トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 関東・甲信越 x 見どころ・体験 > 山梨・富士山 x 見どころ・体験 > 富士山・富士宮・御殿場 x 見どころ・体験 > 沼津 x 見どころ・体験

沼津 x 見どころ・体験

沼津のおすすめの見どころ・体験スポット

沼津のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。多彩な種類の魚が水揚げされる観光に打ってつけの漁港「沼津港」、当時をしのばせる大正天皇の別邸「沼津御用邸記念公園」、伊豆88遍路のことならここへ「伊豆霊場振興会(札所0番)」など情報満載。

  • スポット:12 件
  • 記事:7 件

沼津のおすすめエリア

沼津市街

千本松原や狩野川の渡し船、鮮魚グルメなどを楽しむ

三津

海をテーマにした2大レジャースポットが定番

沼津のおすすめの見どころ・体験スポット

1~20 件を表示 / 全 12 件

沼津港

多彩な種類の魚が水揚げされる観光に打ってつけの漁港

港周辺の歩いて10分程度の範囲に、おみやげ店や飲食店が集中している。シーラカンスの冷凍個体が見られる沼津港深海水族館もあり、見る食べる買うが一度に楽しめる。

沼津港の画像 1枚目

沼津港

住所
静岡県沼津市千本港町ほか
交通
JR東海道本線沼津駅から伊豆箱根バス沼津港行きで15分、終点下車すぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

沼津御用邸記念公園

当時をしのばせる大正天皇の別邸

沼津御用邸は、明治26(1893)に当時皇太子であった大正天皇のご静養のために造営された。昭和45(1970)年から記念公園として公開され、明治時代をしのばせてくれる貴重な建造物となっている。

沼津御用邸記念公園の画像 1枚目
沼津御用邸記念公園の画像 2枚目

沼津御用邸記念公園

住所
静岡県沼津市下香貫島郷2802-1
交通
JR東海道本線沼津駅から東海バス木負行きまたは伊豆箱根バス多比行きで15分、御用邸下車すぐ
料金
入園料=大人100円、小・中学生50円/西附属邸観覧料(入園料込)=大人400円、小・中学生200円/ (団体割引、障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園)

伊豆霊場振興会(札所0番)

伊豆88遍路のことならここへ

伊豆のお遍路文化を復活すべく始まった「伊豆88遍路」プロジェクトの案内所。各寺院の場所や情報を案内するほか、伊豆各地の祭りやイベントに合わせて「御朱印ウォーク」も開催している。

伊豆霊場振興会(札所0番)

住所
静岡県沼津市大岡4051三明寺内
交通
JR東海道新幹線三島駅からタクシーで15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00

沼津宿

渡し船に乗り、狩野川の川面から街並みを見ることができる

江戸時代、東海道の宿場町として栄えたが、今はその面影は残っていない。周辺には松林が続く千本浜公園や御用邸記念公園があるほか、渡し船に乗り狩野川の川面から街並みを見ることもできる。

沼津宿の画像 1枚目

沼津宿

住所
静岡県沼津市
交通
JR東海道本線沼津駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

長浜城跡

標高30mの主郭からの眺めは抜群。国指定史跡

戦国時代に北条水軍の拠点の一つとして築城。本城跡は地形を巧みに利用して造られており、小規模な曲輪を多数有する。主郭は標高30mで、そこからの眺めは抜群だ。国指定史跡となっている。

長浜城跡の画像 1枚目
長浜城跡の画像 2枚目

長浜城跡

住所
静岡県沼津市内浦重須城山1-1ほか
交通
JR東海道本線沼津駅から東海バス木負農協前行きまたは江梨行きで38分、長浜城跡下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:15(閉門)

松蔭寺

約700年の歴史がある白隠禅師の菩提寺

禅僧として生涯、修行と全国行脚を続けた、白隠禅師の菩提寺。白隠の書や墨絵は、寺宝として残されており、なかでも「法華経注訳本」は県の重要文化財の指定を受けている。

松蔭寺の画像 1枚目

松蔭寺

住所
静岡県沼津市原128
交通
JR東海道本線原駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

香貫山ハイク

香貫山ハイクで山ガール体験

初心者でも安心して登れる香貫山ハイクは、全長約8キロ、そのうち登山1キロのお手軽山登り体験。夕方から登り日没後下山。ハイクの締めくくりは、沼津名物の港めしという魅力体験だ。

香貫山ハイク

住所
静岡県沼津市大手町1丁目JR東海道本線沼津駅(集合場所)
交通
JR東海道本線沼津駅からすぐ
料金
参加料=5000円/
営業期間
9~翌6月
営業時間
16:00~(時期により異なる)

香貫山の桜

ハイキングスポットとしても人気の桜の山

標高193m、岩崎元郎氏選定の「新日本百名山」に選ばれた、「沼津アルプス」の一峰として知られる山。展望台からは、市街地と富士山、遠くは南アルプスの荘厳な姿が一望でき、ハイキングスポットとして人気だ。桜の種類はソメイヨシノが一番多く、ヤマザクラやオオシマザクラも点在。また、野鳥の宝庫でもあり、バードウォッチングを楽しむこともできる。

香貫山の桜の画像 1枚目

香貫山の桜

住所
静岡県沼津市上香貫
交通
JR東海道本線沼津駅から東海バス温水プール行きで7分、霊山寺下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし

原宿

富士の眺めに恵まれ風光明媚な土地柄

江戸時代、東海道では小規模ながら宿場として栄えた。宿場中央に渡辺本陣跡があり、当時の玄関と茶室が松蔭寺に移築、保存されていたが、現存していない。浅間神社、要石神社にも足をのばそう。

原宿の画像 1枚目

原宿

住所
静岡県沼津市原
交通
JR東海道本線原駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

沼津御用邸記念公園の梅・菊

春の梅、秋の菊をはじめ折々の草花の気品ある姿が楽しめる

明治26(1893)年、大正天皇のご静養のために造営されて以来の皇族方の保養施設。春には梅の花が咲き、また秋には毎年菊華展を実施。特徴ある花壇などがつくられる。

沼津御用邸記念公園の梅・菊

住所
静岡県沼津市下香貫島郷2802-1
交通
JR東海道本線沼津駅から東海バス木負行きで15分、御用邸下車すぐ
料金
入園料=大人100円、小・中学生50円/西附属邸観覧料(入園料込)=大人400円、小・中学生200円/
営業期間
2月中旬~3月下旬(梅)、11月上旬~中旬(菊)
営業時間
9:00~16:00(閉園16:30)

木負観光みかん園

全国的に有名な、おいしい西浦ミカン

西浦ミカンはおいしいミカンとして全国的に有名。入場料を払うと、園内で食べ放題となる。また、おみやげとしてのミカンが付くコースがあり、こちらも人気が高い。

木負観光みかん園の画像 1枚目

木負観光みかん園

住所
静岡県沼津市西浦木負216
交通
JR東海道本線沼津駅から東海バス木負行きまたは江梨行きで41分、木負農協前下車すぐ
料金
入園料=600円/入園料+ミカン持ち帰り付き(1kg)=1100円/入園料+ミカンかご取り=1600円/ (入園料には食べ放題を含む)
営業期間
9月下旬~12月下旬
営業時間
9:00~15:30(閉園16:00)