深谷 x 寺院(観音・不動)
深谷のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
深谷のおすすめの寺院(観音・不動)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。浅間山大噴火の死者を弔うため建立「成身院 百体観音」、厄除大師、ぼけ封じ寺、牡丹寺として知られる「立岩寺」、500年以上の歴史を誇る曹洞宗の名刹で正門は室町時代建立「長泉寺」など情報満載。
- スポット:3 件
- 記事:1 件
深谷の新着記事
深谷のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
1~20 件を表示 / 全 3 件
成身院 百体観音
浅間山大噴火の死者を弔うため建立
江戸時代の浅間山大噴火の死者を弔うために寛政年間に建てられた。約100体の観音像を安置。明治21(1888)年に焼失し、現在のお堂は明治43(1910)年の建立。
成身院 百体観音
- 住所
- 埼玉県本庄市児玉町小平597
- 交通
- JR八高線児玉駅からタクシーで5分
- 料金
- 大人300円、小人100円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館17:00)
立岩寺
厄除大師、ぼけ封じ寺、牡丹寺として知られる
関東33観音霊場の第30番札所であり、700年以上の歴史を誇る天台宗の寺。滝瀬厄除大師、ぼけ封じの寺、また牡丹寺として有名。新緑の頃、境内は色とりどりの牡丹、藤の花などで埋め尽くされる。