清里・八ヶ岳 x 自然地形
清里・八ヶ岳のおすすめの自然地形スポット
清里・八ヶ岳のおすすめの自然地形ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。原生林に囲まれた天然湖「白駒の池」、花と眺望の入笠山「入笠山」、南アルプスの山ふところ、清流と美しい森に出会う「尾白川渓谷」など情報満載。
- スポット:31 件
- 記事:8 件
清里・八ヶ岳のおすすめエリア
清里・八ヶ岳の新着記事
清里・八ヶ岳のおすすめの自然地形スポット
1~20 件を表示 / 全 31 件
白駒の池
原生林に囲まれた天然湖
国道299号の最高地点、麦草峠の東南にある。標高が2100mを超える湖沼のなかでは、日本最大。池の周囲はシラビソやコメツガの樹海となっていて、一周約40分の散歩道もある。
![白駒の池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001208_3075_2.jpg)
![白駒の池の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001208_4027_1.jpg)
白駒の池
- 住所
- 長野県南佐久郡佐久穂町千代里
- 交通
- JR小海線八千穂駅から千曲バス麦草峠行きで1時間7分、白駒池入口下車、徒歩15分(バスは冬期、平日運休のため要確認)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月上旬~11月中旬
- 営業時間
- 情報なし
入笠山
花と眺望の入笠山
標高1955mの入笠山は、山頂からの眺めや、春から秋にかけて多くの山野草などが咲く湿原が美しい。山頂までは富士見パノラマリゾートからゴンドラリフトが運行(4月~11月)している。
![入笠山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001509_3075_1.jpg)
![入笠山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001509_4027_1.jpg)
入笠山
- 住所
- 長野県諏訪郡富士見町富士見
- 交通
- JR中央本線富士見駅からタクシーで10分、富士見パノラマリゾートゴンドラに乗り換えて15分、山頂駅から徒歩1時間
- 料金
- ゴンドラリフト(往復)=1650円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- ゴンドラリフトは8:30~16:30(時期により異なる)
尾白川渓谷
南アルプスの山ふところ、清流と美しい森に出会う
甲斐駒ケ岳を源とするスケールの大きな渓谷。急峻な斜面に沿って流れ落ちる水音や、清冽な流れのせせらぎを耳にしながらの自然道ハイキングは四季の彩りが美しい道のり。
![尾白川渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010064_20220118-1.jpg)
![尾白川渓谷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010064_2783_6.jpg)
飯盛山
大パノラマハイキングを楽しもう
茶碗に飯を高く盛ったような形の豊かな山。牧歌的な草原や雄大な八ヶ岳を眺めながら登る事ができる。頂上では八ヶ岳はもちろん、南アルプス、富士山まで見渡す大パノラマが広がる。
![飯盛山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011044_3462_1.jpg)
立原高原
凛とした静けさ、野鳥のさえずりなど自然との一体感を満喫できる
南相木村にあり2万株以上のレンゲツツジの群生地が見事。自然観察やバードウォッチングに最適だ。オートキャンプ場やバス、トイレ、台所完備のログハウスもある。
![立原高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001241_4027_1.jpg)
御座山
山名は神様のおいでになる山、高御座の御座に由来する説あり
山名の由来は神様のおいでになる山ということから、高御座の御座に由来する説もある。ブナ、トチなどの原生林があり、初夏は山腹にシャクナゲが群生する。山頂からの360度大パノラマは圧巻。
![御座山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014066_3290_2.jpg)
![御座山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014066_3290_1.jpg)
大泉高原
牧場や温泉、雄大な大自然が広がるパノラマの絶景が楽しめる
八ヶ岳南麓の標高1000~1500m付近に広がる、豊かな森と多くの名水が湧く自然あふれる高原。牧場や温泉、そして雄大な大自然が広がるパノラマが楽しめる高原リゾート地だ。
![大泉高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010525_4027_1.jpg)
鋸岳
鋸状の急峻な山容をしている山
赤石山脈北端に位置する標高2685mの山。日本二百名山及び山梨百名山にも選ばれている。山頂周辺は南アルプス国立公園の特別保護地区に指定されている。初心者の入山は危険な為できない。
鋸岳
- 住所
- 山梨県北杜市~長野県伊那市長谷
- 交通
- 中央自動車道伊那ICから国道361号を経由し、国道152号を高遠方面へ車で24km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
高見石
日本一高い場所にある池を眺めよう
北八ヶ岳の展望台とも称される高見石。ごろごろと巨岩が積み重なるように広がっており、北アルプスや中央アルプス、浅間山などが見渡せる。
高見石
- 住所
- 長野県南佐久郡小海町千代里
- 交通
- 中部横断自動車道八千穂高原ICから国道299号を麦草峠方面へ車で25km、白駒の池駐車場から徒歩45分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
平沢峠
八ヶ岳を望むベストスポット
標高1450mに車を停めて、雄大な八ヶ岳を眺望しよう。目の前にはさえぎるものが何もないので迫力満点だ。また平沢峠は飯盛山への登山口にもなっている。山から八ヶ岳はもちろん、南アルプスや富士山まで眺められる。
![平沢峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20015149_4022_1.jpg)
![平沢峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20015149_00002.jpg)
野辺山高原
美しい自然の中にレジャー施設や教育・研究機関も立地する
八ヶ岳の東麓に位置する野辺山高原は高原野菜の産地としても知られ、広大な畑や牧草地が広がっている。高原にあるJR小海線の野辺山駅は日本最高所のJR鉄道駅。
![野辺山高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011773_3290_3.jpg)
![野辺山高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011773_4027_1.jpg)
本谷川渓谷
甲府市と長野県境にそびえる金峰山から流れる、本谷川が刻む渓谷
長野県との境にそびえる金峰山から流れ出る本谷川が刻む渓谷。約6kmの川沿いの道は「七福神コース」と呼ばれ散策が楽しめる。平成の名水百選のひとつとしても知られる。
![本谷川渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010389_3290_1.jpg)
本谷川渓谷
- 住所
- 山梨県北杜市須玉町比志
- 交通
- JR中央本線韮崎駅から山交タウンコーチ増富温泉行きバスで1時間、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
精進ヶ滝
東日本最大の名瀑
石空川の上流に位置し、落差121mと東日本最大の名瀑。日本の滝百選にも選定されており、目の前に広がる標高1400mの山から流れ落ちる滝は見る人を圧倒する。
![精進ヶ滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010930_3290_1.jpg)
精進ヶ滝
- 住所
- 山梨県北杜市武川町黒沢
- 交通
- JR中央本線韮崎駅からタクシーで50分(ハイキングコース入口まで)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月上旬~11月下旬
- 営業時間
- 情報なし
国師ヶ岳
気軽に登れるようになった甲信境の秀峰
奥秩父で最も奥深い山のひとつではあるが、大弛峠まで林道整備が進み、峠から山頂まで約1時間の初心者向けの山となった。奥秩父最高峰である北奥千丈岳は山頂の南に位置する。
![国師ヶ岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19011072_4027_1.jpg)