伊豆・箱根 x 展望スポット
伊豆・箱根のおすすめの展望スポットスポット
伊豆・箱根のおすすめの展望スポットポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。富士山と駿河湾を見渡す大パノラマ「伊豆の国パノラマパーク」、伊豆七島や天城連山の大パノラマ「門脇埼灯台」、断崖美と夕日は必見「奥石廊崎展望所」など情報満載。
- スポット:30 件
- 記事:11 件
伊豆・箱根のおすすめエリア
伊豆・箱根の新着記事
伊豆・箱根のおすすめの展望スポットスポット
1~20 件を表示 / 全 30 件
伊豆の国パノラマパーク
富士山と駿河湾を見渡す大パノラマ
ロープウェイで結ばれた、葛城山の山頂に広がるレジャースポット。富士山をも望む360度の大パノラマを楽しめる展望台のほか、足湯やアスレチックなどもあり大人から子どもまで楽しめる。
![伊豆の国パノラマパークの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000733_00017.jpg)
![伊豆の国パノラマパークの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000733_3895_1.jpg)
伊豆の国パノラマパーク
- 住所
- 静岡県伊豆の国市静岡県伊豆の国市長岡260-1
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線伊豆長岡駅から伊豆箱根バス温泉場循環または伊豆三津シーパラダイス方面行きで8分、伊豆の国市役所下車すぐ
- 料金
- ロープウェイ往復=中学生以上2000円、小学生1000円/ロープウェイ片道=中学生以上1200円、小学生600円/(未就学児無料、小学生以下のみの乗車はできません)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(上り最終、下り最終は17:00、時期により異なる)
門脇埼灯台
伊豆七島や天城連山の大パノラマ
門脇埼沖は江戸時代から海路の難所と知られた。今の灯台は平成7(1995)年完成。海面から灯火まで43.72m、光の強さ10万カンデラが城ヶ崎から伊豆大島間の幹線航路を守る。
![門脇埼灯台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010778_1765_1.jpg)
![門脇埼灯台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010778_3778_1.jpg)
門脇埼灯台
- 住所
- 静岡県伊東市富戸
- 交通
- 伊豆急行城ヶ崎海岸駅からタクシーで5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、11~翌3月は~16:00(閉館)
奥石廊崎展望所
断崖美と夕日は必見
石廊崎の西側に連なる断崖地で、豪快な海岸風景が続く。もっとも眺めの良い場所に展望広場が整備され、大根島が目の前に見える。
![奥石廊崎展望所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002175_00007.jpg)
![奥石廊崎展望所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002175_00000.jpg)
奥石廊崎展望所
- 住所
- 静岡県賀茂郡南伊豆町奥石廊崎
- 交通
- 伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス石廊崎経由吉祥行きで50分、愛逢岬下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
仰空楼
修善寺の温泉街や周囲の山々を見渡すことができる
修善寺の温泉を気軽に楽しめる外湯「筥湯」に併設された高さ12mの望楼。無料で登ることができる。名の由来は、修善寺を愛した文豪・夏目漱石の漢詩にちなむ。
![仰空楼の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22014442_4028_1.jpg)
![仰空楼の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22014442_4028_2.jpg)
仰空楼
- 住所
- 静岡県伊豆市修善寺925
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バスまたは伊豆箱根バス修善寺温泉行きで8分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~日没まで
だるま山高原展望所
中伊豆で富士山がいちばんきれいに見える場所
富士山を見るには抜群の眺望を誇る場所。手前には駿河湾、右手には箱根の山々、左手には南アルプスの大パノラマが広がる。昼間の景観も素晴らしいが、夜には市街の夜景も楽しめる。
![だるま山高原展望所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013236_3778_1.jpg)
![だるま山高原展望所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013236_3421_1.jpg)
だるま山高原展望所
- 住所
- 静岡県伊豆市大沢1018-1
- 交通
- 修善寺道路修善寺ICから県道18号を達磨山方面へ車で12km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(レストハウスは10:00~17:00、10~翌3月は~16:30、時期により異なる)
初島灯台
360度の大パノラマ
昭和34(1959)年に設置された灯台。晴れた日には伊豆七島や江ノ島、遠くは房総半島までが見渡せる。360度の大パノラマを体感できる眺めに興奮。
![初島灯台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012563_00005.jpg)
![初島灯台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012563_3618_1.jpg)
初島灯台
- 住所
- 静岡県熱海市初島444
- 交通
- 熱海港から富士急マリンリゾート高速船初島行きで30分、終点下船、徒歩10分
- 料金
- 参観料=中学生以上200円、小学生以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
旧稲取灯台(乙女の灯)
100年の歴史を知る灯台
明治42(1909)年12月に完成、漁船の目印として太平洋戦争が激化するまで活躍した文化財指定の灯台。灯台前の初代灯台守の子孫在住の民家は、土日は「灯台資料館」として開館している。
![旧稲取灯台(乙女の灯)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013064_3896_3.jpg)
![旧稲取灯台(乙女の灯)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013064_3896_2.jpg)
旧稲取灯台(乙女の灯)
- 住所
- 静岡県賀茂郡東伊豆町白田1731-3
- 交通
- 伊豆急行伊豆稲取駅からタクシーで10分
- 料金
- 灯台資料館入館料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
ウエザーステーション展望台
サンセットポイントで、水平線に太陽が沈む光景は絶景
島一番のサンセットポイント。水平線に太陽が沈む光景はきっと忘れられない思い出になるので必見。1~3月頃はザトウクジラのブロウやブリーチングが観られることも。
![ウエザーステーション展望台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023674_3842_1.jpg)
富士見ヶ丘公園(神奈川県)
箱根の風景を存分に楽しめる箱根スカイラインにある展望スポット
箱根スカイラインにある展望スポット。飲食のできる施設はないが、箱根の風景を存分に観賞できる。
![富士見ヶ丘公園(神奈川県)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010180_00001.jpg)
![富士見ヶ丘公園(神奈川県)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010180_00000.jpg)
富士見ヶ丘公園(神奈川県)
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原
- 交通
- 東名高速道路御殿場ICから国道138号、箱根スカイラインを湖尻峠方面へ車で15km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
出逢い岬
石と輪のモニュメントがランドマーク
夕映えの丘のすぐそばにある展望地。左手に戸田港と御浜岬、正面に駿河湾、右手に富士山と、大自然が織りなす絶景が楽しめる。リングの中に富士山が見える角度で覗いてみよう。
![出逢い岬の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011025_3896_2.jpg)
![出逢い岬の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011025_3896_1.jpg)
出逢い岬
- 住所
- 静岡県沼津市戸田
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から新東海バスで50分戸田下車、戸田予約制デマンドタクシーで5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
登龍峠展望台
新東京百景にも選定された峠の展望台
曲がりくねった道が天へと登る龍のように見えるため、この名が付いたという登龍峠。峠道の頂上近くにある展望台からは、眼前に八丈富士や神止山、八丈小島を、眼下には底土港や神湊港、八丈の町を一望できる。
![登龍峠展望台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011856_00001.jpg)
![登龍峠展望台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011856_00002.jpg)
篠海灯明台
石油ランプの灯明台の跡と常夜灯碑が残る
蓮着寺住職田辺日浄が船舶に救いの灯をと、大正5(1916)年頃日蓮岬の突端に石油ランプの灯明台を造った。今はその跡と大正11(1922)年にたてられた常夜灯碑が残る。
![篠海灯明台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010773_3895_1.jpg)
対島の滝展望台
展望台から眺める迫力ある「対島の滝」
「対島の滝」を迫力の距離感で楽しむことができる。近くには、城ヶ崎海岸のもう一つのつり橋「橋立のつり橋」があり、自然が生み出す独特の形をした柱状節理を間近で観察できる。
![対島の滝展望台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22014608_00000.jpg)
![対島の滝展望台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22014608_00001.jpg)
波浮港見晴台
西の高台にある波浮港を展望したりお土産の購入や食事もできる
波浮港を一望できるビュースポット。波浮港の西の高台に位置し、かつての爆裂火口の外輪壁にあたる。おみやげを買ったり、食事をとることもできる休憩所がある。
![波浮港見晴台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005459_00004.jpg)
![波浮港見晴台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005459_00003.jpg)
波浮港見晴台
- 住所
- 東京都大島町差木地沖の根
- 交通
- 元町港から大島バス波浮港経由大島町陸上競技場行きで35分、波浮見晴台下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
煌めきの丘
煌めく海の向こうにぽっかり浮かぶ幻想的な姿
大瀬崎から戸田に抜ける県道17号沿いにあるビューポイント。太陽の位置によって眼下に広がる海景色が煌いて見えることから命名された。正面に眺められる富士山も絶景だ。
![煌めきの丘の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011026_2143_2.jpg)
![煌めきの丘の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011026_2143_1.jpg)
煌めきの丘
- 住所
- 静岡県沼津市井田
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から新東海バス戸田行きで50分、終点下車、予約制乗合タクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
石廊埼灯台
断崖に建つ白亜の灯台
伊豆半島最南端の岬に立っている白亜の灯台。英国人であるブラントンが設計。高さ約60mの断崖上にあり、その先には石室神社や展望所があり、足を延ばしてみるのも良い。
![石廊埼灯台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002173_00000.jpg)
![石廊埼灯台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002173_1037_1.jpg)
石廊埼灯台
- 住所
- 静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎
- 交通
- 伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス石廊崎港口行きで42分、石廊崎港口下車、徒歩25分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由