トップ > 日本 x 寺社仏閣・史跡 > 関東・甲信越 x 寺社仏閣・史跡 > 山梨・富士山 x 寺社仏閣・史跡 > 富士山・富士宮・御殿場 x 寺社仏閣・史跡 > 三島 x 寺社仏閣・史跡 > 三島市街 x 寺社仏閣・史跡

三島市街 x 寺社仏閣・史跡

三島市街のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

三島市街のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。推定平安・鎌倉街道のひとつ「鎌倉古道」、明治期建築の京間風高床式数寄屋造り(市文化財)の建物「楽寿館」、文豪たちに想いをはせる旅「水辺の文学碑」など情報満載。

  • スポット:3 件
  • 記事:3 件

三島市街のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

1~20 件を表示 / 全 3 件

鎌倉古道

推定平安・鎌倉街道のひとつ

源頼朝が鎌倉幕府を開いた際、鎌倉街道のひとつとして整備された東西交通の主要道。市街地では、三嶋大社西側の祓所神社から西に延びる道路が鎌倉古道にあたる。

鎌倉古道の画像 1枚目
鎌倉古道の画像 2枚目

鎌倉古道

住所
静岡県三島市中央町~大富町
交通
JR東海道新幹線三島駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

楽寿館

明治期建築の京間風高床式数寄屋造り(市文化財)の建物

日本庭園中央にある、明治期建築の京間風高床式数寄屋造り(市文化財)の建物。野口幽谷、滝和亭など明治20年代日本画家の装飾絵画がおかれ、昭和55(1980)年に県文化財に指定された。

楽寿館の画像 1枚目
楽寿館の画像 2枚目

楽寿館

住所
静岡県三島市一番町19-3楽寿園内
交通
JR東海道新幹線三島駅からすぐ
料金
楽寿園入場料=300円/楽寿館入館料=無料/ (市内在住の70歳以上楽寿園入場料無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名楽寿園入場料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~(一般公開は1日6回、所要時間30分)

水辺の文学碑

文豪たちに想いをはせる旅

古くから文豪に愛された街、三島ならではの文学散歩が楽しめる場所がココ。白滝公園から三嶋大社までの桜川沿いに建つ石碑には、ゆかりの文学者12名の作品が並ぶ。

水辺の文学碑の画像 1枚目

水辺の文学碑

住所
静岡県三島市一番町1-28
交通
JR東海道新幹線三島駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし