トップ > 日本 x レジャー施設 > 関東・甲信越 x レジャー施設 > 山梨・富士山 x レジャー施設 > 甲府・勝沼 x レジャー施設

甲府・勝沼 x レジャー施設

甲府・勝沼のおすすめのレジャー施設スポット

甲府・勝沼のおすすめのレジャー施設ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。新しいのに懐かしい甲府駅チカ新名所「甲州夢小路」、風と緑と花のテーマパーク「ハーブ庭園旅日記」、果物狩り体験できる観光農園が誕生「山梨FUJIフルーツパーク」など情報満載。

  • スポット:33 件
  • 記事:8 件

甲府・勝沼のおすすめエリア

甲府

武田信玄のお膝元として発展し、宿場町としても栄えた街

勝沼

ブドウは江戸時代からの名物。ワイナリー巡りも楽しいワインの里

塩山・山梨市

歴史あるいで湯と信玄の菩提寺、そして緑豊かな絶景の渓谷

甲府・勝沼のおすすめのレジャー施設スポット

1~20 件を表示 / 全 33 件

甲州夢小路

新しいのに懐かしい甲府駅チカ新名所

明治・大正・昭和と、3つの時代を感じさせる町並には、江戸時代に使われていた「時の鐘」を再現、古民家や水路、池、石畳の路地なども設えられ、和モダンな町並みを作り出している。

甲州夢小路の画像 1枚目
甲州夢小路の画像 2枚目

甲州夢小路

住所
山梨県甲府市丸の内1丁目1-25
交通
JR甲府駅から徒歩3分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

ハーブ庭園旅日記

風と緑と花のテーマパーク

広大な敷地内には約200種類のハーブが咲き誇り、四季を通じて楽しめる。温室やハーブショップのほか、喫茶店なども併設しているので1日たっぷり遊べる。

ハーブ庭園旅日記の画像 1枚目

ハーブ庭園旅日記

住所
山梨県甲州市勝沼町等々力1736
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスぶどうコース1で21分、子安橋北下車、徒歩3分
料金
入園料=無料/ナチュラル化粧水=1620円/ナチュラル素肌クリーム=1620円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉園)

山梨FUJIフルーツパーク

果物狩り体験できる観光農園が誕生

自社農園の果物を加工し、直売するスイーツ工房や売店、レストランを併設する複合施設。12~5月はイチゴ狩り、7月中旬~9月上旬はメロン狩りが楽しめる。

山梨FUJIフルーツパーク

住所
山梨県笛吹市御坂町金川原888
交通
JR中央本線石和温泉駅からタクシーで16分
料金
イチゴ狩り(12~5月)=1980円~/メロン狩り(7月中旬~9月上旬)=2420円~/ (時期により異なる)
営業期間
12~翌9月
営業時間
9:00~17:00(閉園、要予約)

D&DEPARTMENT YAMANASHI by Sannichi-YBS

山梨のよさを再発見

地元山梨の伝統工芸から若手作家の作品まで幅広いアイテムが並ぶ。これまで知らなかった新しい山梨の魅力に出会えるスポット。

D&DEPARTMENT YAMANASHI by Sannichi-YBSの画像 1枚目
D&DEPARTMENT YAMANASHI by Sannichi-YBSの画像 2枚目

D&DEPARTMENT YAMANASHI by Sannichi-YBS

住所
山梨県甲府市北口2丁目6-10山日YBS本社 2階(山梨文化会館)
交通
JR甲府駅からすぐ
料金
武田牛乳アイス=267円/武田コーヒーアイス=267円/ハニカムピアス=16200円~/GloryDesignのハニカムピアス=20520円~/いろいろな模様の甲州印傳=1512円~/まるよ菓子店のジャム=650円~/地元食材を使ったランチセット=1250円/
営業期間
通年
営業時間
ショップは11:00~19:00(閉店)、カフェは11:30~21:30(閉店22:00)

甲府ぐるめ横丁

地元の人と楽しく飲める横丁で旅の夜を楽しもう

個性的な飲食店が集まる横丁。「人と人がつながる山梨の食文化村」というだけあって、地元の人とも楽しく飲める雰囲気。旅の夜を思いっきり楽しんで。

甲府ぐるめ横丁

住所
山梨県甲府市中央1丁目6-4芳野ビル 1階
交通
JR甲府駅から徒歩12分

和田峠(見晴らし広場)

星空のような甲府の夜景にうっとり

甲府駅から千代田湖に向かう、県道104号沿いにある展望スポット。「関東の富士見百景」にも選ばれている。星をちりばめたようにきれいな絶景を満喫しよう。

和田峠(見晴らし広場)

住所
山梨県甲府市和田町
交通
JR甲府駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

ノースランドキャンパーズビレッジ

ウエスタン気分でキャンプを

キャンプ場に一歩入ればそこはもうウエスタン。受付の建物もいい雰囲気だ。サイトは7区画と少ないが居心地がよく、風呂もゆったり入れて気持ちがいい。おすすめはやはり幌馬車型キャビンだ。

ノースランドキャンパーズビレッジの画像 1枚目
ノースランドキャンパーズビレッジの画像 2枚目

ノースランドキャンパーズビレッジ

住所
山梨県甲斐市上芦沢1352
交通
中央自動車道甲府昭和ICから国道20号で竜王方面へ。竜王駅入口で右折し、県道25号・101号で、案内に従い現地へ。甲府昭和ICから21km
料金
サイト使用料=オート1区画5人まで5500円、AC電源使用料550円、追加1人1100円/宿泊施設=幌馬車型キャビン大人4950円、小人(小学生)3850円/
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00(幌馬車型キャビンはイン14:00、アウト10:00)

山裾古の道 みはらし台

甲府駅武田信玄像前~武田神社まで続く道。舞鶴城公園などを眺望

甲府駅南口の武田信玄像前から武田神社まで続く、山裾古の道は信玄ゆかりの地などを訪れながら散策が楽しめる。みはらし台からは舞鶴城公園や甲府市街、南アルプスの山並みが見渡せる。

山裾古の道 みはらし台の画像 1枚目

山裾古の道 みはらし台

住所
山梨県甲府市愛宕町
交通
JR甲府駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

西沢渓谷ハイキング

次々に奇岩と滝が現れる、変化に富んだ渓谷歩道

「森林浴の森百選」などに数えられる西沢渓谷は、多くの滝、渓流、吊り橋、岩場と、変化に富んだハイキングコース。一周約10km、所要時間約4時間。

西沢渓谷ハイキングの画像 1枚目
西沢渓谷ハイキングの画像 2枚目

西沢渓谷ハイキング

住所
山梨県山梨市三富川浦
交通
JR中央本線山梨市駅から市営バス西沢渓谷入口行きで58分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月29日~11月
営業時間
情報なし

森の隠れ家ビッグホーンオートキャンプ場

初心者でも安心の手ぶらキャンプが人気

昇仙峡の奥に佇む、ファミリーとカップル限定のキャンプ場。オートサイトのみだが、木々に囲まれた渓流沿いのロケーションがいい。場内施設も清潔に管理され、レンタル品も充実しているのでビギナーにもおすすめ。

森の隠れ家ビッグホーンオートキャンプ場の画像 1枚目
森の隠れ家ビッグホーンオートキャンプ場の画像 2枚目

森の隠れ家ビッグホーンオートキャンプ場

住所
山梨県甲斐市上芦沢1159
交通
中央自動車道甲府昭和ICから国道20号で竜王方面へ。竜王駅入口で右折し、県道25号・101号・27号を道なりに進み、宮沢橋を700mほど進んだY字路を右へ進み、一般道で現地へ。看板あり。甲府昭和ICから18km
料金
サイト使用料=オート1区画4人まで6000円/
営業期間
4月中旬~11月中旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00

ほったらかしキャンプ場

抜群のサイトからの見晴らしと温泉隣接が魅力

絶景露天風呂で人気のほったらかし温泉のすぐそばにあり、場内からは甲府盆地や富士山を望む眺望、さらに夜景や星空も楽しめる。サイトと宿泊施設がセットになった小屋付きサイトもある。

ほったらかしキャンプ場の画像 1枚目
ほったらかしキャンプ場の画像 2枚目

ほったらかしキャンプ場

住所
山梨県山梨市矢坪1669-25
交通
中央自動車道勝沼ICから国道20号を左折し一宮浅間神社入口交差点を右折。県道303号・216号で笛吹川フルーツ公園を目標に現地へ。勝沼ICから16km
料金
宿泊料=大人2000円~、小学生1000円~(休前日割増料金・大型連休(繁忙期)割増料金設定あり、要確認)/サイト使用料=オート1区画2000~4000円、AC電源使用料1000円、ぼっちサイト(ソロ専用)1500円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(ぼっちサイトはイン14:00、小屋付きサイトはアウト10:00、一部サイトはアーリーチェックイン可)

ほうれん坊の森キャンプ場

森に囲まれた小菅川沿いのキャンプ場

サイトは川沿いと林間に分かれていて、車の乗り入れ可能なオートサイトもある。バンガロー、コテージのほか場内設備もひととおり揃っていて、アスレチックや川遊びエリアなどは子どもたちにも大人気。

ほうれん坊の森キャンプ場

住所
山梨県北都留郡小菅村2402-2
交通
中央自動車道大月ICから国道20号・139号で小菅方面へ。松姫トンネル・小永田トンネルを過ぎたあと右折、県道18号、一般道を経由して現地へ。大月ICから27km
料金
サイト使用料=オート1区画4000円~、テント1区画2000円~、別途テントサイト施設使用料大人1000円~、小人500円~/宿泊施設=バンガロー3000円~、キャビン10000円~、別途宿泊棟施設利用料大人2000円~、小人1000円~※すべての料金について利用日などにより変動あり、要確認/
営業期間
3~12月
営業時間
イン14:00、アウト11:00、コテージ・バンガローはアウト10:00

フォレストアドベンチャーこすげ

森でアクティブに遊ぼう

樹上のアドベンチャーが楽しめる、道の駅こすげに隣接した施設。一番の人気は高さ15mから滑りだす、長さ137mのジップスライド。眼下に里山の景色を見ながら爽快に遊べる。

フォレストアドベンチャーこすげの画像 1枚目

フォレストアドベンチャーこすげ

住所
山梨県北都留郡小菅村3445
交通
中央自動車道大月ICから国道20号・139号、一般道、県道505号を鹿倉山方面へ車で35km
料金
アドベンチャーコース=大人3600円、小人(小学4年生か身長140cm以上~)2600円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(受付は~15:00)

Lily Bell Hutte

FUJIYAMAツインテラス近くの交流施設

富士山と河口湖の絶景スポットとして知られるFUJIYAMAツインテラス。その最寄り駐車場となるすずらん群生地駐車場にある交流施設。コーヒーやスイーツを楽しめるカフェや、地元特産品などを販売するショップが集い、ウッドデッキのテラスで休憩できる。

Lily Bell Hutte

住所
山梨県笛吹市芦川町上芦川
交通
富士山麓電気鉄道富士急行線河口湖駅からタクシーで30分
料金
施設により異なる
営業期間
4月下旬~11月
営業時間
9:00~16:00

一の瀬高原キャンプ場

自然に抱かれたキャンプ場

自然に恵まれたキャンプ場で、場内や周辺には釣りやバードウォッチングなどが楽しめるフィールドが広がる。笠取山登山のベースにもおすすめ。

一の瀬高原キャンプ場の画像 1枚目

一の瀬高原キャンプ場

住所
山梨県甲州市塩山一之瀬高橋560
交通
中央自動車道勝沼ICから国道411号で丹波山方面へ。一の瀬林道入り口にある国道沿いの看板で左折し現地へ。勝沼ICから37km
料金
入場料=大人1000円、小学生500円、幼児300円/駐車料=普通車500円/宿泊施設=バンガロー3600~24000円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト11:00

平野田休養村キャンプ場

山間の静かなキャンプ場

山に囲まれ、脇には川が流れ、静かでのどかな里山の雰囲気に包まれたキャンプ場。場内にはオートサイトやバンガローがあり、川では釣りも楽しめる。

平野田休養村キャンプ場の画像 1枚目

平野田休養村キャンプ場

住所
山梨県上野原市西原7293
交通
中央自動車道上野原ICから県道33号・18号で小菅方面へ。阿寺沢バス停付近にある入口看板を左折して現地へ。上野原ICから18km
料金
入場料=1人(3歳以上)300円/サイト使用料=テント1張り1500円/宿泊施設=バンガロー4000~25000円(5~30人用)/
営業期間
4月上旬~10月
営業時間
イン10:00、アウト10:00

黒坂オートキャンプ場

宝石を散りばめたような夜景が自慢

南アルプスや八ヶ岳を望む高台にあり、星空や夜景が自慢。サイトは林間で夏でも涼しく過ごせ、昆虫採集や沢ガニ捕りなど、場内で子どもがのびのびと遊べる。

黒坂オートキャンプ場の画像 1枚目
黒坂オートキャンプ場の画像 2枚目

黒坂オートキャンプ場

住所
山梨県笛吹市境川町大黒坂1070
交通
中央自動車道甲府南ICから精進湖方面へ進み、間門交差点で左折。県道308号を境川CCを目標に進み現地へ。甲府南ICから7km
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~16:00、アウト12:00

民宿金峰山荘キャンプ場

金峰山山麓のキャンプ場

民宿金峰山荘に併設されたキャンプ場。サイトへの車の乗り入れも可能で、オートキャンプが楽しめる。天体観測会開催時、利用できない場合があるので利用の際は要確認。

民宿金峰山荘キャンプ場

住所
山梨県山梨市牧丘町柳平41
交通
中央自動車道勝沼ICから国道20号で大月方面へ。柏尾交差点で県道38号へ左折、すぐに塩山フルーツラインへ右折して塩山方面へ進み、中牧神社北交差点で右折して県道219号へ。琴川ダムを目指して一般道(山道)を約15km進むと現地。勝沼ICから27km
料金
サイト使用料=大人400円、小人300円、車1台1000円、バイク1台200円、自転車1台100円/
営業期間
4~11月
営業時間
インフリー、アウトフリー