東伊豆 x その他史跡・建造物
東伊豆のおすすめのその他史跡・建造物スポット
東伊豆のおすすめのその他史跡・建造物ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。まばゆい輝きを放つ、アールデコのステンドグラス「起雲閣」、いにしえの源泉を訪ねて「七湯めぐり」に出かけよう「野中の湯」、巨大な石を引っ張る体験ができる「江戸城築城石ふるさと広場」など情報満載。
- スポット:9 件
東伊豆の新着記事
東伊豆のおすすめのその他史跡・建造物スポット
1~20 件を表示 / 全 9 件
起雲閣
まばゆい輝きを放つ、アールデコのステンドグラス
もとは熱海の3大別荘と称された名邸。太宰治や三島由紀夫など数多くの著名人にも愛された建物と美しい庭は、NHK連続テレビ小説「花子とアン」をはじめ多くのドラマの舞台でも登場し話題に。
![起雲閣の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010617_3461_1.jpg)
![起雲閣の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010617_1640_1.jpg)
起雲閣
- 住所
- 静岡県熱海市昭和町4-2
- 交通
- JR東海道新幹線熱海駅からタクシーで10分
- 料金
- 入館料=大人610円、中・高校生360円、小学生以下無料/館内一周スルーガイド(要予約)=1000円/ (20名以上の団体は割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
河原湯
いにしえの源泉を訪ねて「七湯めぐり」に出かけてみませんか
熱海七湯の1つ。奈良時代に開湯されたといわれる熱海。今でも自噴の温泉が街のところどころに残っている。湯の街・熱海の歴史に触れてみよう。
![河原湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013603_3896_1.jpg)
![河原湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013603_3895_1.jpg)
風呂の湯・水の湯
いにしえの源泉を訪ねて「七湯めぐり」に出かけよう
熱海七湯の1つ。奈良時代に開湯されたといわれる熱海。今でも自噴の温泉が街のところどころに残っている。湯の街・熱海の歴史に触れてみよう。
![風呂の湯・水の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013601_3895_1.jpg)
![風呂の湯・水の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013601_3896_1.jpg)
清左衛門の湯
いにしえの源泉を訪ねて「七湯めぐり」に出かけてみませんか
熱海七湯の1つ。奈良時代に開湯されたといわれる熱海。今でも自噴の温泉が街のところどころに残っている。湯の街・熱海の歴史に触れてみよう。
![清左衛門の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013602_3895_2.jpg)
![清左衛門の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013602_3896_1.jpg)
江川太郎左衛門砲台跡
黒船来襲に備えて大砲を据え付けた跡。4門中1門が今に残る
城ヶ崎海岸の門脇吊り橋近くにある。江戸時代末期、黒船の来襲に備えて、当時伊豆の代官だった江川太郎左衛門が4門の大砲を据え付けた跡。今は1門が残っている。
![江川太郎左衛門砲台跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010774_3462_1.jpg)
![江川太郎左衛門砲台跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010774_3895_1.jpg)
佐治郎の湯(目の湯)
いにしえの源泉を訪ねて「七湯めぐり」に出かけてみませんか
熱海七湯の1つ。奈良時代に開湯されたといわれる熱海。今でも自噴の温泉が街のところどころに残っている。湯の街・熱海の歴史に触れてみよう。
![佐治郎の湯(目の湯)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013604_3896_1.jpg)
![佐治郎の湯(目の湯)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013604_3895_1.jpg)