宮ノ下・小涌谷 x 見どころ・体験
宮ノ下・小涌谷のおすすめの見どころ・体験スポット
宮ノ下・小涌谷のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。予約不要で陶芸体験ができる「陶芸体験工房 沢羅木」、仇討で有名な曾我兄弟を弔う墓「曽我兄弟の墓」、アンティークショップが数軒残るレトロな雰囲気「セピア通り」など情報満載。
- スポット:7 件
- 記事:5 件
宮ノ下・小涌谷の新着記事
宮ノ下・小涌谷のおすすめの見どころ・体験スポット
1~20 件を表示 / 全 7 件
陶芸体験工房 沢羅木
予約不要で陶芸体験ができる
電動や手回しのロクロを使った陶芸体験工房。丁寧に教えてくれるので、初心者でも安心だ。予約なしでも体験できるのがうれしい。
![陶芸体験工房 沢羅木の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14015022_00001.jpg)
陶芸体験工房 沢羅木
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷525
- 交通
- 箱根登山電車彫刻の森駅から徒歩6分
- 料金
- 手まわしロクロ=1900円~/電動ロクロ=2500円~/ビアマグカップ=3100円/ラーメン器=3500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館17:00)
曽我兄弟の墓
仇討で有名な曾我兄弟を弔う墓
富士の裾野で親の仇、工藤祐経を討ち果たした曽我十郎・五郎兄弟の墓。芦之湯史跡探勝歩道の途中にある。鎌倉時代中期~後期に建てられたといわれ、国の重要文化財に指定されている。
![曽我兄弟の墓の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14002754_3895_2.jpg)
![曽我兄弟の墓の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14002754_3895_1.jpg)
曽我兄弟の墓
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯
- 交通
- 箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バス元箱根港・箱根町港・箱根関所跡方面行きで30分、曽我兄弟の墓下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
セピア通り
アンティークショップが数軒残るレトロな雰囲気
宮ノ下の富士屋ホテルはリゾートホテルの草分け。ホテル前のセピア通りには、外国人向けのアンティークショップが数軒残っており、懐かしい時間にひたることができる。
![セピア通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011844_3895_1.jpg)
![セピア通りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011844_1778_1.jpg)
二十五菩薩
岩に掘られた神々しい姿に感動
磨崖仏(俗称二十五菩薩)と呼ばれる史跡。地蔵菩薩24体、阿弥陀如来1体、供養菩薩1体の計26体が巨大な石に彫られている。近くには曽我兄弟の墓や元箱根石仏、石塔群がある。
![二十五菩薩の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14002753_1778_1.jpg)
![二十五菩薩の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14002753_3895_2.jpg)
二十五菩薩
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯
- 交通
- 箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バス元箱根・箱根町港・箱根関所跡行きで30分、曽我兄弟の墓下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
東光庵熊野権現旧跡
江戸期の文人墨客のサロンを再現
本居宣長や賀茂真淵といった国学者を中心に、江戸後期の文人墨客の集う場だった東光庵薬師堂。明治時代に取り壊されたが、平成13(2001)年、当時の工法で復元された。
![東光庵熊野権現旧跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14002755_3895_1.jpg)
東光庵熊野権現旧跡
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯
- 交通
- 箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バス元箱根港・箱根町港・箱根関所跡方面行きで30分、芦の湯下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(12~翌3月は~16:00)