トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 関東・甲信越 x 見どころ・体験 > 伊豆・箱根 x 見どころ・体験 > 伊豆諸島・小笠原 x 見どころ・体験 > 八丈島 x 見どころ・体験

八丈島 x 見どころ・体験

八丈島のおすすめの見どころ・体験スポット

八丈島のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。大自然のパワーを感じる「恋ヶ奧の大杉」、関ヶ原の戦いに敗れ、配流された宇喜多秀家の墓「宇喜多秀家の墓」、船奉行だった服部家の屋敷跡には樹齢700年のソテツも現存「八丈服部屋敷」など情報満載。

  • スポット:12 件
  • 記事:1 件

八丈島のおすすめの見どころ・体験スポット

1~20 件を表示 / 全 12 件

恋ヶ奧の大杉

大自然のパワーを感じる

神木の茂る池之沢地区、恋ヶ奥には、樹齢230年を超える杉の大木がある。青ヶ島のパワースポットとして人気の場所だ。

恋ヶ奧の大杉

住所
東京都青ヶ島村池之沢
交通
三宝港から徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

宇喜多秀家の墓

関ヶ原の戦いに敗れ、配流された宇喜多秀家の墓

豊臣家5大老のひとり、宇喜多秀家が埋葬されている。彼は慶長11(1606)年、33歳の若さで主従13人とともに流罪になった流人第一号。在島50年、83歳でその人生を終える。

宇喜多秀家の墓の画像 1枚目
宇喜多秀家の墓の画像 2枚目

宇喜多秀家の墓

住所
東京都八丈町大賀郷2230
交通
八丈島空港からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

八丈服部屋敷

船奉行だった服部家の屋敷跡には樹齢700年のソテツも現存

旧幕時代の船奉行だった服部家の屋敷跡。流人・近藤富蔵の築いた玉石垣に囲まれ、庭には樹齢700年といわれるソテツも現存する。館内には服部家ゆかりの器や道具類を展示している。

八丈服部屋敷の画像 1枚目
八丈服部屋敷の画像 2枚目

八丈服部屋敷

住所
東京都八丈町樫立2010
交通
八丈島空港からタクシーで20分
料金
入館料=無料/樫立踊り・八丈太鼓観覧料=350円/ (15名以上の団体は250円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~15:00(閉館)

フリージア畑

早春にフリージア祭りが開催。豪華な多色で無料摘み取りもある

八丈富士のふもとにひろがるフリージア畑。毎年3月下旬から4月上旬には「八丈島フリージアまつり」が開催され、無料摘み取りも行われる。黄、むらさき、白などの花が咲く。

フリージア畑の画像 1枚目

フリージア畑

住所
東京都八丈町大賀郷4336
交通
八丈島空港から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
見学自由

玉石垣

八丈島の歴史を感じる場所

波に削られ、角のとれた丸い石を積み上げた石垣。流人が1日の糧を得るために海岸から運んだともいわれている。近くにはふるさと村もあり、かやぶき屋根の古民家を見学できる。

玉石垣の画像 1枚目

玉石垣

住所
東京都八丈町大賀郷大里
交通
八丈島空港からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

陣屋跡(玉石垣)

玉石垣の景観に歴史を感じる

享禄元(1528)年に造られ、明治41(1908)年に向里に支庁が移転するまで、島役所があった場所。周りの玉石垣は八丈島の中で最も古い。これらの玉石は流人たちが海岸からひとつひとつ運んできたものといわれている。

陣屋跡(玉石垣)の画像 1枚目
陣屋跡(玉石垣)の画像 2枚目

陣屋跡(玉石垣)

住所
東京都八丈町大賀郷大里
交通
八丈島空港からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

佐々木次郎太夫の家

噴火後の青ヶ島を復興して島民をまとめた佐々木次郎太夫の住居跡

1785年の青ヶ島大噴火後、島への帰還、復興に尽力した名主の住居跡。1860年代の建物のため傷みも目立つが玉石の表口は格式をしのばせる。柳田国男は彼を青ヶ島のモーゼと称えた。

佐々木次郎太夫の家

住所
東京都青ヶ島村休戸郷
交通
三宝港から徒歩45分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

ふれあい牧場

のんびりと牛が草を食む、見晴らし抜群の牧場

八丈富士の中腹にある広大な牧場。周囲にさえぎるものがないため、八丈島の大パノラマの景観が楽しめる。牛がいるのどかな雰囲気のなか、雄大な景色を眺めて佇めば、時間がゆっくり流れるようだ。GWと夏期はアイスクリームの販売もしている。

ふれあい牧場の画像 1枚目

ふれあい牧場

住所
東京都八丈町大賀郷5627-1
交通
底土港からタクシーで15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00

優婆夷宝明神社

伊豆七島を創った八十八重姫とその子古宝丸を祀る八丈島の総鎮守

伊豆七島を創った事代主命の妃、八十八重姫とその子古宝丸を祀る八丈島の総鎮守。社殿には珍しい形式で、キリシタン灯籠とも織部灯籠ともいわれる一対の背の低い石灯籠がある。

優婆夷宝明神社の画像 1枚目

優婆夷宝明神社

住所
東京都八丈町大賀郷660-1
交通
八丈島空港からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

八丈民芸やました

おみやげも、手織り体験も、よくばりに

黄八丈の機織を体験できる。島自生の草花を染料に黄、樺、黒に染め上げられた糸の美しさと、手触りを実感。織り上げられたものは、後日自宅に郵送される。

八丈民芸やましたの画像 1枚目

八丈民芸やました

住所
東京都八丈町三根1029-7
交通
底土港から徒歩20分
料金
黄八丈手織り体験入門コース(10歳以上)=2500円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(最終受付)

大里神社

青ヶ島にあり男女面を用いる「でいらほん祭、えんだん祭」が有名

青ヶ島の総鎮守。二重式火山の外輪山の頂上にあり、玉石の急な石段を300段のぼる。「でいらほん祭」「えんだん祭」の男面と女面が有名。境内には50もの祠がある。

大里神社

住所
東京都青ヶ島村休戸郷
交通
三宝港から徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由