甲府
甲府のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産
甲府のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。ほうとう、甲府鳥もつ煮、おざらなど情報満載。
- スポット:202 件
- 記事:21 件
1~20 件を表示 / 全 8 件
甲府のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産
ほうとう(ほうとう)
戦国の武将たちが好んだスタミナ料理
- ご当地名物料理
うどんよりもやや平たい麺に、カボチャやニンジン、ゴボウなどたっぷりの野菜を入れ、味噌で煮込んだもの。1食の栄養価が高く、武田信玄も陣中食にしていたという。
![ほうとう](https://cdn-mapple.net/collection/19010540_3462_1.jpg)
甲府鳥もつ煮(こうふとりもつに)
照り煮した醤油ベースのタレが鳥もつの旨みを絡め取る
- ご当地名物料理
砂肝やレバーなどの鳥もつを、醤油ベースの甘辛いタレで照り煮したもの。短時間で煮絡めるので、もつの旨みがギュッと濃縮されている。コリコリとしたものや柔らかいものなど、1皿でもつそれぞれの食感が楽しめる。
![甲府鳥もつ煮](https://cdn-mapple.net/collection/19011043_3276_2.jpg)
おざら(おざら)
山梨の郷土料理であるほうとうをつるっと
- ご当地名物料理
ほうとうの麺を水で締め、野菜や肉などの具材をふんだんに投入した温かいつけ汁につけて食べる。つるつるシコシコとした麺の食感がクセになる郷土料理だ。
![おざら](https://cdn-mapple.net/collection/19011037_3462_1.jpg)
甲州ワイン(こうしゅうわいん)
個性あふれるワイナリーでお気に入りを見つけたい
- おみやげ
山梨県下には甲府地方を中心に多くのワイナリーが点在する。それぞれのワイナリーで個性的なワインが作られており、ブドウ品種やワイナリーによってさまざまな味と香りが楽しめる。
![甲州ワイン](https://cdn-mapple.net/collection/19000626_2773_1.jpg)
甲州印伝(こうしゅういんでん)
江戸時代から伝わる伝統工芸品
- おみやげ
鹿の革に漆で模様を付けたのが印伝。古くから甲州に伝わる伝統工芸品で、繊細な文様が見事。小銭入れやガマ口などの小物からバッグまでさまざまなアイテムが揃う。使い込むほどに味わいがでてくるのも特徴。
![甲州印伝](https://cdn-mapple.net/collection/19000784_00008.jpg)
甲府・勝沼のブドウ(こうふかつぬまのぶどう)
一面に広がるブドウ畑の中での味覚狩り
フルーツ王国として知られる山梨は、巨峰、デラウェア、ピオーネ、甲州ぶどうなど、さまざまな種類のブドウ狩りを楽しめる観光農園が多くある。ワイン、スイーツ、ジュースなどブドウを使った特産品も豊富。甲府・勝沼エリアでもブドウ狩りが可能だ。
![甲府・勝沼のブドウ](https://cdn-mapple.net/collection/19000105_1413_1.jpg)
甲斐のウメ(かいのうめ)
春の訪れを知らせる白や赤の香り高い花
春の訪れを感じさせる代表的な花。花は小さく可憐だが、香りは強く満開時期にはあたりに芳香がただよう。開花時期には各地で「梅祭り」が開催される。甲斐市の梅の里などで1月~3月まで楽しめる。
![甲斐のウメ](https://cdn-mapple.net/collection/19000645_3462_1.jpg)
甲府のハナショウブ・カキツバタ(こうふのはなしょうぶかきつばた)
微妙な色合いの白や紫の花が水辺を彩る
- 花
いずれもアヤメ科の花で、湿地や水辺、水中に生育するので見分けはむずかしいが、ハナショウブは花が比較的大きくて弁元が黄色い。カキツバタは弁元に細長い白い筋がある。芸術の森公園内では5月下旬~6月上旬にかけてハナショウブが咲き乱れる。