トップ > 日本 x 名所 > 関東・甲信越 x 名所 > 山梨・富士山 x 名所 > 富士山・富士宮・御殿場 x 名所

富士山・富士宮・御殿場 x 名所

富士山・富士宮・御殿場のおすすめの名所スポット

富士山・富士宮・御殿場のおすすめの名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。富士山を望む、日本最長の歩行者吊橋「箱根西麓・三島大吊橋 三島スカイウォーク」、多彩な種類の魚が水揚げされる観光に打ってつけの漁港「沼津港」、「白砂青松100選」に選ばれた景勝地「千本浜公園」など情報満載。

  • スポット:16 件
  • 記事:12 件

富士山・富士宮・御殿場のおすすめエリア

富士山

天下を見下ろしてそびえる、世界遺産に登録された日本最高峰の山

富士

富士の湧水が湧き、製紙工業で栄える街にはかぐや姫伝説が残る

沼津

静岡を代表する漁港で伊豆半島の西の拠点

三島

東海道の宿場町としてにぎわった、富士山の伏流水が湧く水の都

富士山・富士宮・御殿場のおすすめの名所スポット

1~20 件を表示 / 全 16 件

箱根西麓・三島大吊橋 三島スカイウォーク

三島

富士山を望む、日本最長の歩行者吊橋

三島と箱根をつなぐ街道近くに架かる。歩行者専用のものとしては日本最長の全長400mで、橋の揺れやスリルを感じながら、富士山や駿河湾の絶景が楽しめる。展望台や特産品の販売コーナーも併設。

箱根西麓・三島大吊橋 三島スカイウォークの画像 1枚目
箱根西麓・三島大吊橋 三島スカイウォークの画像 2枚目

箱根西麓・三島大吊橋 三島スカイウォーク

住所
静岡県三島市静岡県三島市笹原新田313
交通
JR東海道新幹線三島駅からタクシーで20分
料金
入場料=大人1100円、中・校生500円、小学生200円
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

沼津港

多彩な種類の魚が水揚げされる観光に打ってつけの漁港

港周辺の歩いて10分程度の範囲に、おみやげ店や飲食店が集中している。シーラカンスの冷凍個体が見られる沼津港深海水族館もあり、見る食べる買うが一度に楽しめる。

沼津港の画像 1枚目

沼津港

住所
静岡県沼津市千本港町ほか
交通
JR東海道本線沼津駅から伊豆箱根バス沼津港行きで15分、終点下車すぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

千本浜公園

「白砂青松100選」に選ばれた景勝地

東海道随一の景勝地として知られる千本浜には増誉上人が植えたと伝わる黒松が海岸線に沿って続く。海辺の散策路「潮の音プロムナード」を歩くのも楽しい。公園には若山牧水の歌碑や井上靖の文学碑も立つ。

千本浜公園の画像 1枚目
千本浜公園の画像 2枚目

千本浜公園

住所
静岡県沼津市本千本1901-1
交通
JR東海道本線沼津駅から東海バス沼津港行きで6分、千本浜公園下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由、駐車場は6:00~21:00

伊豆スカイライン

真っ青な海と空のなかを颯爽と走ろう

伊豆半島の尾根を縦走する、天城高原から熱海峠までを結ぶ延長40.6kmの観光道路。駿河湾、霊峰富士、相模湾などを眺めながら、開放感満点のドライブが楽しめる。

伊豆スカイラインの画像 1枚目
伊豆スカイラインの画像 2枚目

伊豆スカイライン

住所
静岡県田方郡函南町桑原熱海峠IC~伊豆市冷川 天城高原IC
交通
小田原厚木道路小田原西ICから国道1号、県道20号を天城高原方面へ車で21km
料金
全線片道(普通車)=980円/全線往復(普通車)=1470円/全線片道(マイクロバス)=2450円/全線往復(マイクロバス)=3680円/全線片道(大型バス)=3970円/全線往復(大型バス)=5960円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:00(時期により異なる)

須山口登山道

世界文化遺産「富士山」の構成資産のひとつ

須山浅間神社を起点に、山頂の南東部に至る登山道。現在の御殿場口登山道の標高2050m以上と、須山御胎内周辺が資産範囲となっている。

沼津宿

渡し船に乗り、狩野川の川面から街並みを見ることができる

江戸時代、東海道の宿場町として栄えたが、今はその面影は残っていない。周辺には松林が続く千本浜公園や御用邸記念公園があるほか、渡し船に乗り狩野川の川面から街並みを見ることもできる。

沼津宿の画像 1枚目

沼津宿

住所
静岡県沼津市
交通
JR東海道本線沼津駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

乙女の鐘

富士山に願いを届ける

船の上から多くの人の幸せや願いを届けていたベル。一回鳴らすと健康・家族円満、二回だと開運、成功運、三回だと恋愛成就、縁結びのご利益があるといわれている。

乙女の鐘の画像 1枚目
乙女の鐘の画像 2枚目

乙女の鐘

住所
静岡県御殿場市深沢
交通
JR御殿場線御殿場駅から小田急箱根高速バス箱根桃源台方面行きで9分、温泉会館前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

大宮・村山口登山道

富士山世界文化遺産構成資産として登録されている登山道

富士山本宮浅間大社を起点に、村山浅間神社を経て山頂南側に至る登山道。大宮・村山口登山道としての資産範囲は、現在の富士宮口登山道六合目以上。

田子の浦港

富士山と駿河湾の絶景ポイント。近くに富士山しらす街道がある

新富士駅の東側にある国際貿易港。この地から見る富士山と駿河湾は絶景。近くにしらす店が並ぶ富士山しらす街道があり、田子の浦漁業協同組合では4~10月にしらすが食べられる漁協食堂がある。

田子の浦港の画像 1枚目
田子の浦港の画像 2枚目

田子の浦港

住所
静岡県富士市鈴川町2-1(田子の浦港管理事務所)
交通
JR東海道本線富士駅から富士市田子浦地区コミュニティバスしおかぜで27分、前田新田東下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

富士山スカイライン

富士山を間近に感じながらの快走ドライビングロード

裾野から富士登山口のひとつ、富士宮口五合目(標高2400m)まで続く道路。だんだん勾配がきつくなり、周囲の植生も変化。終点には眼下に雲海、背後に山頂がそびえる雄大な景色が広がる。

富士山スカイラインの画像 1枚目

富士山スカイライン

住所
静岡県富士宮市粟倉富士箱根伊豆国立公園内
交通
JR静岡駅から富士登山バス富士宮五合目行きで2時間、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
4月下旬~11月下旬(マイカーは夏期規制あり)
営業時間
24時間

富士川橋梁

富士山と新幹線のベストショット

東海道新幹線で最も長い橋梁。運が良ければ富士山を背景に新幹線電気軌道総合試験車ドクターイエロー見ることもできる。

富士川橋梁

住所
静岡県富士市宮下
交通
JR東海道本線富士駅からタクシーで6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

箱根スカイライン

風光明媚な自然の景色が楽しめる展望スポット

長尾峠から湖尻峠を結ぶ約5kmの有料道路。車窓から望む富士山も素晴らしい。箱根・芦ノ湖展望公園からは芦ノ湖を一望できる。

箱根スカイラインの画像 1枚目

箱根スカイライン

住所
静岡県御殿場市長尾峠~裾野市湖尻峠
交通
東名高速道路御殿場ICから一般道、県道401号を芦ノ湖方面へ車で10km
料金
360円
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(7月21日~8月は7:00~19:00)、土・日曜、祝日は7:00~18:30(7月21日~8月は~19:00、12月~翌3月は8:30~)

原宿

富士の眺めに恵まれ風光明媚な土地柄

江戸時代、東海道では小規模ながら宿場として栄えた。宿場中央に渡辺本陣跡があり、当時の玄関と茶室が松蔭寺に移築、保存されていたが、現存していない。浅間神社、要石神社にも足をのばそう。

原宿の画像 1枚目

原宿

住所
静岡県沼津市原
交通
JR東海道本線原駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

吉原宿

陸上交通や水運の拠点であったほか、富士参詣の宿駅としても機能

吉原宿はJR吉原駅近くの妙法寺辺りにあったが、津波で2度移転し、現在の商店街の場所に。富士山が珍しく街道の左側に見えるので、その標識が左富士神社のそばに建つ。

吉原宿

住所
静岡県富士市吉原
交通
岳南電車吉原本町駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

富士見ヶ丘公園(静岡県)

富士山の眺望が臨め、アウトドアレジャーを楽しめる公園

名前のとおり富士山の眺望がすばらしい場所で、箱根の風景を存分に観賞できる。箱根スカイラインわきに位置している。

富士見ヶ丘公園(静岡県)

住所
静岡県御殿場市神山丸嶽落合
交通
東名高速道路裾野ICから県道337号、芦ノ湖スカイラインを長尾峠方面へ車で3km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由