母島 x 見どころ・レジャー
母島のおすすめの見どころ・レジャースポット
母島のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。宿や店、ガイドの紹介、物産などの観光情報を提供「小笠原母島観光協会」、港から車で30分の北のビーチ「北港」、ガジュマルに包まれる不思議な空間「北村小学校跡」など情報満載。
- スポット:15 件
- 記事:1 件
母島のおすすめの見どころ・レジャースポット
1~20 件を表示 / 全 15 件
小笠原母島観光協会
宿や店、ガイドの紹介、物産などの観光情報を提供
沖港船客待合所内にあって観光情報を提供する。また乳房山と小富士の登頂記念証(事前申請)の受付を行っている。建物横には2頭のザトウクジラの像があるので、訪れた際は見てみよう。
![小笠原母島観光協会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012017_00000.jpg)
![小笠原母島観光協会の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012017_00004.jpg)
小笠原母島観光協会
- 住所
- 東京都小笠原村母島元地
- 交通
- 沖港からすぐ
- 料金
- メグロのピンバッジ=480円/メグロキューピュー=780円/I Love hahajima缶バッチ=200円(白)、250円(キラキラ)/乳房山登頂記念証=300円/小富士登頂記念証=300円/書籍=1080円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~12:00(閉館)、13:00~17:00(閉館)
南崎
熱帯魚がサンゴ礁にいるのが見えるくらい海水の透明度が高い
母島の最南端、南崎遊歩道の終点。カツオドリの繁殖地にもなっている。海は透明度が高く、サンゴ礁には熱帯の魚が遊ぶ。日本一南にある富士山・小富士からの眺めが抜群。
![南崎の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012014_00001.jpg)
![南崎の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012014_1.jpg)
乳房山
小笠原村母島の中央に位置し遠方に父島が見える。植物の宝庫
小笠原諸島の最高峰、標高463m。展望台からは大崩湾や東崎が一望できる。ムニンヒメツバキやハハジマノボタンのほか、メグロなど小笠原の固有動・植物の宝庫でもある。
![乳房山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012012_1.jpg)
![乳房山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012012_00002.jpg)
乳房山トレッキング
母島の中心的存在をトレッキングで楽しむ
約450mの高低差があり、父島・母島の最高峰を誇る乳房山。小笠原の固有植物も多い。整備された遊歩道があるので山に慣れた人なら個人でも登山できる。
![乳房山トレッキングの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023705_00003.jpg)
![乳房山トレッキングの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023705_00006.jpg)
ダイブリゾート母島
東京都最南端の母島唯一のPADIダイブリゾート
少人数制のダイビングツアーができる。リクエストベースで海遊び全般を提供している。オーシャンヴューの併設レストランあり。
![ダイブリゾート母島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012019_3842_2.jpg)
![ダイブリゾート母島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012019_1760_3.jpg)
ダイブリゾート母島
- 住所
- 東京都小笠原村母島静沢
- 交通
- 沖港から徒歩3分
- 料金
- 2ボートダイブ=17000円/1ビーチダイブ=8000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉店)
ロース記念館
戦前の母島の写真や民具、製糖機器などを展示
明治2(1869)年に母島に定住したドイツ人ロルフス。ロース石を発見した彼の名を冠した、ロース記念館では戦前の母島の写真や民具、漁具、製糖機器などが展示されている。
![ロース記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012018_00002.jpg)
![ロース記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012018_3676_2.jpg)
御幸之浜
浜は小さいが視界はよくシュノーケリングに最適。海中指定公園
サンゴ海中公園を擁するビーチはシュノーケリングのポイント。石浜のため大型有孔虫の化石である貨幣石を見ることもできる。名は昭和2(1927)年の昭和天皇行幸に由来する。
![御幸之浜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012013_1.jpg)