越生・日高・八高線沿線 x 自然地形
越生・日高・八高線沿線のおすすめの自然地形スポット
越生・日高・八高線沿線のおすすめの自然地形ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。奥武蔵を代表する景勝地。美しい3つの滝を見に行こう「黒山三滝」、水は黒い巨岩を流れ滝つぼには滝不動尊が祀られる。落差は12m「五常の滝」、四季折々に美しい表情を見せる小さな湖「鎌北湖」など情報満載。
- スポット:5 件
- 記事:5 件
越生・日高・八高線沿線の新着記事
越生・日高・八高線沿線のおすすめの自然地形スポット
1~20 件を表示 / 全 5 件
黒山三滝
奥武蔵を代表する景勝地。美しい3つの滝を見に行こう
越生梅林と並ぶ、埼玉県の代表的な観光地。美しい3つの滝。男滝はりりしく、女滝は優しく、天狗滝は雄壮だ。新緑や紅葉の季節は、特に美しい。マイナスイオンたっぷりの癒しスポット。
![黒山三滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000074_1919_1.jpg)
![黒山三滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000074_1919_3.jpg)
五常の滝
水は黒い巨岩を流れ滝つぼには滝不動尊が祀られる。落差は12m
孔子が説いたとされる五常「仁、義、礼、智、信」を名に掲げる滝。ごつごつした黒い岩肌を白い水が流れていく様が印象的だ。滝つぼには滝不動尊が祀られている。落差は12m。
鎌北湖
四季折々に美しい表情を見せる小さな湖
乙女の湖とも呼ばれ親しまれている、周囲約2kmの小さな湖。見晴らし台からは湖が一望。ソメイヨシノやモミジが植生し、四季ごとに自然を楽しめる。奥武蔵自然歩道の基点でもある。
![鎌北湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11001148_1407_1.jpg)
日和田山
日高のシンボルとして親しまれている、眼下には巾着田が望める
標高305m、日高市のシンボルとして親しまれている。石塔のある山頂から少し下った金刀比羅神社のあたりは見晴らしがよく、高麗の里や巾着田が望める。
![日和田山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11011002_00003.jpg)
![日和田山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11011002_00002.jpg)
宿谷の滝
周囲を岩壁に囲まれた落差12mの滝。鎌北湖から徒歩10分
鎌北湖から10分ほど歩いた距離にある落差12mの滝。周囲を苔むした岩壁に囲まれ、真夏でも清流が涼しい。江戸期の書物にもその名は登場し、昔から多くの人が訪れたと言われている。
![宿谷の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11001149_1407_1.jpg)