伊豆・箱根 x 博物館
伊豆・箱根のおすすめの博物館スポット
伊豆・箱根のおすすめの博物館ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。約30種60匹の世界のネコ「ねこの博物館」、怪しくて懐かしい雰囲気「怪しい秘密基地 まぼろし博覧会」、誕生から46億年に及ぶ地球のドラマを紹介「神奈川県立生命の星・地球博物館」など情報満載。
- スポット:14 件
- 記事:19 件
伊豆・箱根のおすすめエリア
伊豆・箱根の新着記事
伊豆・箱根のおすすめの博物館スポット
1~20 件を表示 / 全 14 件
ねこの博物館
約30種60匹の世界のネコ
施設内には約30種50匹の世界のネコの標本をはじめ、ネコ科動物の標本、ぬいぐるみ、美術品などが展示されている。施設内で飼育されているネコたちと直接触れ合えるコーナーもある。
ねこの博物館
- 住所
- 静岡県伊東市八幡野1759-242
- 交通
- 伊豆急行伊豆高原駅から東海バスシャボテン公園行で7分、大室高原7丁目下車すぐ
- 料金
- 大人1300円、中・高校生1000円、小学生700円 (障がい者手帳持参で本人と半額、同伴者は100円引き)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
怪しい秘密基地 まぼろし博覧会
怪しくて懐かしい雰囲気
「怪しい少年少女博物館」の姉妹施設として誕生した博物館。過ぎ去った昭和時代のお宝や世界古代文明遺跡などが所狭しと並ぶ。不思議体験ができるスポットだ。
怪しい秘密基地 まぼろし博覧会
- 住所
- 静岡県伊東市富戸梅木平1310-1
- 交通
- JR伊東線伊東駅から東海バスシャボテン公園行きで30分、梅木平下車、徒歩3分
- 料金
- 大人1200円、小・中学生600円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:15~16:30(閉館17:00)、8月は9:00~17:00(閉館17:30)
神奈川県立生命の星・地球博物館
誕生から46億年に及ぶ地球のドラマを紹介
地球誕生から始まる46億年の歴史を紹介するミュージアム。恐竜や昆虫など、約1万点もの実物標本には、大人も子どもも夢中になる。
神奈川県立生命の星・地球博物館
- 住所
- 神奈川県小田原市入生田499
- 交通
- 箱根登山電車入生田駅から徒歩3分
- 料金
- 大人520円、大学生・20歳未満300円、高校生・65歳以上100円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人410円、大学生・20歳未満200円、高校生・65歳以上100円、各種障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
沼津市戸田造船郷土資料博物館
幕末から続く旧戸田村の造船の歴史を振り返る
安政元(1854)年、来航したロシア船ディアナ号が沈没したため、日本初の洋式帆船ヘダ号を建造した旧戸田村。博物館は両船の模型を陳列している。駿河湾深海生物館も併設。
沼津市戸田造船郷土資料博物館
- 住所
- 静岡県沼津市戸田2710-1
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス戸田行きで50分、終点で東海バス土肥行きに乗り換えて3分、御浜口下車、徒歩10分
- 料金
- 入館料(駿河湾深海生物館と共通)=大人200円、小人(中学生以下)100円/ (20名以上は2割引、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
伊豆アンモナイト博物館
アンモナイトの化石や恐竜の頭蓋骨のレプリカなどを展示
吉池高行館長が自らの研究のために収集したアンモナイトの化石や恐竜の頭蓋骨のレプリカなどを展示。アンモナイトの化石を使ったオリジナル商品も販売している。
伊豆アンモナイト博物館
- 住所
- 静岡県伊東市大室高原10-303
- 交通
- 伊豆急行伊豆高原駅から東海バスシャボテン公園行きで17分、理想郷下車、徒歩4分
- 料金
- 入館料(体験付)=大人700円、小学生500円、幼児300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(入館)
真鶴町立遠藤貝類博物館
1800種5000点の貝類の標本を公開
真鶴町の貝類研究家遠藤晴雄氏から寄贈された貝類コレクションのうち、「生きている化石」オキナエビスガイコレクションをはじめたとした1800種5000点の標本を一般公開している。
真鶴町立遠藤貝類博物館
- 住所
- 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1175-1ケープ真鶴 2階
- 交通
- JR東海道本線真鶴駅から伊豆箱根バスケープ真鶴行きで20分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人300円、小人150円、小学生未満無料、企画展開催中は別料金の場合あり (20名以上の団体は大人200円、小人100円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館16:30)
怪しい少年少女博物館
怪しくて懐かしい雰囲気
レトロムードが漂う博物館。館内には、昔懐かしいおもちゃやファッションなどが展示されている。お化け屋敷「怪しい夜の小学校」もおすすめ。
怪しい少年少女博物館
- 住所
- 静岡県伊東市富戸街道下1029-64
- 交通
- 伊豆急行伊豆高原駅から東海バスぐらんぱる公園方面行きで7分、池入口下車すぐ
- 料金
- 大人1100円、小・中学生600円 (障がい者手帳持参で半額、同伴者100円引、車いす利用者と同伴者2名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
おもしろ博物館
メンコ、千両箱からリカちゃん人形までと多彩な展示
伊豆をはじめ国内外の民俗資料、文化財約5000点を収蔵。展示はメンコ、千両箱からリカちゃん人形までと多彩。売店では駄菓子が売られていて、雰囲気作りに一役買っている。
おもしろ博物館
- 住所
- 静岡県伊東市八幡野1156
- 交通
- 伊豆急行伊豆高原駅から徒歩10分
- 料金
- 大人500円、小人250円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)
昭和の森会館
作家たちの足跡をたどって旅をしてみる
伊豆近代文学博物館は、天城、伊豆にゆかりのある文学者や作家120名の資料を展示している。本の中の感動を実際に目の前感じられる。
昭和の森会館
- 住所
- 静岡県伊豆市湯ケ島892-6
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス河津駅行きで35分、昭和の森会館下車すぐ
- 料金
- 伊豆近代文学博物館料金=中学生以上300円、小学生100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)
伊豆大島火山博物館
世界でも珍しい火山専門博物館
世界でも珍しい火山専門の博物館。火山最前線、世界の火山紀行や火山の百科の展示室、噴火当時の映像などがある。火山のことが詳しくわかる博物館だ。
伊豆大島火山博物館
- 住所
- 東京都大島町元町神田屋敷617
- 交通
- 元町港から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人500円、小人250円/デジタルシネマ映画=大人200円、小人120円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
済生堂薬局小西本店
薬関係の貴重な品々がそろう
寛永10(1633)年創業。国の登録有形文化財の薬局が、所蔵品を公開するミニ博物館。歴史を感じる百味箪笥、乳鉢や秤など、薬関係の貴重な骨董品が展示されている。
済生堂薬局小西本店
- 住所
- 神奈川県小田原市本町4丁目2-48
- 交通
- JR東海道新幹線小田原駅から徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~19:00(閉店)
伊豆高原からくり時計博物館
アンティークな機械式からくり時計の博物館
江戸末期から昭和にかけて世界各国で作られたアンティークな機械式からくり時計を専門に集める博物館。ふくろうや観覧車などが動く、遊び心のある貴重な品を展示している。
伊豆高原からくり時計博物館
- 住所
- 静岡県伊東市大室高原3-452
- 交通
- 伊豆急行伊豆高原駅から東海バスシャボテン公園行きで20分、大室高原2丁目下車すぐ
- 料金
- 大人600円、小・中学生350円 (身体障がい者手帳持参の場合は400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:30)
伊豆極楽苑
異色のスポット、地獄を知ってこそパラダイス
SNS等で話題にのぼる有名珍スポットだが、実は30年以上前からあるユニークなテーマパーク。寛和元(985)年の書物『往生要集』に基づいた死後の世界を体感できる。お化け屋敷とは一線を画す。
伊豆極楽苑
- 住所
- 静岡県伊豆市下船原370-1
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで20分、宝蔵院前下車すぐ
- 料金
- 地獄極楽めぐり=大人400円、小学生300円、小学生未満無料/地獄極楽めぐりと秘宝展セット(共通券)=大人800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00