより、周辺地域の情報を取りそろえているガイドセンター。喫茶コーナーも併設されており、くつろいだひとときを過ごすことができる。
ア・ラ・小布施ガイドセンター
- 住所
- 長野県上高井郡小布施町小布施789
- 交通
- 長野電鉄長野線小布施駅から徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、12月上旬~翌3月下旬は10:00~16:00