富士山 x 見どころ・体験
富士山のおすすめの見どころ・体験スポット
富士山のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。富士スバルラインで雲上の地へ「富士山五合目」、富士山世界文化遺産構成資産として登録されている登山道「大宮・村山口登山道」、専任のスタッフが案内するプライベートな富士登山「FYG Mountain Guides」など情報満載。
- スポット:6 件
- 記事:5 件
富士山の新着記事
富士山のおすすめの見どころ・体験スポット
1~20 件を表示 / 全 6 件
富士山五合目
富士スバルラインで雲上の地へ
富士スバルラインの終点で標高2305m、下界との温度差に驚く。富士登山の起点となる場所で雲がはるか低い位置に見える。売店もあり、おみやげを買ったり軽食をとったりできる。
![富士山五合目の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010932_3462_1.jpg)
![富士山五合目の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010932_3314_1.jpg)
富士山五合目
- 住所
- 山梨県南都留郡鳴沢村富士山
- 交通
- 富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バスハイキングバス富士山五合目行きで50分、終点下車すぐ
- 料金
- 普通車(往復)=2060円/ (障がい者通行料半額、要事前申請)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 時期により異なる
大宮・村山口登山道
富士山世界文化遺産構成資産として登録されている登山道
富士山本宮浅間大社を起点に、村山浅間神社を経て山頂南側に至る登山道。大宮・村山口登山道としての資産範囲は、現在の富士宮口登山道六合目以上。
FYG Mountain Guides
専任のスタッフが案内するプライベートな富士登山
伝統的な吉田口登山道での富士登山。5合目から登るご来光登山や、麓にある登山道の起点、北口本宮冨士浅間神社から登る巡礼登山もある。ツアーはガイド1名につき10名までと少人数で初心者でも安心。
![FYG Mountain Guidesの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19011090_3899_1.jpg)
![FYG Mountain Guidesの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19011090_3899_2.jpg)
FYG Mountain Guides
- 住所
- 山梨県富士吉田市上吉田富士スバルライン五合目(集合場所)
- 交通
- 富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バスハイキングバス富士山五合目行きで50分、終点下車すぐ
- 料金
- ガイド料(ご来光登山、4名グループ1名あたり)=30000円(人数により異なる)/ (山小屋料金別8500円~)
- 営業期間
- 6月下旬~9月上旬
- 営業時間
- 要問合せ
冨士山小御嶽神社
五合目屈指のパワースポット
承平7(937)年創建。登山者の安全を祈る。主祭神は磐長姫命、相殿には木花開耶姫命を祀る。縁結び・健康長寿・安産等の御利益が得られる。
![冨士山小御嶽神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19011319_00000.jpg)
![冨士山小御嶽神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19011319_3897_1.jpg)
冨士山小御嶽神社
- 住所
- 山梨県富士吉田市上吉田小御岳下5617
- 交通
- 富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バスハイキングバス富士山五合目行きで50分、終点下車すぐ
- 料金
- お守り=600円/富士山の御守(初穂料)=600円/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 境内自由(本殿は9:00~16:00<閉門>)
富士吉田市乗馬組合
馬に乗って散歩や登山も
富士山五合目にある乗馬ゾーン。馬に乗って散歩をしたり記念撮影ができたりする。乗馬で登山をすることもでき、馬に乗って6合目まで向かうこともできる。
![富士吉田市乗馬組合の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19011420_00000.jpg)
富士吉田市乗馬組合
- 住所
- 山梨県富士吉田市上吉田5617
- 交通
- 富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バスハイキングバス富士山五合目行きで50分、終点下車すぐ
- 料金
- 写真撮影=500円/ロータリー歩行=1000円/6合目片道=10000円/
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- 8:00~16:00、7・8月は6:00~