甲府 x 見どころ・レジャー
甲府のおすすめの見どころ・レジャースポット
甲府のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。武田信玄公を祀る神社「武田神社」、新しいのに懐かしい甲府駅チカ新名所「甲州夢小路」、奇岩、珍石が散りばめられた日本随一の渓谷美「御岳昇仙峡」など情報満載。
- スポット:98 件
- 記事:15 件
甲府のおすすめエリア
甲府の新着記事
甲府のおすすめの見どころ・レジャースポット
1~20 件を表示 / 全 98 件
武田神社
武田信玄公を祀る神社
武田信玄を祭神とする神社。武田氏三代の居館であった躑躅ヶ崎館跡にある。宝物殿では重要文化財「吉岡一文字の太刀」や、信玄の軍扇など往時を偲ばれる品々を展示している。
![武田神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000772_4027_1.jpg)
![武田神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000772_2.jpg)
武田神社
- 住所
- 山梨県甲府市古府中町2611
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通武田神社行きバスで8分、終点下車すぐ
- 料金
- 宝物殿=大人(高校生以上)300円、小人(小・中学生)150円/ (障がい者手帳持参で宝物殿拝観料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(宝物殿は9:30~16:00<閉館16:30>)
甲州夢小路
新しいのに懐かしい甲府駅チカ新名所
明治・大正・昭和と、3つの時代を感じさせる町並には、江戸時代に使われていた「時の鐘」を再現、古民家や水路、池、石畳の路地なども設えられ、和モダンな町並みを作り出している。
![甲州夢小路の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19011247_3899_1.jpg)
![甲州夢小路の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19011247_3899_3.jpg)
御岳昇仙峡
奇岩、珍石が散りばめられた日本随一の渓谷美
秩父山系の主峰・金峰山を源とする荒川の中流にある美しい渓谷。国の特別名勝にも指定されている景観を誇り、約4kmにわたって続く渓谷には、主峰の覚円峰(かくえんぼう)を筆頭に、珍しい岩や仙娥滝をはじめとした美しい滝が点在する。
![御岳昇仙峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000724_1887_1.jpg)
![御岳昇仙峡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000724_2958_1.jpg)
御岳昇仙峡
- 住所
- 山梨県甲府市平瀬町~川窪町
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通昇仙峡行きバスで48分(冬期は昇仙峡口で昇仙峡渓谷循環乗合バス<予約制>に乗り換え)、昇仙峡滝上下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
甲斐善光寺
重要文化財の山門と本堂は必見
山門、本堂(金堂)は重要文化財で、本堂床下では長野善光寺と同じくお戒壇めぐりができる。宝物館では阿弥陀如来像(重要文化財)や、最古の源頼朝、実朝像などを公開している。
![甲斐善光寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000768_1887_1.jpg)
甲斐善光寺
- 住所
- 山梨県甲府市善光寺3丁目36-1
- 交通
- JR身延線善光寺駅から徒歩7分
- 料金
- 大人500円、小学生250円 (30名以上の団体は割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)
昇仙峡ロープウェイ
5分の快適な空中散歩
標高1058mのパノラマ台駅へは、眼下に豊かな緑を眺めながら約5分。絶景ポイントのパノラマ台からは甲府盆地を見下ろし、南アルプスの山々や富士山の雄大な景色が広がる。
![昇仙峡ロープウェイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000781_4027_1.jpg)
![昇仙峡ロープウェイの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000781_2.jpg)
昇仙峡ロープウェイ
- 住所
- 山梨県甲府市猪狩町441
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通昇仙峡行きバスで48分(冬期は昇仙峡口で昇仙峡渓谷循環乗合バス<予約制>に乗り換え)、昇仙峡滝上下車、徒歩5分
- 料金
- ロープウェイ(往復)=大人1300円、小人(4歳~小学生)650円/ロープウェイ(片道)=大人700円、小人(4歳~小学生)350円/ペット往復=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:10(上り終発)、下り終発は~17:30、12月は9:00~16:10(上り終発)、下り終発は~16:30
山梨県立美術館
ミレーに出会える美術館
昭和53(1978)年の開館以来「ミレーの美術館」として広く親しまれている。最初の収蔵品であるジャン=フランソワ・ミレーの『種をまく人』を中心に、ミレーやバルビゾン派の作家、ヨーロッパの主要な風景画家、山梨にゆかりのある作家や日本の近現代作家の作品収集に力を注いでいる。
山梨県立美術館
- 住所
- 山梨県甲府市貢川1丁目4-27
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通県立美術館方面行きバスで13分、山梨県立美術館下車すぐ
- 料金
- コレクション展=大人520円、大学生220円、高校生以下無料、特別展は別料金/ (20名以上の団体、県内宿泊者はコレクション展大人420円、大学生170円、65歳以上は証明書(健康保険証等)持参で無料、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
御岳昇仙峡の紅葉
奇岩、珍石が散りばめられた日本随一の渓谷美
10月下旬~11月中旬にはモミジ、カエデ、ナナカマドなどが紅葉し素晴らしい景観が広がる。約4kmの渓谷沿いには遊歩道もあり、奇岩が目を楽しませてくれる。
![御岳昇仙峡の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010142_3462_1.jpg)
御岳昇仙峡の紅葉
- 住所
- 山梨県甲府市平瀬町~川窪町
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通昇仙峡行きバスで48分、昇仙峡滝上下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 情報なし
昇仙峡影絵の森美術館
世界初の影絵美術館
真っ暗な館内に映える、世界的影絵の巨匠、藤城清治の作品は息をのむ美しさ。さらに、日本のゴッホ「山下清展」、大正ロマン「竹久夢二展」のほか、随時企画展をも開催している。
昇仙峡影絵の森美術館
- 住所
- 山梨県甲府市高成町1035-2
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通昇仙峡行きバスで48分(冬期は昇仙峡口で昇仙峡渓谷循環乗合バス<予約制>に乗り換え)、昇仙峡滝上下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人800円、中・高校生500円、小学生400円、幼児200円/ (障がい者手帳持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
昇仙峡クリスタルサウンド
山梨が誇る水晶の歴史を知る
水晶の歴史や伝統工芸技術について学べる博物館。水晶をはじめとする原石・貴石の世界を五感で楽しめる。館内にはミュージアムショップもある。
![昇仙峡クリスタルサウンドの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19011509_4028_1.jpg)
昇仙峡クリスタルサウンド
- 住所
- 山梨県甲府市猪狩町312
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通昇仙峡行きバスで48分(冬期は昇仙峡口で昇仙峡渓谷循環乗合バス<予約制>に乗り換え)、昇仙峡滝上下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
山梨ジュエリーミュージアム
ジュエリーの街から技術と文化を発信
山梨の伝統産業である宝石の研磨加工、貴金属加工がテーマのミュージアム。山梨の宝飾品加工生産の歴史や文化を発信するほか、実演・体験企画も開催。
![山梨ジュエリーミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19011296_3897_2.jpg)
![山梨ジュエリーミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19011296_3897_3.jpg)
山梨ジュエリーミュージアム
- 住所
- 山梨県甲府市丸の内1丁目6-1山梨県防災新館 1階 やまなしプラザ内
- 交通
- JR甲府駅から徒歩7分
- 料金
- 入館料=無料/宝石研磨体験(土・日曜、祝日のみ)=1000~2000円/貴金属加工体験(土・日曜、祝日のみ)=1200~9800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館17:30)
山梨県立科学館
身近にある科学をわかりやすく案内
遊びや体験を通し、科学を身近なものとして楽しく学べる施設。100を超える展示アイテムや楽しい実験ショー、次世代型最新鋭プラネタリウムなどが楽しめる。
![山梨県立科学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010717_3462_1.jpg)
![山梨県立科学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010717_3290_1.jpg)
山梨県立科学館
- 住所
- 山梨県甲府市愛宕町358-1
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通山梨県立科学館行きバスで20分、終点下車すぐ※土・日曜、祝日のみ運行
- 料金
- 入館料=大人520円、小・中・高校生220円(土曜日は高校生以下入館無料)、未就学児、65歳以上、障がい者無料/プラネタリウム=大人310円、高校生以下120円(2歳以下無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
甲府市歴史公園
かつて甲府城にあった、山手門、山手渡櫓門を当時の技法で再現
かつて甲府城にあった山手御門を復元。北門だった山手門、見張り台などに使われていた山手渡櫓門を再現。野面積みといわれる石の積み方など、当時の技法が活かされている。
![甲府市歴史公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010904_00001.jpg)
![甲府市歴史公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010904_3462_1.jpg)
甲府市歴史公園
- 住所
- 山梨県甲府市北口2丁目
- 交通
- JR甲府駅からすぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(山手渡櫓門の展示スペースは9:00~17:00<閉館>)
GALLERY GEM
宝石とアートのコラボレーション
世界中から集めた宝石と美術品的鉱物を多く展示しているギャラリー。新鋭のジュエリー作家と地球がつくりだした鉱物の作品を堪能しよう。
![GALLERY GEMの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19011309_3897_3.jpg)
![GALLERY GEMの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19011309_3897_2.jpg)
GALLERY GEM
- 住所
- 山梨県甲府市武田3丁目7-6
- 交通
- JR甲府駅から徒歩15分
- 料金
- 入場料=無料/水晶守玉=10800円~/天然石ペンダント=3800円~/天然石ブレスレット=600円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)
D&DEPARTMENT YAMANASHI by Sannichi-YBS
山梨のよさを再発見
地元山梨の伝統工芸から若手作家の作品まで幅広いアイテムが並ぶ。これまで知らなかった新しい山梨の魅力に出会えるスポット。
![D&DEPARTMENT YAMANASHI by Sannichi-YBSの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19011302_00000.jpg)
![D&DEPARTMENT YAMANASHI by Sannichi-YBSの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19011302_00002.jpg)
D&DEPARTMENT YAMANASHI by Sannichi-YBS
- 住所
- 山梨県甲府市北口2丁目6-10山日YBS本社 2階(山梨文化会館)
- 交通
- JR甲府駅からすぐ
- 料金
- 武田牛乳アイス=267円/武田コーヒーアイス=267円/ハニカムピアス=16200円~/GloryDesignのハニカムピアス=20520円~/いろいろな模様の甲州印傳=1512円~/まるよ菓子店のジャム=650円~/地元食材を使ったランチセット=1250円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- ショップは11:00~19:00(閉店)、カフェは11:30~21:30(閉店22:00)
源泉湯 燈屋
「美肌の湯」の掛け流し温泉と「地産地消」の美味しい料理
男女別の内風呂には4つ、男女別露天風呂にはそれぞれ5つずつ湯船があり、源泉釜蒸風呂や寝ころび湯、壺風呂など多彩に揃う。
![源泉湯 燈屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010597_3462_1.jpg)
源泉湯 燈屋
- 住所
- 山梨県甲府市上阿原町590-3
- 交通
- JR甲府駅からタクシーで20分
- 料金
- 入浴料=大人930円、小人(3歳~小学生)400円/ (回数券10枚綴7000円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~翌0:00(最終受付23:30)
湯村温泉郷ゆかりの人物資料室
昔の湯村を感じてみよう
昭和の文豪、太宰治や井伏鱒二など、信玄の隠し湯としても有名な湯村温泉にゆかりの人物を紹介した資料室。
![湯村温泉郷ゆかりの人物資料室の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19011132_3665_1.jpg)
![湯村温泉郷ゆかりの人物資料室の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19011132_3665_3.jpg)
湯村温泉郷ゆかりの人物資料室
- 住所
- 山梨県甲府市湯村3丁目10-5
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通湯村温泉方面行きバスで15分、湯村温泉入口下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
甲府市藤村記念館
歴史ある国指定重要文化財の学校校舎
1875(明治8)年に建てられた、明治期の洋風手法が再現された擬洋風建築の学校校舎。現在は藤村記念館関係資料の展示と、交流ガイダンス施設として開館。
国母温泉
昭和風情の残る温泉銭湯でほっこり
贅沢に天然温泉を掛け流すレトロな銭湯。肌に優しい泉質で、琥珀色の湯が体を癒してくれる。開放感のある露天風呂も楽しめる。
国母温泉
- 住所
- 山梨県甲府市国母1丁目3-4
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通医大・鰍沢方面行きバスで11分、国母・下石田四ツ角下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人400円、中人170円、小人70円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~22:00
甲府ぐるめ横丁
地元の人と楽しく飲める横丁で旅の夜を楽しもう
個性的な飲食店が集まる横丁。「人と人がつながる山梨の食文化村」というだけあって、地元の人とも楽しく飲める雰囲気。旅の夜を思いっきり楽しんで。