伊豆大島 x 自然地形
伊豆大島のおすすめの自然地形スポット
伊豆大島のおすすめの自然地形ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。巨大な地層が目の前に「千波地層切断面」、黒い砂が続くビーチ「砂の浜海岸」、椿油で有名な椿はこの島の花。自然も多く、夏は海水浴客で賑わう「伊豆大島」など情報満載。
- スポット:9 件
- 記事:1 件
伊豆大島のおすすめの自然地形スポット
1~20 件を表示 / 全 9 件
千波地層切断面
巨大な地層が目の前に
千波から間伏に至る道路建設の際にあらわれた長さ約1kmに渡って続く一大地層。火山灰と軽石が織りなす見事な縞模様は、別名バームクーヘンとも呼ばれている。
![千波地層切断面の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005457_00000.jpg)
![千波地層切断面の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005457_00004.jpg)
千波地層切断面
- 住所
- 東京都大島町野増エンシュウアイノウ
- 交通
- 元町港から大島バス波浮港経由大島町陸上競技場行きで15分、地層切断面下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
砂の浜海岸
黒い砂が続くビーチ
砂浜は1kmにおよび、真っ青な海をパノラマで楽しめる。三原山の溶岩でできた黒い砂浜が特徴。地元の人のサーフィンスポットにもなっている。
砂の浜海岸
- 住所
- 東京都大島町間伏
- 交通
- 元町港から大島バス波浮港経由大島町陸上競技場行きで20分、砂の浜入り口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
伊豆大島
椿油で有名な椿はこの島の花。自然も多く、夏は海水浴客で賑わう
東京から120kmの伊豆諸島最大の島で、その中心には活火山の三原山がそびえる。椿油で知られる大島椿は島のシンボル。温暖な気候で山林原野の豊かな自然環境に恵まれている。
![伊豆大島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018090_00000.jpg)
![伊豆大島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018090_00001.jpg)
筆島
形状が筆の先端に似ている事から呼称される。見晴台がある
三原山より古い時代に出現した、高さ30mの岩礁。形が筆の穂先に似ていることからこの名前がついた。筆島バス停近くの見晴台か、オタイネの碑付近からの眺めがおすすめ。
![筆島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005460_1.jpg)
三原山山頂口
現在は穏やかな世界三大流動性火山の1つ。土産物屋や茶屋がある
標高764mで、世界三大流動性火山の1つ。昭和61(1986)年に大噴火が起きたが、今は穏やかですばらしい景観。土産物屋や茶屋、休憩所もある。
椿トンネル
樹齢200年の椿が交わってトンネルを形成
約100mにわたり、樹齢200年前後の椿が左右から重なり合うようにトンネルを形作っている。大島の横綱と呼ばれる幹まわり2.4m、推定樹齢400年の椿もある。1~3月が見ごろ。
![椿トンネルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005458_1.jpg)
乳が崎
伊豆大島の最北端に位置する岬。天城連山などの眺望が出来る
島の最北端にある岬。ここから源為朝が矢を放ち追っ手の船を沈めたという伝説が残る。三原山外輪山を背に天城連山を一望でき、東に碁石浜と風早崎、西には野田浜も。
![乳が崎の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011811_1.jpg)