明野・須玉 x 見どころ・レジャー
明野・須玉のおすすめの見どころ・レジャースポット
明野・須玉のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日帰り温泉へ自由に行き来。豊富な野菜をお土産に「道の駅 にらさき」、ハイジの世界を散策「ハイジの村」、「明野ひまわり畑」など情報満載。
- スポット:33 件
- 記事:5 件
明野・須玉の新着記事
明野・須玉のおすすめの見どころ・レジャースポット
1~20 件を表示 / 全 33 件
道の駅 にらさき
日帰り温泉へ自由に行き来。豊富な野菜をお土産に
温水プールや温泉ジャグジーのある日帰り温泉「ゆーぷるにらさき」の向かいに建つ。採れたての野菜や果物、ほうとうを販売する農産物直売所、軽食コーナーなどがある。
![道の駅 にらさきの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000274_00000.jpg)
道の駅 にらさき
- 住所
- 山梨県韮崎市中田町中条1795
- 交通
- 中央自動車道韮崎ICから国道141号を須玉方面へ車で約5km
- 料金
- 入浴料=中学生以上850円、小学生以下450円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30、軽食コーナーは10:00~16:30、入浴施設は9:30~20:30(閉館21:00)
ハイジの村
ハイジの世界を散策
名作『アルプスの少女ハイジ』の世界を再現した、メルヘンチックなテーマビレッジ。雄大なロケーションにスイスの街並やお花畑が広がる。「ハイジのテーマ館」や「日本一長い230mのバラの回廊」、レストランなども点在。
![ハイジの村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000559_3460_1.jpg)
![ハイジの村の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000559_20211115-1.jpg)
ハイジの村
- 住所
- 山梨県北杜市明野町浅尾2471
- 交通
- JR中央本線韮崎駅から山梨峡北交通みずがき山荘行きバスで22分、ハイジの村下車すぐ
- 料金
- 高校生以上710円、小・中学生360円 (季節により変動あり、土曜は高校生以下無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉村、時期により異なる)
武田八幡宮
甲斐源氏の流れをくむ武田家の氏神。本殿は国重要文化財に指定
甲斐源氏の流れをくむ武田家の氏神。本殿は信玄が天文10(1541)年に再建したと伝わる。本殿は国の重要文化財に指定されている。
![武田八幡宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19002025_3460_1.jpg)
![武田八幡宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19002025_3460_2.jpg)
武田八幡宮
- 住所
- 山梨県韮崎市神山町北宮地1185
- 交通
- JR中央本線韮崎駅から韮崎市民バス上円井上行きで10分、武田八幡入口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
三代校舎ふれあいの里
レトロな校舎でおいしい体験
明治、大正、昭和時代に建てられた校舎を利用した複合施設。懐かしの給食を味わえる食事処や、地元野菜の販売所などがそろう。八ヶ岳を眺められる宿泊施設も完備。
三代校舎ふれあいの里
- 住所
- 山梨県北杜市須玉町下津金3058
- 交通
- JR中央本線韮崎駅から増富温泉行きバスで21分、百観音で北杜市民バス津金・百観音線大和公民館行きに乗り換えて25分、御所公民館下車、徒歩6分
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 店舗により異なる
韮崎旭温泉
豊富な湯量の源泉掛け流し湯を満喫できる、日帰り入浴施設
毎分200リットル湧き出る豊富なお湯を源泉掛け流しで楽しめる日帰り入浴施設。シンプルな浴室には大きな窓があるのみ。お湯そのものを楽しむのに最適な温泉だ。
![韮崎旭温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010632_3462_1.jpg)
韮崎旭温泉
- 住所
- 山梨県韮崎市旭町上條中割391
- 交通
- JR中央本線韮崎駅からタクシーで15分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00
ハイジの村 クララ館(日帰り入浴)
日差しあふれる高原の湯で富士山や八ヶ岳を一望
日照時間が日本一といわれる北杜市明野町の日帰り温泉施設。大浴場は大きなガラス張りで周囲の山々を眺めながらの入浴。季節の花風呂が楽しめる。
![ハイジの村 クララ館(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19002398_4024_1.jpg)
![ハイジの村 クララ館(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19002398_00000.jpg)
ハイジの村 クララ館(日帰り入浴)
- 住所
- 山梨県北杜市明野町浅尾5259-950
- 交通
- JR中央本線韮崎駅から山梨峡北交通みずがき山荘行きバスで22分、廃寺の村クララ館下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人820円、小学生420円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00(閉館21:00)、1月4日~3月は~19:00(閉館20:00)
香りの湯
ハーブでリラックス
地元清里で栽培されたハーブをふんだんに用いて、ハーブの香りと効能を楽しむことができるハーブ湯がおすすめ。宿泊者用の風呂でもある。湯上り後にハーブティのサービスもあり。
![香りの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010452_2083_1.jpg)
香りの湯
- 住所
- 山梨県北杜市須玉町下津金3058
- 交通
- JR中央本線韮崎駅から山交タウンコーチ増穂温泉行きバスで21分、百観音で北杜市民バス津金・百観音線大和公民館行きに乗り換えて25分、御所公民館下車、徒歩6分
- 料金
- 入浴料=大人410円、小人200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 15:00~20:00(閉館21:00)、土・日曜、祝日は13:00~21:00(閉館22:00)
韮崎大村美術館
女性作家の作品を中心とした美術館
世界的な天然物有機化学者で韮崎市名誉市民の大村博士が私費を投じて建設し、韮崎市に寄贈した美術館。大村氏が収集した女性美術作家の絵画や彫刻を中心に展示。展望室からの眺めも抜群。
![韮崎大村美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010900_3250_2.jpg)
![韮崎大村美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010900_3250_1.jpg)
韮崎大村美術館
- 住所
- 山梨県韮崎市神山町鍋山1830-1
- 交通
- JR中央本線韮崎駅から韮崎市民バス上円井上行きで13分、韮崎大村美術館前下車、徒歩3分
- 料金
- 大人500円、小・中・高校生200円 (20名以上の団体は大人420円、小人160円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料、韮崎市内在住の小・中・高校生は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)、11~翌3月は~16:30(閉館17:00)
ホテル若神楼(日帰り入浴)
良質の温泉と新鮮な食材を使った料理が疲れを癒す
大きな岩風呂でゆったりくつろげる。温泉は肌にやさしく、皮膚病に効果がある。観光・レジャーの拠点に。ゴルフパックがある。
ホテル若神楼(日帰り入浴)
- 住所
- 山梨県北杜市須玉町若神子5250
- 交通
- JR中央本線穴山駅からタクシーで10分
- 料金
- 入浴料=大人1000円、小人500円/食事付入浴(部屋付)=5400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:00(閉館21:00)
枝豆ジャガイモ収穫体験農園
季節ごとに色々な収穫体験が楽しめる
ひまわりの里として知られる明野。太陽の恵みを受けて育ったジャガイモや枝豆の収穫体験が楽しめる。JA梨北明野ジャガイモ生産部会が丹精込めて育てた「男爵」「北アカリ」が収穫できる。
枝豆ジャガイモ収穫体験農園
- 住所
- 山梨県北杜市明野町浅尾浅尾原茅ヶ嶺フィールド
- 交通
- JR中央本線韮崎駅から山梨峡北交通みずがき山荘行きバスで22分、クララ館下車、徒歩20分
昇仙峡ライン
紅葉シーズンには白い岩峰に映える紅色が美しい
甲府市街から昇仙峡やホッチ峠を経て、中央道韮崎ICへと至る道路。一番の見どころは、美しい渓谷と奇岩が続く昇仙峡だ。特に白い岩峰が一段と映える紅葉の時期がおすすめ。
![昇仙峡ラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19011071_4027_1.jpg)
昇仙峡ライン
- 住所
- 山梨県韮崎市~甲府市
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通昇仙峡行きバスで48分(冬期は昇仙峡口で昇仙峡渓谷循環乗合バス<予約制>に乗り換え)、昇仙峡滝上下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
青木鉱泉小武川キャンプ場
素朴な鉱泉とキャンプ場
南アルプス鳳凰三山の麓、標高1150mの場所にあり、四季折々の自然を楽しめる。管理は青木鉱泉で、整備されたサイトでリピーターも多い。
![青木鉱泉小武川キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010277_1333_1.jpg)
![青木鉱泉小武川キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010277_1235_1.jpg)
青木鉱泉小武川キャンプ場
- 住所
- 山梨県韮崎市清哲町青木3350
- 交通
- 中央自動車道韮崎ICから県道27号、国道141号で国道20号へ進み北杜市方面へ右折。桐沢橋東詰交差点で左折して桐沢橋を渡り最初のT字路を右折して、次のT字路を左折。原山神社で右折して青木鉱泉の看板に従い現地へ。韮崎ICから20km
- 料金
- テント場利用料=1人800円/駐車料=普通車1600円(1日800円、日帰りは800円)/宿泊施設=旅館青木鉱泉素泊まり1人(中学生以上)7150円(1室1人で利用の場合は8800円、小人は別料金設定あり、要問合せ)/
- 営業期間
- 4月上旬~11月上旬
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
PICA八ヶ岳明野
キャビンは設備充実で手ぶらで楽しめる
場内はキャンプサイトとキャビンがあるエリアにわかれている。オートサイトはAC電源付きで、炊事棟には給湯器も設置されている。キャビンは通年営業で、手ぶらで楽しめるほど付帯設備充実。
![PICA八ヶ岳明野の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000758_20231128-1.jpg)
![PICA八ヶ岳明野の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000758_20231128-2.jpg)
PICA八ヶ岳明野
- 住所
- 山梨県北杜市明野町浅尾5260-5
- 交通
- 中央自動車道韮崎ICから県道27号を昇仙峡方面へ。宮久保交差点で左折し、県道616号、茅ヶ岳広域農道経由で看板に従い現地へ。韮崎ICから12km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画3000円~、利用時期・人数・タイプにより料金変動/宿泊施設=キャビン9000~63000円、利用時期・人数・タイプなどにより料金変動あり/
- 営業期間
- 通年(テントサイトは冬期休業あり、要問合せ)
- 営業時間
- イン13:00~19:00、アウト8:00~12:00(コテージはイン13:00~19:00、アウト8:00~10:00)
大自然に抱かれたキャンプ場ウッドペッカー
緑があふれる心地よいサイト
八ヶ岳高原まで10kmほどと近く、サイトはカラマツ林に囲まれ、静かで落ち着いた雰囲気。サニタリー施設やレンタル品は清潔で気持ちよく使える。家族・カップルを中心に受け入れ、さまざまなイベントも開催。
![大自然に抱かれたキャンプ場ウッドペッカーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000755_3893_1.jpg)
![大自然に抱かれたキャンプ場ウッドペッカーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000755_3893_2.jpg)
大自然に抱かれたキャンプ場ウッドペッカー
- 住所
- 山梨県北杜市須玉町上津金2449-5
- 交通
- 中央自動車道長坂ICから県道32号を清里方面へ。高根駐在所前交差点で左折し、国道141号を清里方面に2km進み、案内看板に従い右折し現地へ。長坂ICから10km
- 料金
- 入場料=大人800円、小人(3歳~小学生)600円、環境料として1組300円(ごみ袋支給)/サイト使用料=オート1区画2800円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬
- 営業時間
- イン12:00、アウト13:00(連休・夏休みはイン14:00、アウト11:00、17:00~のチェックインは要連絡)
南清里レジャーセンター
インターから約10分の好立地
インターに近く、自然にも恵まれた環境で気軽にキャンプができる。カブトムシや、運が良ければクワガタなどの昆虫採集も楽しめる。
![南清里レジャーセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010238_1851_1.jpg)
![南清里レジャーセンターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010238_1235_5.jpg)
南清里レジャーセンター
- 住所
- 山梨県北杜市須玉町若神子下和田5048
- 交通
- 中央自動車道須玉ICから国道141号を清里方面へ。薬師堂橋東詰交差点で県道611号へ左折、案内看板に従って現地へ。須玉ICから3km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画5000~6000円/宿泊施設=バンガロー7000~8000円/
- 営業期間
- 3~10月
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00
本谷川渓谷
甲府市と長野県境にそびえる金峰山から流れる、本谷川が刻む渓谷
長野県との境にそびえる金峰山から流れ出る本谷川が刻む渓谷。約6kmの川沿いの道は「七福神コース」と呼ばれ散策が楽しめる。平成の名水百選のひとつとしても知られる。
![本谷川渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010389_3290_1.jpg)
本谷川渓谷
- 住所
- 山梨県北杜市須玉町比志
- 交通
- JR中央本線韮崎駅から山交タウンコーチ増富温泉行きバスで1時間、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
三代校舎ふれあいの里 大正館
明治・大正・昭和の三世代の校舎が並んで建つので三代校舎と呼ぶ
明治・大正・昭和の三世代の校舎が並んで建っているので三代校舎と呼ばれている。大正館では農業体験のほか、ほうとう作り、そば打ちの体験ができる。
![三代校舎ふれあいの里 大正館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000863_3462_1.jpg)
三代校舎ふれあいの里 大正館
- 住所
- 山梨県北杜市須玉町下津金2961-3
- 交通
- JR中央本線韮崎駅から山交タウンコーチ増富温泉行きバスで30分、百観音で北杜市民バス津金・百観音線大和公民館行きに乗り換えて28分、御所公民館下車、徒歩6分
- 料金
- 見学料=無料/田植え体験=540円/稲刈り体験=540円/ほうとう作り体験=1620円/そば打ち体験=1620円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(要予約)