富士 x 見どころ・体験
富士のおすすめの見どころ・体験スポット
富士のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。片道20分の小さな旅「岳南電車」、スリルと爽快感を味わえる「富士バンジー」、かぐや姫伝説にちなんだ公園「竹採公園」など情報満載。
- スポット:11 件
- 記事:4 件
富士の新着記事
富士のおすすめの見どころ・体験スポット
1~20 件を表示 / 全 11 件
岳南電車
片道20分の小さな旅
JR吉原駅に接続し、岳南江尾駅までわずか9.2km、10駅のローカル線。駅舎には昭和の風情が漂い、どの駅からも富士山の姿を望める。夜間に車窓から周辺の工場夜景が楽しめる「夜景電車」も人気。
![岳南電車の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22014677_00002.jpg)
![岳南電車の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22014677_00001.jpg)
岳南電車
- 住所
- 静岡県富士市鈴川本町14-2吉原駅~岳南江尾駅
- 交通
- 岳南電車吉原駅直結
- 料金
- 区間により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 区間により異なる、吉原駅の乗車券発売は5:40~22:25
富士バンジー
スリルと爽快感を味わえる
絶景ポイントとして人気の須津渓谷橋に、高さ54mのバンジージャンプ台を設置。名勝「大棚の滝」に向けてジャンプするオンリーワンの体験ができる。
富士バンジー
- 住所
- 静岡県富士市比奈須津川渓谷橋
- 交通
- JR東海道新幹線新富士駅からタクシーで45分
- 料金
- バンジージャンプ=10000円(1回目)、6000円(2回目以降)/ (参加条件は15歳以上で体重40~120kgの健康な人、未成年者は責任者の同伴か同意書が必要)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
竹採公園
かぐや姫伝説にちなんだ公園
富士市はかぐや姫伝説発祥の地といわれ、公園周辺には物語にちなんだ地名も残る。園内には「竹採姫」と刻まれた塚があり、竹採の翁夫婦とかぐや姫が暮らしていたと伝えられている。
![竹採公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001070_3383_2.jpg)
![竹採公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001070_3383_12.jpg)
Fuji Sky View
観覧車のゴンドラから富士山をひとり占め
東名富士川SA上り内にある大観覧車。一般道からもアクセスできる。富士山はもちろん、富士市街地や駿河湾まで一望でき、夜間はきれいなイルミネーションも楽しめる。全面透明のシースルーゴンドラもあり。
Fuji Sky View
- 住所
- 静岡県富士市岩淵北吉野1500富士川SA上り
- 交通
- JR東海道本線富士川駅から山梨交通富士宮駅方面行きバスで10分、富士川楽座下車すぐ
- 料金
- 3歳以上700円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00
まちの駅 わきみず寺 法雲寺
清らかな湧き水の流れるお寺
創建は文和2(1353)年に、鎌倉建長寺の僧であった用堂和尚がこの地の素晴らしい景観に魅せられて建てたとされる。境内には富士の湧き水が流れ、可憐な梅花藻や夏にはホタルが見られる。
![まちの駅 わきみず寺 法雲寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22014318_4022_1.jpg)
まちの駅 わきみず寺 法雲寺
- 住所
- 静岡県富士市今泉5丁目6-48
- 交通
- 岳南電車本吉原駅から徒歩11分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00
田子の浦港
富士山と駿河湾の絶景ポイント。近くに富士山しらす街道がある
新富士駅の東側にある国際貿易港。この地から見る富士山と駿河湾は絶景。近くにしらす店が並ぶ富士山しらす街道があり、田子の浦漁業協同組合では4~10月にしらすが食べられる漁協食堂がある。
![田子の浦港の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011887_3250_1.jpg)
![田子の浦港の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011887_00000.jpg)
田子の浦港
- 住所
- 静岡県富士市鈴川町2-1(田子の浦港管理事務所)
- 交通
- JR東海道本線富士駅から富士市田子浦地区コミュニティバスしおかぜで27分、前田新田東下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
毘沙門天妙法寺
インド伝来の開運招福の神
インドで生まれた武運の神、毘沙門天が祀られている妙法寺。インド窟院にならって建立された洞窟七福神堂や中国様式の龍神香炉堂などがある境内は、オリエンタルムードが漂う。
![毘沙門天妙法寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001052_963_1.jpg)
毘沙門天妙法寺
- 住所
- 静岡県富士市今井2丁目7-1
- 交通
- JR東海道本線吉原駅から徒歩15分
- 料金
- 洞窟七福神めぐり=大人300円、小人(小学生)100円、幼児無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(本堂とお守り販売は10:00~16:00)、毘沙門天大祭期間中は9:00~21:00
龍巌淵
清流と桜と富士山を望む富士市随一の桜の名所
潤井川に架かる龍巌淵橋付近は渓谷美が続く名所になっている。春になると、川と桜並木越しに冠雪をかぶった富士山がそびえるという、日本屈指の美景が見られる名所となる。
![龍巌淵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22014405_00000.jpg)
![龍巌淵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22014405_00001.jpg)
吉原宿
陸上交通や水運の拠点であったほか、富士参詣の宿駅としても機能
吉原宿はJR吉原駅近くの妙法寺辺りにあったが、津波で2度移転し、現在の商店街の場所に。富士山が珍しく街道の左側に見えるので、その標識が左富士神社のそばに建つ。