トップ > 日本 x イベント > 関東・甲信越 x イベント > 首都圏 x イベント > 川越・所沢 x イベント

川越・所沢 x イベント

川越・所沢のおすすめのイベントスポット

川越・所沢のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。空を翔る迫力満点のアクロバティック「入間航空祭」、山車同士が囃子で競演する「曳っかわせ」に感嘆「川越まつり」、男滝、女滝、天狗滝の三滝を神主や巫女等が儀式を行い安全を祈願「黒山三滝滝開き」など情報満載。

  • スポット:26 件
  • 記事:6 件

川越・所沢のおすすめエリア

川越

小江戸と呼ばれる繁栄の歴史が随所に見られる蔵の街

飯能

都市近郊にありながら、美しい森林と川の流れがある森林文化都市

川越・所沢のおすすめのイベントスポット

1~20 件を表示 / 全 26 件

入間航空祭

空を翔る迫力満点のアクロバティック

昭和37(1962)年から始まった入間航空祭。なかでも、ブルーインパルスの展示飛行は人気があり、空を翔る迫力満点のアクロバティックなパフォーマンスは見ごたえがある。

入間航空祭

住所
埼玉県狭山市稲荷山2丁目3航空自衛隊入間基地
交通
西武池袋線稲荷山公園駅から徒歩10分

川越まつり

山車同士が囃子で競演する「曳っかわせ」に感嘆

見どころは絢爛豪華な山車に乗って囃子を披露し合う「曳ひっかわせ」。祭り人たちが提灯を高く掲げ、夜は最高潮に盛り上がる。

川越まつり

住所
埼玉県川越市中心市街地
交通
JR川越線川越駅からすぐ

黒山三滝滝開き

男滝、女滝、天狗滝の三滝を神主や巫女等が儀式を行い安全を祈願

越生の夏の風物詩。男滝、女滝、天狗滝の3つからなる黒山三滝を、神主・巫女・山伏・天狗等が執り行う儀式によって清め、行楽客や観光客の安全を祈願する。

黒山三滝滝開きの画像 1枚目

黒山三滝滝開き

住所
埼玉県入間郡越生町黒山地内黒山三滝
交通
JR八高線越生駅から川越観光バス黒山行きで25分、終点下車、徒歩20分
料金
要問合せ
営業期間
7月第1日曜
営業時間
10:30~

ほろ祭

ほろ祭

住所
埼玉県川越市古谷本郷下組古尾谷八幡神社ほか

初大師だるま市

川越の新春を飾る名物市

新春を迎えた喜多院の境内や参道に、だるまを売る露店が並ぶ。サイズや色、表情もひとつひとつ違うのでお気に入りを見つけたい。

初大師だるま市の画像 1枚目

初大師だるま市

住所
埼玉県川越市小仙波町1丁目20-1喜多院
交通
西武新宿線本川越駅から徒歩15分
料金
要問合せ
営業期間
1月3日
営業時間
9:00~17:30

南大塚の餅つき踊り

1つの臼を数人で囲み、歌や踊りを交えながら餅をつく伝統芸能

成長を祝い1つの臼を数人で囲み、歌に合わせて踊りながら餅をつく芸能。毎年1月中旬に行われ、つきたての餅は見物客たちに振るまわれる。県の無形民俗文化財に指定。

南大塚の餅つき踊り

住所
埼玉県川越市菅原神社~西福寺
交通
西武新宿線南大塚駅から徒歩12分

釈尊降誕祭

誕生仏に甘茶をかけて様々な祈願をするお釈迦様の誕生祭

お釈迦様の誕生を祝し、本堂前の花御堂の誕生仏に甘茶をかけて無病息災・家内安全・商売繁盛を祈願する。中国伝来の誕生仏を永源寺に納めて以来続く、市の無形民俗文化財。

釈尊降誕祭

住所
埼玉県坂戸市仲町12-69永源寺
交通
東武東上線坂戸駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
5月5日
営業時間
10:00~20:30

小江戸川越花火大会

水中スターマインや結婚などのお祝いの「メッセージ花火」が人気

会場は安比奈親水公園と伊佐沼公園を1年交互で開催。水中スターマインなどが見もの。また、結婚、出産、新築などのお祝いを記念する「メッセージ花火」も打上げられる。

小江戸川越花火大会の画像 1枚目
小江戸川越花火大会の画像 2枚目

小江戸川越花火大会

住所
埼玉県川越市伊佐沼公園または安比奈親水公園
交通
JR川越線川越駅から西武バス川越グリーンパーク行きで15分、伊佐沼冒険の森下車、徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
7月下旬~8月下旬
営業時間
18:30~19:30

入間川七夕まつり

江戸時代の暦で行う歴史ある七夕まつり

色紙を使った竹飾りが見事な狭山市の伝統行事。仙台に次いで古い七夕まつりといわれている。花火大会なども催され、デートスポットとしても有名。

入間川七夕まつりの画像 1枚目

入間川七夕まつり

住所
埼玉県狭山市狭山市駅西口~入間川商店街周辺ほか
交通
西武新宿線狭山市駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
8月第1土・日曜
営業時間
11:00~21:30、日曜は~21:00(要確認)

老袋の弓取式

ユミトリが弓矢で的を射て豊作を祈願

「ユミトリ」がむしろに貼った的を、桃の木で作った弓、茅の矢で射て、その結果で一年の天候を占い、豊作を祈願する。県指定・無形民俗文化財。

老袋の弓取式

住所
埼玉県川越市下老袋732下老袋氷川神社
交通
JR川越線川越駅から東武バス上尾駅西口行きで25分、老袋下車、徒歩8分

鬼鎮神社の節分祭

祭神は節分の鬼で「福は内、鬼は内、悪魔外」と唱える

節分の鬼が祭神という風変わりな神社での節分祭。鬼は神の使者で参拝者の悪魔を払うとされており、「福は内、鬼は内、悪魔外」と唱えるのがしきたり。

鬼鎮神社の節分祭

住所
埼玉県比企郡嵐山町川島1898鬼鎮神社
交通
東武東上線武蔵嵐山駅から徒歩10分

越生梅林梅まつり

1000本の梅が一斉に咲く様が訪れる人々に春の到来を告げる

関東三大梅林のひとつに数えられる名勝・越生梅林。越生梅林梅まつり期間中は、紅白の梅花が見頃を迎え、可憐な姿で訪れる人々を楽しませてくれる。各種イベントも開催。

越生梅林梅まつりの画像 1枚目
越生梅林梅まつりの画像 2枚目

越生梅林梅まつり

住所
埼玉県入間郡越生町堂山113越生梅林
交通
JR八高線越生駅から川越観光バス黒山行きで15分、梅林入口下車すぐ
料金
入園料=大人(中学生以上)300円/
営業期間
2月中旬~3月下旬
営業時間
8:30~17:00

朝霞市民まつり「彩夏祭」

7500発もの花火が朝霧市の夏の夜空を華麗に彩る

単発、スターマインをはじめとする多彩な花火を打上げる。打上げポイントが市街地にあり、花火の見た目の大きさ、体に響く音の迫力は豪快だ。

朝霞市民まつり「彩夏祭」の画像 1枚目

朝霞市民まつり「彩夏祭」

住所
埼玉県朝霞市朝霞中央公園および周辺道路
交通
東武東上線朝霞駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
8月上旬
営業時間
19:15~20:15

小川町七夕まつり

特産の和紙すきの実演販売や七夕おどり、花火大会などで賑わう

特産の和紙をふんだんに使った豪華な七夕飾りは見もの。花火大会など多彩なイベントも開催される。

小川町七夕まつりの画像 1枚目
小川町七夕まつりの画像 2枚目

小川町七夕まつり

住所
埼玉県比企郡小川町市街地一円
交通
JR八高線小川町駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
7月下旬
営業時間
花火大会(土曜)は19:15~20:30、小川七夕おどり(日曜)は15:15~16:30、詳細は要問合せ

八十八夜新茶まつり

手もみ茶実演や茶摘み体験などがある祭り

入間市役所前で開催される祭り。手もみ茶実演や茶摘み体験などがあり、新茶の販売、茶苗木の配布も行われる。

八十八夜新茶まつりの画像 1枚目

八十八夜新茶まつり

住所
埼玉県入間市豊岡1丁目16-1入間市役所前
交通
西武池袋線入間市駅から徒歩12分
料金
要問合せ
営業期間
5月2日
営業時間
8:45~11:30

坂戸よさこい

最後は踊り子と観衆が一緒に総踊り

個性豊かな衣装を身にまとった踊り子達による流し踊りが多くの観客を魅了する。また、踊り子を先導する「地方車」は踊りと合わせて観客を楽しませるひとつとして、流し踊りに華を添える。

坂戸よさこい

住所
埼玉県坂戸市薬師町31坂戸市文化会館大駐車場ほか
交通
東武東上線坂戸駅から徒歩15分(坂戸市文化会館)
料金
要問合せ
営業期間
10月上旬の土・日曜
営業時間
11:00~20:00

金谷の餅つき踊り

武将の悪竜退治を喜び、餅をついてもてなしたことから始まった

風変わりな由来をもつ収穫祭。武将の悪竜退治に歓喜した村人が、餅をついてもてなしたのがはじまりと言われている。つき上がった餅は観客に振る舞われる。

金谷の餅つき踊り

住所
埼玉県東松山市上野本520氷川神社
交通
東武東上線東松山駅から徒歩15分

西武園ゆうえんち花火大会

70mのナイアガラの滝やスターマインなど人気の花火が空を彩る

8号玉の大玉花火や70mのナイアガラの滝、スターマインや仕掛花火など盛りだくさん。観覧車のイルミネーションをバックに大輪の鮮やかな輝きが夏の思い出になる。

西武園ゆうえんち花火大会の画像 1枚目

西武園ゆうえんち花火大会

住所
埼玉県所沢市山口2964西武園ゆうえんち
交通
西武多摩湖線多摩湖駅からすぐ
料金
入園料=大人(中学生以上)1200円、小人(3歳~小学生)500円、シニア(60歳以上)600円/花火観覧料=無料、ビアガーデン指定席は有料(要問合せ)/
営業期間
8月の土・日曜(要問合せ)、8月11日
営業時間
19:45~20:15

梅宮神社の甘酒祭り

地域の人々に甘酒を振る舞う、平安時代から続く伝統行事

謡を上げては杯をすすめる酒盛りまつり。平安時代から続く伝統行事。まつり当番が地区の人々を社務所に招待して酒宴を開く。最終日は濁酒、甘酒のサービスがある。

梅宮神社の甘酒祭り

住所
埼玉県狭山市上奥富508梅宮神社
交通
西武新宿線新狭山駅から徒歩20分