条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 和カフェ・甘味処 > 関東・甲信越 x 和カフェ・甘味処 > 伊豆・箱根 x 和カフェ・甘味処
伊豆・箱根 x 和カフェ・甘味処
伊豆・箱根のおすすめの和カフェ・甘味処ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。箱根名物「湯もち」を食べられるカフェ「ちもと」、5種のお餅は目にも鮮やか「権現からめもち」、アンティーク小物に囲まれた個性的な甘味カフェ「cafe de motonami」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 23 件
「湯もち」を製造・販売する「ちもと」に併設されたお茶処。ちもとの菓子とともに、こだわりのお茶(煎茶、冷煎茶、抹茶のうち1品)を選んで味わえる。春はさくら餅、夏はかき氷などの季節メニューもあるので試してみて。
境内の駐車場に建つお休み処。名物の餅のほか、茹で汁とめんつゆに箱根神社の霊水を使う「俺のうどん赤」が人気。うどんを茹でる際に結び目ができることがあり、これを見つけると「縁結びにご利益あり」とも。
宮ノ下の国道1号沿いにある。大正時代の建物を改装したカフェ。甘味屋とカフェの融合をテーマに、3色だんごがのったパフェなど、コーヒーにマッチする個性的な和スイーツがいただける。
来宮の神様の好物「麦こがし」「ゆりね」「だいだい」「ところ」を使った、来福スイーツの全種類が揃う小粋なオープンカフェ。神聖な場所でくつろぐカフェ時間は、自然と会話する貴重な時間に。
茶の庭の景色を眺めながら、地産地消の野菜を中心とした季節替わりの和食が楽しめる。あんみつやおしる粉などの和スイーツも美味。
おみやげの和菓子を包んでもらっている間に、喫茶室でホッとひと息できる。お茶席体験ができる茶室もある(1名~、要予約、有料)。
箱根関所資料館と箱根関所跡の間の湖畔にある。立派なのれんのかかった建物は、まるで江戸時代の茶屋のようだ。冬は甘酒やみそおでん、夏はソフトクリームやかき氷などがおすすめだ。
夏でも清涼感が漂う休憩処。自家製の甘酒やおしるこや味噌おでん、麺類を味わえる。外の縁台からは不動滝も眺められ、食事を注文すると源泉かけ流しの足湯もプラス料金で利用できる。
展望デッキからは駿河湾と富士山を一望する、息を呑むような絶景が広がる。その絶景を軽食やスイーツを味わいながら楽しめる。斜面に張りだした2段のデッキはまるで空中展望台のよう。
そば処「穂し乃庵」の姉妹店の甘味処。ススキ高原の前にあり秋は特ににぎわう。店名どおり、香りの強いヨモギを使った甘味が名物で、よもぎソフトクリームなど珍しいメニューも豊富だ。
創業は400年以上前、江戸の昔から東海道の旅人をもてなしてきた老舗中の老舗。伝統のレシピを守る甘酒と備長炭で焼く餅は、箱根の歴史的スイーツといえそう。
日替わりの和菓子、天草使用のかんてん、梅ジュースなど、あらゆるものが店主のお手製。天気のよい日には、川床のような趣のあるテラス席でくつろぎのひとときを。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション