条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 関東・甲信越 x 見どころ・体験 > 信州・清里 x 見どころ・体験 > 清里・八ヶ岳 x 見どころ・体験 > 小淵沢 x 見どころ・体験
小淵沢 x 見どころ・体験
小淵沢のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。歴史ある名水に親しもう「三分一湧水」、お手軽に手作り体験ができる「スパティオ体験工房」、体験もできるテーマパーク「フィオーレ小淵沢」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 20 件
八ヶ岳山麓に湧く湧水地として知られる三分一湧水。名前の由来は、江戸時代に湧き水をめぐり3つの村が争ったため、出口に三角石を置き、均等になるように工夫したと伝えられることから。湧水についての仕組みがわかる「三分一湧水館」や、併設される八ヶ岳の名水で手打ちされたそばが味わえる「そば処三分一」に立ち寄ろう。
スパティオ小淵沢内のログハウス風の館内では、フェルトなど、全12種類のクラフト体験が楽しめる。陶芸・そば打ち・パン作りは予約が必要だ。
リゾナーレ八ヶ岳
ハイジの村スパ&レストランホテル クララ館
えんちゃん。ハウス
ペンション 風の季
清里高原 カントリーイン ザ クラシック
高原の宿 旅館 清里館
ガストホフ コメット清里
カントリーイン オーチャードハウス
夢ペンション ファニーポケット
園内には花のブース、昆虫美術館、農場がある。押し花、その他の体験工房、ショップやレストランなど施設も充実している。
県内でもまれに見る巨木で、樹高約9m、幹囲約8m、枝張り20m余り、樹齢約400年のエドヒガンザクラの変種。地元では「花が一斉に開くときは豊年」といい伝えられている。1959(昭和34)年、山梨県の天然記念物に指定された。現在は樹を保護するために、風除のネットを設置している。
そばどころとして名高い大泉産のそば粉を用いてそば打ち体験できる。八ヶ岳の清水を使うため、味も香りも格別のそばが楽しめる。体験は1人から参加可能。できあがるそばの量は4人前ほど。
小淵沢から八ヶ岳山麓を走り清里へと続く、爽快な高原のルート。八ヶ岳の展望が素晴らしく、特に東沢大橋は清里を代表するビュースポット。山々をバックにした紅葉の景観は圧巻だ。
八ヶ岳南麓、4万坪におよぶ自然豊かな清緑の地にある。天照太神を主祭神とする「みそぎ」の神社。日本随一の能楽殿で毎年8月3日に奉納される八ヶ岳薪能は必見。
初心者の乗馬教室はウエスタンサドルで行い、経験者はブリティッシュ、ウエスタンのどちらでも希望のサドルで受け付けている。観光シーズンは予約をしておこう。
国指定重要文化財「旧平田家住宅」は江戸中期(17世紀後半)の建築と考えられている。平田家は江戸時代の名主で、村役人を務めた旧家。囲炉裏のある土間で寛ぐことができる。
四季を通じて八ヶ岳山麓の自然遊びを提供。ナーサリーから子ども向けアクティビティや大人向けプログラムまで各種楽しめる。
愛犬とさまざまなアクティビティを満喫できる。冬期はスノーシューツアーを平日限定で開催。1日1組貸切りのツアーなので、他のお客さんに気兼ねすることなくワンちゃんと一緒に楽しめる。
ペレニアルとは宿根草のこと。宿根草は一年草と異なり一度植えると毎年決まった時期に花が咲いて季節の訪れを知らせてくれる。約500種類の花々を集めた宿根草ガーデンだ。
乗馬のレッスンが受けられる。インストラクターがレベルに合わせて指導。本格的に学びたい場合に最適な牧場。初心者は基礎からしっかり、上級者はレベルアップを。
武田信玄が湧き出口に三角石を置き、等しく水が分配できるように知恵を授けた名水で生活・農業用に貴重だった。八ヶ岳山麓から湧く夏でも冷たい水は日本名水百選のひとつとなっている。
工業デザイナーであり、陶芸・ガラスなどの創作も行なう福田英秋さんがオーナー。工房ではトンボ玉づくりや、ダイヤモンド付きペンでグラスに模様を描くグラスリッツェンなど8種類の体験ができる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション