条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 教会 > 関東・甲信越 x 教会 > 信州・清里 x 教会 > 軽井沢・小諸 x 教会 > 軽井沢 x 教会 > 旧軽井沢 x 教会
旧軽井沢 x 教会
旧軽井沢のおすすめの教会ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。森の中で歴史を刻み続ける軽井沢最古の教会「日本聖公会 軽井沢ショー記念礼拝堂」、かつて避暑に来る外国人の集会所だった場所「ユニオンチャーチ」、旧軽井沢の森にたたずむチャペル「森のチャペル軽井沢礼拝堂」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 5 件
宣教師A.C.ショーらにより創設された軽井沢最古の教会。木造の簡素な礼拝堂は、明治28(1895)年に建てられ、大正11(1922)年までに増・改築。礼拝時間外は見学可。
森の緑とのコントラストが目をひく石造りの礼拝堂。祭壇は高さ7mの全面ガラス張りで、日中は四季折々の軽井沢の自然を感じられる。挙式以外は見学自由なのでぜひチェックして。
作家、堀辰雄が小説『木の十字架』で描いたことで知られる教会。コンクリートと木材を組み合わせた斬新な建物は、アメリカの建築家アントニン・レーモンド氏によるもの。
外国人宣教師によってキリスト教と共に発展してきた軽井沢。この地で町の人々や国籍も教派も異なる宣教師達との協力で超教派の合同教会として開設され、100年の歴史を刻み続ける。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション