伊豆大島 x 見どころ・レジャー
伊豆大島のおすすめの見どころ・レジャースポット
伊豆大島のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。巨大な地層が目の前に「千波地層切断面」、大人から子供まで楽しめる大島の庭園「椿花ガーデン」、港だが穏やかで気品がある湖のよう。波浮の港という曲で有名「波浮港」など情報満載。
- スポット:36 件
- 記事:1 件
伊豆大島のおすすめの見どころ・レジャースポット
1~20 件を表示 / 全 36 件
千波地層切断面
巨大な地層が目の前に
千波から間伏に至る道路建設の際にあらわれた長さ約1kmに渡って続く一大地層。火山灰と軽石が織りなす見事な縞模様は、別名バームクーヘンとも呼ばれている。
![千波地層切断面の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005457_00000.jpg)
![千波地層切断面の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005457_00004.jpg)
千波地層切断面
- 住所
- 東京都大島町野増エンシュウアイノウ
- 交通
- 元町港から大島バス波浮港経由大島町陸上競技場行きで15分、地層切断面下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
椿花ガーデン
大人から子供まで楽しめる大島の庭園
自然林に囲まれた広大な敷地内ではウサギが放し飼いされ、餌付け体験もできる。園内では6月にあじさいが、冬には数百種の椿が満開となる。「富士見の丘」からの眺めは素晴らしく、天候がよければ正面に富士山を見ることができる。
椿花ガーデン
- 住所
- 東京都大島町元町津倍付41-1
- 交通
- 元町港から大島バス三原山頂口行きで7分、椿・花ガーデン下車すぐ
- 料金
- 入場料=大人830円、小人400円/リスまんじゅう=100円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~15:00(繁忙期は~16:30)
波浮港
港だが穏やかで気品がある湖のよう。波浮の港という曲で有名
野口雨情作詞、中山晋平作曲の「波浮の港」で一躍有名になった港。湖のように、穏やかで静かな美しさをたたえている様が印象的だ。港口には歌碑が建っている。
![波浮港の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005461_1.jpg)
ぶらっとハウス
伊豆大島の採れたて野菜の直売所
町の活性化を目指して、大島の農家から直送の野菜の販売などをしている。野菜や花き類のほかに卵、牛乳やアイスクリームなどの乳製品も販売している。
![ぶらっとハウスの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011814_00008.jpg)
![ぶらっとハウスの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011814_1436_3.jpg)
ぶらっとハウス
- 住所
- 東京都大島町岡田新開
- 交通
- 元町港から大島バス大島公園行きで15分、北の山下車、徒歩15分
- 料金
- アイスクリーム(明日葉)=220円/大島牛乳=110円/大島牛乳アイスクリーム=220円、370円(ダブル)/大島牛乳ソフトクリーム=270円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園)
砂の浜海岸
黒い砂が続くビーチ
砂浜は1kmにおよび、真っ青な海をパノラマで楽しめる。三原山の溶岩でできた黒い砂浜が特徴。地元の人のサーフィンスポットにもなっている。
砂の浜海岸
- 住所
- 東京都大島町間伏
- 交通
- 元町港から大島バス波浮港経由大島町陸上競技場行きで20分、砂の浜入り口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
大島温泉 元町 浜の湯
家族みんなで入れる混浴露天風呂
三原山の噴火で湧き出した天然の湯を引く露天風呂。目の前には雄大な海が広がり、遠くに富士山や伊豆半島の景色が楽しめる。サンセット時もおすすめ。混浴なので水着着用だ。
![大島温泉 元町 浜の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005462_1505_2.jpg)
![大島温泉 元町 浜の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005462_00001.jpg)
大島温泉 元町 浜の湯
- 住所
- 東京都大島町元町トンチ畑882
- 交通
- 元町港から徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人300円、小人150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~19:00(7・8月は11:00~)
愛らんどセンター御神火温泉
朝イチから訪れたい天然温泉
6種類の風呂とジャグジー、温泉プール(要スイミングキャップ)などがある天然温泉。神経痛や関節炎、冷え性などに効能ありのナトリウム塩化物炭酸水素塩で低張性中性高温泉。
![愛らんどセンター御神火温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005446_2.jpg)
愛らんどセンター御神火温泉
- 住所
- 東京都大島町元町仲の原1-8
- 交通
- 元町港から徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人710円、小人300円/ (障がい者手帳持参で入浴料300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00(夜行便が到着する日は6:30~)
湯の宿くるみや(日帰り入浴)
三原山の噴火で生まれた癒しの温泉
眺望と、源泉から湧出する豊富な温泉が自慢の宿。泉質は無色透明なナトリウム塩化物泉、打ち身や切り傷などに効能あり。名物の石風呂や露天風呂は男女別で、日帰り利用も可。
![湯の宿くるみや(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005463_3460_1.jpg)
![湯の宿くるみや(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005463_3460_2.jpg)
湯の宿くるみや(日帰り入浴)
- 住所
- 東京都大島町元町八重の水245
- 交通
- 元町港から大島バス大島公園行きで5分、大島高校前下車すぐ(送迎あり、予約制)
- 料金
- 入浴料=大人800円、小人400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~20:00
三原山&裏砂漠コース
カルデラと砂漠をめぐるルート
山頂口から遊歩道を登り、溶岩と噴火口を見学後、神秘的な裏砂漠をめぐるコース。険しくないのでラフな格好でも大丈夫。上級者には本格的な登山を楽しめるテキサスコースも。
![三原山&裏砂漠コースの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023737_00018.jpg)
![三原山&裏砂漠コースの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023737_00020.jpg)
三原山&裏砂漠コース
- 住所
- 東京都大島町元町1丁目1-14
- 交通
- 元町港から大島バス三原山頂口行きで25分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
源為朝の館跡
流島された際に居住した館跡
保元の乱(1156年)で後白河上皇方に敗れ、大島に流された源為朝の住居跡。彼は剛勇無双、射術に長じた武将で、伊豆諸島を略取した。為朝神社や物見台、赤門などがある。
![源為朝の館跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011812_1.jpg)
伊豆大島
椿油で有名な椿はこの島の花。自然も多く、夏は海水浴客で賑わう
東京から120kmの伊豆諸島最大の島で、その中心には活火山の三原山がそびえる。椿油で知られる大島椿は島のシンボル。温暖な気候で山林原野の豊かな自然環境に恵まれている。
![伊豆大島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018090_00000.jpg)
![伊豆大島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018090_00001.jpg)
都立大島公園
椿が咲く大きな公園
大島の東海岸にあり、総面積327万平方メートルの広大な公園。園内には動物園や椿園のほかに、キャンプ場やテニスコートなどが整った海のふるさと村がある。
![都立大島公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005449_4024_2.jpg)
![都立大島公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005449_4024_1.jpg)
都立大島公園
- 住所
- 東京都大島町泉津
- 交通
- 元町港から大島バス大島公園行きで35分、終点下車すぐ
- 料金
- 無料、施設利用は別料金
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、椿資料館は8:30~16:30(閉館)、動物園は8:30~17:00(閉園)、セントラルロッジはイン15:00、アウト10:00、キャンプ場はイン14:00、アウト10:00
波浮港見晴台
西の高台にある波浮港を展望したりお土産の購入や食事もできる
波浮港を一望できるビュースポット。波浮港の西の高台に位置し、かつての爆裂火口の外輪壁にあたる。おみやげを買ったり、食事をとることもできる休憩所がある。
![波浮港見晴台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005459_00004.jpg)
![波浮港見晴台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005459_00003.jpg)
波浮港見晴台
- 住所
- 東京都大島町差木地沖の根
- 交通
- 元町港から大島バス波浮港経由大島町陸上競技場行きで35分、波浮見晴台下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
波布比めの命神社
1200年以上も前の創建と言われる神社
伊豆七島をつくったと伝えられる事代主神の后、阿波比めの命を祀る。長浜に面した丘にあり、後ろは岩壁という立地。1200年以上前の創建と言われている。
波布比めの命神社
- 住所
- 東京都大島町波浮港18
- 交通
- 元町港から大島バス波浮港経由大島町陸上競技場行きで30分、波浮西岸下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
桜株
国の指定天然記念物、樹齢800年以上の大島桜の開花時は見事
樹齢800年以上と言い伝えられる大島桜の老大木。幹周7mの主幹はすでに枯れているが、そこから太さ1m以上の大枝が四方に成長し、毎年3月下旬には花を咲かせる。国の指定天然記念物。
![桜株の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011810_00001.jpg)
![桜株の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011810_00003.jpg)
桜株
- 住所
- 東京都大島町泉津福重
- 交通
- 元町港から大島バス大島公園行きで35分、終点で大島バス三原山頂口行きに乗り換えて3分、桜株下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月中旬
- 営業時間
- 情報なし
筆島
形状が筆の先端に似ている事から呼称される。見晴台がある
三原山より古い時代に出現した、高さ30mの岩礁。形が筆の穂先に似ていることからこの名前がついた。筆島バス停近くの見晴台か、オタイネの碑付近からの眺めがおすすめ。
![筆島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005460_1.jpg)
三原山山頂口
現在は穏やかな世界三大流動性火山の1つ。土産物屋や茶屋がある
標高764mで、世界三大流動性火山の1つ。昭和61(1986)年に大噴火が起きたが、今は穏やかですばらしい景観。土産物屋や茶屋、休憩所もある。