佐久 x 名所
佐久のおすすめの名所スポット
佐久のおすすめの名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本の海岸線から一番遠い地点「日本で海から一番遠い地点」、望月宿と芦田宿の間に位置。土蔵造りの情緒ある町並みを満喫「茂田井間の宿」、江戸時代の面影を色濃く残す、笠取峠を目前にした中山道の宿場「芦田宿」など情報満載。
- スポット:5 件
- 記事:1 件
佐久のおすすめエリア
佐久の新着記事
佐久のおすすめの名所スポット
1~20 件を表示 / 全 5 件
日本で海から一番遠い地点
日本の海岸線から一番遠い地点
国土地理院の調査により特定された、「日本の海岸線から一番遠い地点」。林道・山道を登って到達することができる。周囲は特に展望が良いわけではないが、標柱が建っている。
日本で海から一番遠い地点
- 住所
- 長野県佐久市田口
- 交通
- JR小海線臼田駅からタクシーで15分、林道入口から徒歩1時間20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
茂田井間の宿
望月宿と芦田宿の間に位置。土蔵造りの情緒ある町並みを満喫
望月宿と芦田宿の間に位置する茂田井間の宿。土蔵造りの町並みや、元禄時代から続く老舗の酒蔵が残っており、土蔵造りの情緒ある町並みを楽しむことができる。
![茂田井間の宿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001385_1436_1.jpg)
茂田井間の宿
- 住所
- 長野県佐久市茂田井
- 交通
- JR北陸新幹線佐久平駅から千曲バス白樺湖方面行きで32分、茂田井入口下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
芦田宿
江戸時代の面影を色濃く残す、笠取峠を目前にした中山道の宿場
笠取峠のマツ並木を目前にした中山道の宿場。かつて参勤交代で諸大名が宿泊した「本陣」も見学可能(予約制)。現在の座敷棟は享和元(1801)年に建て替えられ、当時の面影を色濃く残している。
蓼科スカイライン
標高2000mからの大展望
洞源湖から女神湖までの38.6kmをつなぐ舗装林道。標高2000m地帯から、眼下に佐久平が広がり、その向こうに浅間山や北アルプスの眺望を楽しめる。秋の紅葉は一見の価値あり。
![蓼科スカイラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014391_3458_1.jpg)
![蓼科スカイラインの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014391_3718_1.jpg)
望月宿
江戸と京都を結ぶ69の宿場があった中山道。25番めの宿場
江戸と京都を結ぶ約136里(約540キロメートル)、途中には69の宿場があった中山道。江戸から数えて25番めの宿場で、往時は30軒近く旅籠があった。現在も古い町家が残っている。
![望月宿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001383_1436_1.jpg)