条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 自然地形 > 関東・甲信越 x 自然地形 > 山梨・富士山 x 自然地形 > 富士山・富士宮・御殿場 x 自然地形 > 朝霧高原 x 自然地形
朝霧高原 x 自然地形
朝霧高原のおすすめの自然地形ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。感動2倍。湖面に映る四季折々の富士の姿「田貫湖」、白い絹糸のように繊細で優雅な滝「白糸の滝」、轟音を響かせる豪快な滝「音止の滝」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 7 件
富士山の全景を真東に仰ぐ美しい湖。春の桜から秋の紅葉まで、雄大な富士山をバックに美しい風景画が広がる。湖面に映る「逆さ富士」の眺めは見事。キャンプ場が併設されており、湖畔では釣りやサイクリングも楽しめる。
絶壁から絹糸を垂らしたように流れ落ちる優雅な様からその名が付いた。富士山の雪解け水が地層の境から流れ落ちたもので、高さ20m、幅150mに及ぶ日本屈指の名瀑。
休暇村富士
瓜島温泉 翠紅苑さくら
ホテルルートイン新富士駅南‐国道1号バイパス沿‐
ホテルルートイン富士中央公園東
時之栖 富嶽温泉 花の湯
ホテルグランド富士
Rakuten STAY HOUSE x WILL STYLE 富士宮
富士ビジネス旅館 美波
ビジネスホテル おかむら
高さ25m、幅3mの滝口から太い水柱が爆音をあげる。名前の由来は、昔、曾我兄弟が工藤祐経への仇討ちの密談中、轟音を止めるべく念じて止めたという伝説からきたとされる。
田貫湖北岸にある小田貫湿原には木道が整備され、富士山を眺めながら湿原の動植物が観察できる。湿原の花が咲くのは初夏~初秋なので時期をあわせて行きたい。
源頼朝が建久4(1193)年に富士の巻狩りを行った際に陣を張った場所に由来。富士山の湧水が源の五斗目木川(ごとめきがわ)にかかる滝。周辺には何ともいえない清涼感が漂う。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション